WarThunder Wiki

F6F-5 / 150

972 コメント
views
150
名前なし 2017/11/29 (水) 12:40:51 981fc@d80c8 >> 136

単純にアメリカは武装してない状態の速度基準にしてるからって話じゃないの?

通報 ...
  • 151
    名前なし 2017/11/29 (水) 12:44:53 c7003@20b48 >> 150

    アメリカもちゃんと武装して計測してる。燃料は満載じゃなくて8割位だったと思うけど。イギリスに送られた陸軍機がカタログスペックを発揮できなかったのはスーパーチャージャー外してたからだったはず。

  • 157
    名前なし 2017/11/29 (水) 15:10:04 3f50e@a55ec >> 150

    基本的に全て満載で機体スペックはかってるよ、戦時のアメリカ。欧州機とかアメリカ機はスペック詐欺してる、って話はここに限らずよくみるけど、一体どこから始まったんだろう。

  • 160

    あれ、そうなのか。なんかここの雑談でそんな話を何回か見た気がするが

  • 161
    名前なし 2017/11/29 (水) 21:28:10 3f50e@a55ec >> 150

    アメリカが日本機を調べる時、どんなに頑張っても日本機はこれ以上の性能は出ない、みたいなことをやったって話があるらしい(真偽は知らん)。それと混ぜこぜになってるとか?

  • 164
    名前なし 2017/11/30 (木) 08:08:53 a8d68@74d99 >> 150

    恐らく常に優位な状態で攻撃できたから、カタログデータは重要じゃなかったんでしょうね・・・。
    とりあえず頑丈で急降下出来れば、後はオマケみたいなもんだったのかな。

  • 165
    名前なし 2017/11/30 (木) 08:22:19 e3e7b@a2b42 >> 150

    ↑この流れでどうしてその結論に至ったんだ?。わりとマジで。

  • 166
    名前なし 2017/11/30 (木) 08:26:42 修正 3f50e@a55ec >> 150

    ああ、良かった、同じこと思ってた。アメリカが日本の戦闘機を調べる時だよ、性能の限界を調べたのは

  • 169
    名前なし 2017/11/30 (木) 15:36:47 fee6b@18ab9 >> 150

    資料によっては会社のセールス用スペックそのまま乗っけてたりとかあったはず・・・

  • 170
    名前なし 2017/11/30 (木) 15:47:37 3f50e@a55ec >> 150

    どういう意味? 頭悪くて申し訳ないけどそれだけじゃ伝わらん