WarThunder Wiki

イギリス雑談掲示板 / 22181

22830 コメント
views
22181
名前なし 2025/07/02 (水) 21:34:55 b5b88@86f93

そろそろスコーピオンとかサラディンとか来ませんか…HESH全盛期の英国面が乗りたいんです…

通報 ...
  • 22182
    名前なし 2025/07/03 (木) 00:39:39 fd334@49e87 >> 22181

    惑星のHESHは大祖国を守るために劣化榴弾と化してるのがなぁ...

  • 22185
    名前なし 2025/07/03 (木) 23:27:23 6df6d@e5147 >> 22181

    履帯が切れるだけの悲しみを量産するだけ。

  • 22186
    名前なし 2025/07/03 (木) 23:35:01 8ec6f@c1260 >> 22181

    HESHってゲーム内だと着弾点に対して垂直にダメージが入る?から傾斜装甲に対してそこまで加害が多くないけど、現実だとソ連戦車をボコボコにしてめちゃくちゃ恐れられてたんだっけ?ゲーム内と現実でダメージの与え方が違うのかな

    22197
    名前なし 2025/07/04 (金) 17:41:20 70511@aafb1 >> 22186

    内部の装甲が薄ければ、一層目の剥離した装甲片が突き刺さりそうだけども、加害を期待するには不確実すぎるよなぁ…

    22198
    名前なし 2025/07/04 (金) 18:33:24 eb849@8f4e4 >> 22186

    ↑「主装甲で弾体を砕いて内部装甲で破片を受け止める」タイプを思い浮かべてたからこれは空間装甲かも。高分子系のスポールライナーもHESHにとって相性悪いと思うけどね

    22199
    名前なし 2025/07/04 (金) 18:39:14 650c9@44f5c >> 22186

    "対戦車"砲弾としては一撃必殺の初見殺し(対策したらほぼ大丈夫)みたいな感じなんだな...ちなみにHESHがナーフされる前はどんな感じの使い心地だったかわかる人って居るかな?自分はナーフされた後にHESHに触れた人間だから、全盛期を知らないのよね...

    22200
    名前なし 2025/07/04 (金) 19:09:13 60d39@046f2 >> 22186

    センチュAVREが猛威を振るってて直撃さえすれば王虎だろうがIS-3だろうが粉砕してた

    22201
    名前なし 2025/07/04 (金) 19:13:17 c5039@12510 >> 22186

    つっよ、ちょっとした爆弾か...105ミリ砲のHESHなんかだとHEATFSとタメをはれるくらいの強さと使いやすさはあったのかな?

    22202
    名前なし 2025/07/04 (金) 19:16:31 88923@057db >> 22186

    105mmだと若干威力不足。けどAPDSが苦手なスカスカ車輌や軽車両には極めて有効だったので使い勝手は良かった。工兵センチュは装填と弾道特性、FV4005は装填と紙装甲で火力のバランス取れてたと思うんだけどなぁ...。いや工兵センチュは無法だったかも

    22203
    名前なし 2025/07/04 (金) 20:21:49 c0ea3@2d8a5 >> 22186

    個人的に一番やばかったのは無反動砲勢のHESHだな。垂れるが狙いにくいってほどじゃないし、すぐ二の矢撃てるし、当てれば大体ワンパンマーン

    22204
    名前なし 2025/07/04 (金) 21:51:04 6df6d@e5147 >> 22186

    センチュリオン工兵車は極めてる変態紳士が乗っていると自陣リス地点から相手リス地点に砲撃できるひとがいた。どんな車両でも天板あたりに命中するのでまず助からない。

    22205
    名前なし 2025/07/05 (土) 00:43:09 修正 70743@22578 >> 22186

    昔は105mmと120mmでHESHの貫通が150mmと変わらなくてな(古の記憶)… 実物のHESHは跳弾しやすいって欠点もあって、陸自がHEP使うのやめた理由はそれと言われてたりも

    22208
    名前なし 2025/07/06 (日) 15:53:00 b7b12@1919b >> 22186

    IS6実装直後が一番輝いていたかな、連合勢力ではAPDSがほぼ正面から無効で、Cent10のHESHだけが確実にワンパンできるそんな世界だった