WarThunder Wiki

F6F-5 / 67

972 コメント
views
67
名前なし 2017/08/09 (水) 17:39:32 cfcf7@49c6a

F6F-5は性能的に封印されてる感があると思う 装甲は史実より少なく薄いので7.7mmすら防げないし何故かP47より軽いのにP47より水平加速が悪い。本来は大きなエネルギーを発生させる2000馬力エンジンのおかげで高速時のエネルギーを使って空中機動は悪くないはずなんだがエネルギー保持がタテヨコ共に劣悪だから機動戦は危険  といったところか。F6Fがbuffされることはあるのだろうか

通報 ...
  • 68
    名前なし 2017/08/18 (金) 03:58:29 7cd27@9f675 >> 67

    運営がアメリカ嫌いやから無いで

    71
    名前なし 2017/08/18 (金) 17:37:32 修正 3f624@a30bd >> 68

    f8f-1bは結構強いから希望を持つのも多少はね?

    72
    名前なし 2017/08/18 (金) 19:52:21 ca209@674fc >> 68

    P47とかイスパノP51とかあそこら辺のOP機体くれてる時点で嫌いではないわな。艦載機は米英日すべてダメみたいですね・・・。コイツなんかまだましな方。

    73
    名前なし 2017/09/11 (月) 19:21:13 2f809@19550 >> 68

    つまり艦載を諦めた海兵隊コルセアならbuffされる可能性が……?

    74
    名前なし 2017/09/11 (月) 19:30:20 修正 14f06@d4ac3 >> 68

    Gaijinは海の空が嫌いなのか?

    75
    名前なし 2017/09/11 (月) 21:55:09 e36f6@542b8 >> 68

    海軍機が嫌い、もっと言えば艦載機が嫌いなだけやで

    76
    名前なし 2017/09/11 (月) 22:04:13 f4b18@48f45 >> 68

    マジレスすると、ギネスに載るほど機体が増えた&現在進行形で既存機体のFM修正してるからバランス調整が追いつかないだけで、環境崩壊レベルでヤバい機体はすぐにBRやマッチングシステム変えて対応する程度のバランス感覚はあるよ。P-51D-30はBR低下・機体性能Buff・他国機Nerfが奇跡的に重なってOPになった機体だから、F6F-5も十分可能性はある。

    78
    名前なし 2017/09/12 (火) 01:23:13 59451@cf5a4 >> 68

    艦載機なら烈風君がいるから嫌われてはいないな

    79
    名前なし 2017/09/12 (火) 09:19:33 e36f6@542b8 >> 68

    ↑×2 F9F,SeaVenom「えっ?」

    80
    名前なし 2017/09/12 (火) 16:38:35 ca209@674fc >> 68

    実際零戦の11型と21型なんか露骨だよな。英海軍ツリーもなんかひどい。着艦フックに親でも殺されたんじゃないかと思うレベル。

    81
    名前なし 2017/09/12 (火) 21:27:25 ad05f@20959 >> 68

    ファイアフライは攻撃機としては優秀だろ!いい加減にしろ!

  • 77
    名前なし 2017/09/11 (月) 22:08:00 f4b18@48f45 >> 67

    F6F-5の現行FM水メタ噴射で離昇2250hpに引き上げた試験記録が元になってるから、馬力・最高速・上昇率はこれが上限だと思う。

    82
    名前なし 2017/09/12 (火) 23:55:59 dbd7c@f50be >> 77

    上昇は重いから妥協したとしても零戦に食らいついた旋回性能はどこに消えたのか気になる。もしかして史実でもこれで戦ってたのかな。流石にABでF4F-4と同格は違和感凄い。

    83
    名前なし 2017/09/15 (金) 13:56:19 ca209@674fc >> 77

    実際のところ実戦だったらどれくらい曲がれるかはパイロット次第なんじゃないの?

    84
    名前なし 2017/09/15 (金) 22:26:48 0a676@b7287 >> 77

    ゼロに食らいつく旋回性能は高速時じゃなかったかなと(加えて高高度に釣り上げてた?)。最近使ってないからわからないけど、最後に使ったときはスピードを乗せてればかなり曲がってたと思うよ

    85
    名前なし 2017/09/17 (日) 17:45:57 ca209@674fc >> 77

    ゲームだと14Gに耐えるゼロ戦のほうが高速旋回はむしろやりやすいっていうね。まあ、もともと奴ら相手に格闘はするもんじゃないから・・・。

    86
    名前なし 2017/09/18 (月) 01:49:16 afd65@41e99 >> 77

    実際零戦は安全率含めて12Gまでは耐えれた(分解しない)設計らしいけど瞬時に15Gまで耐えれるのはおかしいよな…折れろとは言わんから15G掛かったらどっか破損しろ

    87
    名前なし 2017/09/18 (月) 15:37:40 5b5de@0f318 >> 77

    惑星人だから何Gかかろうが数秒目の前真っ暗になるだけで済むけど、実際には9Gくらいが限界らしいので、現実じゃそこまで急旋回しないってのもあると思う。

    88
    名前なし 2017/09/18 (月) 16:03:42 修正 0df91@c351a >> 77

    羽切松雄が零戦32のテストフライトで8.6Gに耐えたとか聞いたけどGスーツのない時代は惑星でデフォの6G超える旋回でも命に関わったらしい

    89
    名前なし 2017/09/18 (月) 18:10:13 5e00c@bed85 >> 77

    GaijinってGに関しては史実よりゲームバランスのために設定してるイメージ