WarThunder Wiki

IS-2 (1944)

576 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:35:33
最終更新: 2025/05/13 (火) 00:03:44
通報 ...
340
名前なし 2022/02/17 (木) 12:34:29 02842@e395c

カタツムリは何が何でもIS21944を大虎Pと同じ強さだと見なさなきゃいけない病気にでもかかっているのか?

342
名前なし 2022/02/18 (金) 20:38:45 a716d@acb53

見た目は前期型より好きなんだけどなぁ

343
名前なし 2022/02/28 (月) 00:07:25 修正 4451a@a8c0b

装甲の形状が多少無印の方と変わっててもこのBR帯ではあまりにもペラペラ過ぎるのと、122mmのえげつないリロード速度の遅さのせいで狙撃戦でしか活躍できない。 ただ狙撃戦においてはかなり高い確率で敵をワンパンできるので、近距離&中距離戦さえしなければそれなりに活躍できる。

345
名前なし 2022/02/28 (月) 08:55:46 16c9d@d67ad >> 343

長88防げるから防御力は十分じゃね?あとリロード時間のせいで修正射ができないから長距離は苦手

346
名前なし 2022/02/28 (月) 11:13:49 521ef@9199b >> 345

車体下部…切り欠き……  なぜ逆豚するのか考えるんだ。結局車体正面上部が強化されたところであまり意味がないのだよ…。

347
名前なし 2022/02/28 (月) 11:43:53 02842@6b82e >> 345

だから結局無印で良くねって言うね。

348
名前なし 2022/02/28 (月) 12:17:28 16c9d@7eede >> 345

車体上部以外にも防楯もでかく厚くなってるから結構弾いてくれるよ。草貼って下部隠してるとなおヨシ。常に逆豚できるわけでもないから防御力の恩恵は結構あると思う。まあ王虎と同格になるほど強くはないし6.0でもいいとは感じる ※RB

351
木主 2022/02/28 (月) 14:06:12 修正 4451a@a8c0b >> 345

弾ける時はちょくちょくありますが、近距離と中距離でワンパンされることが多すぎて遠距離で弾いた時以外は装甲ではなく陸戦特有のATフィールドで弾いてるんじゃないかと筆者は思ってますね…

349
名前なし 2022/02/28 (月) 13:13:34 4f396@1ddc9 >> 343

無駄にある後退速度を生かしてケツガードをするんだ()真面目にそこそこの装甲で昼飯も取れて抜かれてもエンジンで止まるから強いよ

350

ボディは良いんだけど砲塔がね… あとリロード時間問題があるから陸戦特有のATフィールドされた時にもれなくひどい目に遭うぞ(白目)

352
名前なし 2022/02/28 (月) 17:17:20 babf1@78b6a >> 349

弾かれたとしても対応できるようにするのが立ち回りってものさ。もちろんカバーする隙が多いのはその通りだけど慣れだよ慣れ!

353
名前なし 2022/02/28 (月) 19:56:52 4f396@1ddc9 >> 349

ケツ向けることによって逃亡時前進になって速度が上がるから意味はかなりあるぞ

355
木主 2022/03/01 (火) 23:13:09 修正 4451a@a8c0b >> 349

ケツ向け走行の意味自体は分かってるんだけど砲塔がどうしてもね…

357
名前なし 2022/03/01 (火) 23:32:12 521ef@9199b >> 349

弱点が砲塔に絞れるだけでも逆豚の意味は大アリだよ

358
木主 2022/03/01 (火) 23:40:22 修正 4451a@a8c0b >> 349

書いておくのを忘れてた。
と言っても既に分かってると思うけど、近&中距離が発生するマップはこのゲームだと大半が市街地での戦いになるから、その市街地の構造上どうしても立ち回りでカバーしきれないんだよね。 あと使ってる感覚上、もう「コイツの弱点が砲塔だ」と知ってるユーザーの方が多くなってるように感じるからそこも被撃破率に関係してるのかもと筆者は考えてるね。 どちらにせよ砲塔だけはATフィールドが作用してくれない限り格下にも抜かれちゃうから、防御面が少し頼りないと感じてるね。

354
名前なし 2022/02/28 (月) 20:56:49 0b51f@77f72 >> 343

ソ連の傾斜やら曲面多い装甲はよく真芯を狙わないと高貫通でも運動弾なら弾くから砲塔と車体をいやらしく揺すりまくる相手するとかなり厄介、虎2の砲塔正面とかより狙いにくいし機動性の高さとPing遅延で弾きまくってたしね、相手しやすいのは攻撃しようとして砲主視点で砲身の揺れが収まるまで待とうとするのとかは抜き放題の餌になるから3人称視点で動き回ってもある程度当てられる様なプレイしないといけない

356
木主 2022/03/01 (火) 23:15:47 修正 4451a@a8c0b >> 354

射撃技術の話に関しては同意見ですがコイツで他戦車の弾を近&中距離で弾けるのはどう考えてもただのATフィールド(ラグ)だと筆者は思ってますね。
角度込みでコイツの装甲データと他国の戦車の貫徹データ見比べたら尚更…

359
名前なし 2022/05/05 (木) 05:02:35 9a00d@08419

陸ABで6.7は流石にきつくないか...?6.3ならギリわかるけど...

360
名前なし 2022/05/05 (木) 06:21:24 493d9@5001e >> 359

逆豚で暴れた事が原因じゃないかと思ってる。

365
名前なし 2022/05/05 (木) 21:05:44 修正 521ef@9199b >> 360

逆豚自体はある程度の後退速度が確保されてる多くの車両で有効な技だけど、IS-2で異常なほどに逆豚が推奨されてるのは、車体下部と切り欠きの弱点が大きくて分かりやすいからだからね。それを「装甲を頼りに出来る」とは言わないんじゃないかなぁ…。 それに逆豚が問題だって思うほど強いって感じるなら他の車両でもやればいいんだよ。IS-2以外に禁止されてる訳じゃないんだから。

366
名前なし 2022/05/05 (木) 21:38:47 修正 0b51f@1b337 >> 360

パンターで逆豚したら余裕で側面貫通するんだけど

368
名前なし 2022/05/05 (木) 21:46:14 修正 521ef@9199b >> 360

わざわざパンターっていう後退速度激遅+側面ペラペラの逆豚に一番向いてない例持ち出してこなくていいから…(それにわざわざ逆豚しなくたって車体正面ガチガチなんだからいいでしょ)。IS-2以外だったら、T29とかT25とかは逆豚(というか変速機ガード?)普通に有効だよ。特にT29は車体下部ガバガバだから、適度にケツ向けることで生存性爆上がりすると思う。 王虎とかもやろうと思えばできる…けど車体正面がそもそもガチガチだから逆豚する意味が無いか()

369
名前なし 2022/05/05 (木) 21:46:49 0b51f@1b337 >> 360

IS-M開発中止になったのはIS-2後退させれば済むからだったんだな

371
名前なし 2022/05/05 (木) 21:51:40 493d9@5001e >> 360

IS-2で逆豚が問題であって逆豚そのものが問題って話になんですり替わる?あと切り欠きとか車体下部でも隠し方や傾け方で結構強いぞ。

372
名前なし 2022/05/05 (木) 22:00:48 修正 0b51f@1b337 >> 360

尻向けるならジャンボもかなり硬いからBR高めなのかな、正面も固めだけど尻はモジュールぎっしりで徹甲榴弾なら格上の加圧判定持ちでもモジュール吸収で無効化したりするし

373
名前なし 2022/05/05 (木) 22:03:47 修正 521ef@9199b >> 360

↑x2いや…「逆豚がそのものが問題」って話はしたつもりないんだけど…。「逆豚したIS-2が問題だと思うほど強く感じるなら、他の車両でも逆豚すれば?IS-2以外でもやれば生存性上がるよ」って話なんだけどね。 ↑ジャンボは後退速度遅いから積極的に尻向け運用する人いないと思うんスけど…。

374
名前なし 2022/05/05 (木) 22:59:26 493d9@5001e >> 360

他の車両で逆豚しても必ずではないよ…ジャンボとかケツぶち抜くとエンジンなどに吸われず撃破できる場所がある。

375
名前なし 2022/05/05 (木) 23:15:17 修正 521ef@9199b >> 360

「必ず」なんて誰も言ってないけどね。…まぁいいや、揚げ足取りみたいで気持ち悪いからこの話止めるわ…。そもそも余談のつもりで話しただけなのに(それもそれで悪かった気もするけど)、ここまで変な方向に話が広がるとは思わなんだ。

379
名前なし 2022/05/06 (金) 16:07:44 0e0f0@94ae4 >> 360

文字色変えてゴチャゴチャほざいてるのも相当気持ち悪いぞ

363
名前なし 2022/05/05 (木) 20:08:25 16c9d@4af51 >> 359

🐌がこいつと王虎は同格と信じてやまないor某国家の一部過激派が王虎とこいつ同格にしとかないとぷんぷんになる のどちらかだと勝手に思ってる

367
名前なし 2022/05/05 (木) 21:39:54 修正 0b51f@1b337 >> 363

王虎は7.0で同格はIS-3だぞ

370
名前なし 2022/05/05 (木) 21:47:48 521ef@9199b >> 363

枝が言ってんのはどう考えても王虎Pの話でしょ…。

376
名前なし 2022/05/06 (金) 10:51:32 85c9d@2315c >> 363

枝が言ってるのは本気が20%程混ざったGaijinジョークの話だと思うんだが...

377
名前なし 2022/05/06 (金) 12:31:12 5057b@d9a95 >> 363

車体の前面装甲は両車とも100mm以上の傾斜装甲。さらにこちらの主砲はなんとあの虎戦車の88mmを凌駕する200mm以上の貫徹を誇り、かつ貫徹時の破壊力抜群の122mm砲、撃った後に身を隠すのに必須の後退速度にも優れる。これは同格に間違いない!(錯乱)

384
名前なし 2022/05/13 (金) 23:35:41 a716d@3df32 >> 363

欠点を隠し長所だけで語る人の図

378
名前なし 2022/05/06 (金) 13:44:57 修正 0b51f@1b337

なんだかんだで大部分が傾斜と曲面で構成されて垂直部分が少なくて豚飯しなくても距離を置いて浅い昼飯すれば75mm砲クラスならシャットアウトできて弱点といわれる下部も地味に履帯張ってあり格下なら強気になれる位硬いしパンター車体みたい一定水準以上貫通になるとでかい車体上部をスパスパ抜かれるなんてこともないし格下専用虎Iよりボトムでも活躍しやすいな、ABのBRが高いとは思感じるけど(RBに関しては機動性も火力もあるからBR一段階下がると今度は硬すぎな気もする)

380
名前なし 2022/05/08 (日) 23:51:54 a716d@3df32

dshk38の取り付け位置が気になる…本来キューポラの反対側の中央寄りにあるべきなのでは?まぁキューポラは回転式だから180度回せばこうなるから間違いでは無いけど

381
名前なし 2022/05/09 (月) 04:15:44 27686@46dba >> 380

え、こいつのキューポラって回るんだ。ゲーム内でも回らないかな

382

ソ連戦車は回るみたい(他国は知らない)画像でキューポラ90°回してハッチから頭出してdshk38撃ってる映像あるしホワイトタイガーっていう映画でT-34-85のキューポラが回る場面がある

383
2022/05/12 (木) 05:56:11 修正 cdad5@81813 >> 381

ホウ…(@_@)回るキューポラすこすこ侍としては是非再現してもらいたいですな……ちなみにゲーム内の他国ではヤクトラの車長用ハッチ?バイザー?が戦中車両としては珍しく全周旋回可能なものとして実装されてますね。ヤクトラ以外だと戦中帯はマジでT92とかM3Leeみたいなイロモノしかいなくて、T-34、IS-2あたりも回せるようになったらガチで嬉しいっすね(早口オタク)

427
名前なし 2023/01/05 (木) 12:49:31 修正 d7420@c8aa2 >> 381

これ、キューポラというよりかはキューポラハッチだけグルグル回る感じか。ところで長いリンクはリンク機能使ったほうが良いよ。

385
名前なし 2022/06/04 (土) 19:28:54 63a37@3df32

金網だけ外すにはどうすればええや?利泰だけつけたいんやけど

386
名前なし 2022/06/04 (土) 22:06:49 4845a@fa5d2 >> 385

金網のみを外せるかは知らんが改修項目の「増加装甲」のチェックを外せばええやで。

387
名前なし 2022/06/04 (土) 22:14:21 修正 a716d@3df32 >> 386

いや履帯は付けたいんや。金網は好みじゃないし徹甲弾には対した効果無いけど30mmの履帯は付けたい

388
名前なし 2022/06/04 (土) 22:39:56 bd749@69090 >> 386

そういうのは多分無理

389
名前なし 2022/06/04 (土) 23:46:22 31b61@7b3c5 >> 386

虎Eとかは最初から車体下部に履帯ついてるんだしこっちも同じ方式でいいと思うんだけどねえ...現状そういうのは無理だね

391
名前なし 2022/06/05 (日) 17:31:49 a716d@3df32 >> 386

wikiの画像は履帯だけ付いてるんやけどなぁ。金網追加前の画像?

392
名前なし 2022/06/05 (日) 19:43:56 833a3@69090 >> 386

これ大昔の画像だからそういうことだと思うよ

390
名前なし 2022/06/05 (日) 00:11:38 0b51f@1b337 >> 385

イベントIS-2なら金網無かったのにね

393
名前なし 2022/06/27 (月) 22:15:19 24f21@a26ea

BR元に戻してほしい

394
名前なし 2022/07/04 (月) 17:36:46 修正 2cf6e@ebb51

6.0か5.7でもいいぐらいだと思うけどね。確実に王虎と同格ではない。こいつのライバルはゲーム的にも史実的にもパンターだ

395
名前なし 2022/07/04 (月) 17:56:53 24f21@b10aa >> 394

無印が5.7、1944年型が6.0でいいですよね…長い装填で貫徹力もないのにランク5車両相手や王虎の相手は無理ですよね

396
名前なし 2022/07/04 (月) 19:34:30 2cf6e@fba21 >> 395

そんなもんよね。力関係は完全にIS-3≧王虎H>王虎P>IS-2(1944)>IS-2だと思う

397
名前なし 2022/07/04 (月) 19:46:35 493d9@5001e >> 395

IS-2は無駄にBRと修理費上がったせいでなぁ…

398
名前なし 2022/07/04 (月) 20:01:40 修正 2771f@4ff1d >> 395

T26他米重戦車と比較するとどう?

399
名前なし 2022/07/04 (月) 20:06:56 2cf6e@fba21 >> 395

アメリカ重戦車さんたちはなぜあんなことになってるの?

400
名前なし 2022/07/04 (月) 20:23:33 0c086@507c2 >> 395

虎1虎2をイジメられる可能性があるとBR上がる

401
名前なし 2022/07/04 (月) 20:26:53 2cf6e@fba21 >> 395

猫ちゃん虐待罪かぁ。仕方ないね

402
名前なし 2022/07/04 (月) 21:39:12 26329@c8aa2 >> 395

逆にIS-2は赦されてるのか?って思ったけど、出会い頭で互角で外したらIS-2が負けるからかね。半分冗談だが、戦績としてどうなのかは気になる。

403
名前なし 2022/08/10 (水) 17:44:40 2c9f2@f4829

こいつでボトム引いたら自慢の主砲もただの豆鉄砲になるし装甲も紙になるから戦えないのどうすればいいんだ?足も遅いから側面なんて取れないし そしてボトムしか引かないから研究が一切進まない…

404
名前なし 2022/08/10 (水) 18:37:57 2711f@49d6a >> 403

ボトムなら一切前に出ずに見つからないような距離から砲弾飛ばしとくかそもそも出さないのどっちか。基本的に重戦車はボトムでは不遇だけどISシリーズは装填速度がアレなので特に使い道がない。

405
名前なし 2022/08/10 (水) 20:08:44 1f2c9@14eda >> 403

さすがにIS-6とほぼ同じ主砲性能で豆鉄砲はないかな

406
名前なし 2022/08/10 (水) 20:41:46 26329@c8aa2 >> 405

抜けないのって米重戦車くらいで、戦後は薄めの戦車が多いからそんなに辛くは無いかなぁ。しいて言えば加圧判定が入らん炸薬量と、1発はずすと5億年くらいリロードに時間取られて暇ってあたりか。

407
名前なし 2022/08/10 (水) 20:51:57 修正 3a50b@9d9b7 >> 405

IS-6は装甲と足が凄いだけで砲は別に…あれだけ強引に弱点狙える性能がないと、砲の頼りなさが際立つ。同格の虎が無茶苦茶な威力と手数なのもあるけど

408
名前なし 2022/08/10 (水) 21:24:06 1f2c9@14eda >> 405

じゃあ後は立ち回りじゃない?全ての戦車を正面からワンパンできるし8.0でも戦える貫通力と威力はあるんだから。IS-1からそうだけど重戦車としてグイグイ前に出るんじゃなくてもっと待ち伏せ多めにする必要があるとおもう

425
名前なし 2022/12/25 (日) 18:12:07 a716d@17f79 >> 403

2S3Mデッキに入れるのが最適解だと思う。同じ6.3やし

409
名前なし 2022/08/20 (土) 23:50:14 aed2c@84555

一見すると素敵な装甲を持っているように見えるが全然役に立たない。正面下部がペラペラでパンターに容易に貫通を許してしまう。オマケにBRのせいでボトムに毎回ぶち込まれる。スパパは勿論T34やセンチュリオンMk5、レオパルド1が居る最初期MTB高機動ミサイル部屋に頻繁にぶち込まれそこまで機動力が無い本車は翻弄されまくり苦痛を味わう。無駄に高そうに見える貫通力も王虎Hやヤクトラには無意味だし全てが噛み合わない戦場になる。更に相手は測距装置持ちが多く遠距離戦・機動戦を否が応でも強いられるモズドグや砂漠マップに遭遇すると死ねる。臆病なくらいに割り切ってしまい全周砲塔の駆逐戦車として振る舞う方が幾分か死なずに済む

410
名前なし 2022/08/21 (日) 00:17:52 24f21@bba96 >> 409

T54とかパットン兄弟、STBともマッチするんだよなぁ…。装甲も頼れず機動力も並、貫徹そこまで高くないくせに長い装填速度。側面を取りやすく、装填も遅くなくて軽装甲車両相手がしやすいT44のほうが使いやすい。あっちのほうが装甲もあるし。一つ下の6.3に下がったらだいぶ楽になると思う。

411
名前なし 2022/08/21 (日) 07:55:57 修正 f35e9@f260f >> 409

重戦車相手では貫徹不足な割に炸薬少ないからワンパン力もあまり高くないので、糞みたいな装填速度の癖に一撃必殺とは程遠いのが自走砲運用ですら足を引っ張る。俯仰角も不便

412
名前なし 2022/08/21 (日) 08:14:11 24f21@bba96 >> 411

炸薬は十分にある気がする。それでもそもそも貫徹できないことが多いからキツイのは確かだけどね

413
名前なし 2022/09/19 (月) 12:25:03 24f21@395f3

新しい兵器とかマップとか実装する前にこいつとM26のBR下げてほしい。同格の相手すらまともにできん。同格に装填と貫徹で上回るヤツいくつもいるしこちらの砲を弾ける装甲を持ったヤツもいくつもいる。6.3に下げてほしい。

414
名前なし 2022/09/19 (月) 12:53:54 ebaa4@edb27 >> 413

この辺りは虎豹暴行罪で裁かれやすいからね

415
名前なし 2022/09/19 (月) 13:30:50 2711f@aed83 >> 414

そろそろ書記長暴行罪で虎豹を裁いてはくれんかね

416
名前なし 2022/09/19 (月) 15:11:28 cc4f1@f8fed >> 413

90mm砲搭載車両は本当にかわいそうだよな、実際ソビエト車両と比べたら弱かったんでしょうがないんだろうけど

417
名前なし 2022/09/19 (月) 18:16:44 24f21@395f3 >> 416

硬いT26E5はともかくM26は悲惨ですよね。上位互換が同格にいるのはひどい。IS2も王虎と同格はひどい

418
名前なし 2022/09/27 (火) 19:19:23 15b4b@7bc90

科学弾持ちにエンジンガード通じない(´;ω;`)

419
名前なし 2022/09/28 (水) 14:11:37 修正 84af9@4be4b >> 418

ケツガードを過信するやつが多すぎるんよ。そんなドヤ顔でケツ見せながら出てこられても普通に顔面パンチで殺せるんやて…BR高いこいつなら尚更…。正直アレは生兵法の類だと思うわ(わざわざ車体回してケツ向けてる暇があるなら撃たれない立ち回りを徹底した方が良い派)あとこいつの車体上部はそこそこ硬くなったので尚更ケツ向けるメリットが無い。

420
名前なし 2022/09/28 (水) 19:39:46 0c086@67ec1 >> 419

数年前の純粋に戦中車両しかいない惑星で無印IS-2といえば、誰もがケツ向けて逆豚飯してたくらい定番の戦法だったけど、化学弾持ちが増えた今の惑星それも後期型ともなると、あえてやるようなメリットはない。

421
RB民 2022/10/30 (日) 17:04:09 15b4b@e0f2c

ABでは産廃もいいところだけどRBならBRも6.3に下がってて以外に弾くし主砲もまあまあ刺さるから弱くはないと思うんだけどなぁ。主砲については8割、装甲については6割くらい信用できる。↑でも出たけど意外にエンジンガードしない方がいいかも。科学弾に通用しないし鈍いしケツ向けるときに隙がめっちゃできるしね。自分は見た目がめっちゃ好みで使ってみたら案外マトモだったから愛車にしてる。金網メッチャカッコイイ(ノ≧▽≦)ノ

422
名前なし 2022/10/30 (日) 17:15:32 24f21@395f3 >> 421

6.3と6.7ではかなり使いやすさが変わりますよね。M26もRBだと6.3なのでこの2両で活躍したいときはRBでやってます。最近はobject248に浮気しがちですが

423

M26君マジ可哀想(´;ω;`)ABでは完全上位のE5が同格とか…RBだといくらかマシになるけども…ただただ戦車が可哀想…あれは6.0でええやろ

424

RBでは76ミリジャンボがM26とBRが同じなのでジャンボを下げて欲しいと思ってます。なぜこちらでも同格に上位互換が…

428
名前なし 2023/02/22 (水) 13:15:43 addb9@ab27d

こいつの車体正面、一部7mm機銃でも抜ける箇所があるらしい 上手くHE当てれば85mmでもoverpressuerで倒せるとか

429
名前なし 2023/02/22 (水) 22:00:02 24f21@1d5fd >> 428

75式で焦って車体に撃ってしまったのに倒せたのはそーゆーことか。

430
名前なし 2023/04/18 (火) 10:02:38 2711f@0e356

本当、車体前面下部さえなければH王虎みたいに6.7でもやっていけそうな感じするんだけどなぁ。惜しいなぁ

431
名前なし 2023/06/11 (日) 00:07:03 6cf0a@aa288

T-44-100と一緒にABで使ってみたけど遅いしデカいから抜かれやすいし装填遅いしでうーんなかなか使いづらい…

432
名前なし 2023/06/11 (日) 00:42:03 修正 0847a@58b51 >> 431

そりゃ性能で言ったら、7.0車両とまともに戦える性能してないから。まあ、ソ連車両以外は絶対に抜けないって車両はいないから、基本待ち構えてれば意外となんとかなる。どちらにせよBRが一段階低いRBで行くことをオススメするよ。

433
名前なし 2023/06/11 (日) 00:53:58 6cf0a@aa288 >> 432

待ち構える運用ならわざわざ重戦車のこいつ出さなくてもいいからなぁ… 使い方もデッキも悩ましいな

434
名前なし 2023/06/11 (日) 09:25:39 修正 ca94b@42829 >> 431

マジで?正直撃ちゃほぼ抜けてワンパンで更に後退も速いから撃っては下がってを繰り返すだけで簡単に高成績出せるから脳が死んでる時はよくお世話になってたな。自分の成績もサンダースキルでもBR上がって欲しくは無かったけど上がったのも納得の高成績だったし使いやすさ抜群の車両だと思うよ。まぁ人にも依るだろうから木主には合わなかったんだろな。

435
名前なし 2023/06/15 (木) 03:28:28 0b934@7ab60

正面車体下部の角度がキツくなったからか正面向けていても抜かれ辛くなったかね

436
名前なし 2023/06/18 (日) 10:05:01 ca94b@42829

改修でケツにソ連特有のデッカイ発煙弾発射機追加出来るようになってるな。ケツ向けて戦う本車と相性良さそう

437
名前なし 2023/06/24 (土) 09:41:29 a0f6d@26b09

なんかキューポラ回るようになったな

438
名前なし 2023/08/18 (金) 09:57:32 9c3d1@38a4e

防護分析しtんですが、車体下部の装甲板強化されましたかね?

439
名前なし 2023/08/18 (金) 09:58:10 0b934@7ab60 >> 438

435参照

440
名前なし 2023/08/18 (金) 11:33:09 bcfec@ec829 >> 439

一瞬Obj435になにか関係あるのかと思ったけど全然普通に>> 435のことだった

442
名前なし 2023/09/10 (日) 01:14:27 56101@027cf

格下で虎2を正面から相手できる貴重な車両。楽しい

443
名前なし 2023/09/10 (日) 06:58:18 0fb4e@45a36 >> 442

6.3で格下って事は王虎Hのことかな?とはいえ優秀な砲だよね。

444

「王虎の格下になる連中の中で」という意味では?

445
名前なし 2023/09/10 (日) 17:26:50 1333f@74250

車体下部て前から150mm以上あった?

446
名前なし 2023/09/10 (日) 17:48:37 d7420@c8aa2 >> 445

2つ上の木参照

448
名前なし 2023/09/10 (日) 18:29:24 1333f@74250 >> 446

すいません、ありがとうございます。

447
名前なし 2023/09/10 (日) 17:57:24 2711f@b4c15

あとはこの車体下部に虎シリーズみたく変速機があれば最高だったのに…!

449

それするとプロペラシャフトが床下を通るので背が高くなって装甲板の面積が広がるので重くなって……となって機動力が台無しになるのだ。変速機とエンジンを前に置くか後ろに置くかはわりと車両の性格を全部変えちゃうから難しいんだよね。

450
名前なし 2023/09/10 (日) 21:19:28 5d890@900fa >> 449

え、じゃあティーガーとかパンターみたいな股下に変速機置くタイプの方が珍しいってことなんか

451
-- 2023/09/10 (日) 22:07:16 修正 >> 449

いや、股下に変速機置くのは普通よ。操縦手に近くないと長い棒とかケーブルで変速機を操作することになるので変速が大変になる。で、普通はちょっと背が高くなってもいいからと変速機を前に置くんだけど(例:シャーマン)、ISの場合ドライブシャフトおいてカバーを被せるとギリ砲手の足にかぶるし、砲塔旋回させると装填手が身をかがめてまたがないといけなくなるレベルの背の低さなんよね。更に床下弾薬庫のスペースがなくなるし。史実のISの乗組員は身長の上限の制限があったので、これ以上狭くするとマジで乗れるやつがいなくなる。ということで、珍しいのはISの背の低さの方でしたというか、珍しい変速機後ろ置きにしてそれに合わせて限界まで小さい車体を作りましたっていう戦車なのだ。

452
名前なし 2023/09/16 (土) 00:19:08 06eb4@649dc

ソ連をIS-2目標で作ってるんだけど、ノーマルIS-2と比べてどっちが使いやすい?(オススメ) (装甲、火力、BR的に見て)

453
名前なし 2023/09/16 (土) 01:08:01 88a2a@919d9 >> 452

機動性は無印から据え置きで車体正面ハッチの形状が変えられて抜かれにくくなってる。BR的にはパーシングとか王虎と遭遇することも多いけど火力は申し分ないから射撃後の退路を確保しておけば特に困ることはないかな

454
名前なし 2023/09/16 (土) 09:59:14 24f21@54136 >> 452

ノーマルの方かな。火力はノーマルの方が相対的に強いし逆豚運用するなら装甲もどちらも変わらないからノーマルの方が周りの火力が低くて頼れる事が多い。特にABならBRが2段階も違ってIS-2の攻撃を防げる装甲を持った車両(王虎、T26E5、T-44、IS-3、T95、T-54、IS-4Mなど)とマッチすることが多いから装填の遅さがさらに気になってくる。だからオススメはノーマルの方だね

455
名前なし 2023/09/16 (土) 11:33:26 06eb4@649dc >> 454

丁寧にありがとうございます。取り敢えずノーマルを目標で頑張ります。