F4U-1Dコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F4U-1D#q0dd1d7a
トップ画像が古いので新しい画像に変えたいと思います。どれがふさわしいでしょうか?1234
1でよろしく。どれも秀逸なんだけどやっぱり機体を目立たせるべきだから背景に何も無い1で
何だか無人で飛んでませんか?2番と4番は人乗ってないのに飛んでて不思議
まさかと思ったら本当で草生える
むしろどうやって撮ったのww
UAVか何か?
どうやったらパイロットが異次元に飛ばされるんだ?
全部微妙…(´・ω・`)2,4は操縦席が無人なのに飛んでいておかしい。1はインアウトが効きすぎて像が歪んでる。3は枠に対して被写体が少し小さいうえ、光源の位置が手前じゃないのでちょっと…
変に飛ばしてエフェクトかけるより艦上に留まった機体撮る方がかっこいい
この中から無理に選ぶくらいなら今のままの方がいいなぁ…(^^;)
postFXがかかってたので無効にして新しく撮りました新案1新案2
1....かなぁ。個人的に。
1はちょっと逆光じゃない…?
木主じゃないけど立候補する。案3です→
カッコいいけど、画質低くね?
画質は最高なんだけど解像度が低いんだよなー。解像度1600*900に合わせてるから。ちなみに画質設定はこんな感じ→
いや、これでいいと思うよ。実際は縮小して貼り付ける訳だし解像度はこれ以上高くなくていい。
これは最高、模範的トップ画だわ、文句無しにこれがいい
通りすがりさんの案3がいいな。機体全体が写っていて、光源も手前にあるからとても見やすい。バックに撃墜された敵機が写っているのも臨場感があってかっこいい。それに画質低いて言われてるけど十分高くない?機体の縁のジャギジャギは木主さんの1、2より綺麗だよ。
通りすがりの方のSSをトップにしてよろしいですか?通りすがりの方のSSは自分では撮ることが出来ない最高の一枚だと思います。自分の好きな機体だけに自分の撮る力の無さが悔しいです。投票に参加してくれた皆様本当にありがとうございました。
ABで一撃離脱しようとすると舵が利かなくてそのまんま墜落してしまうがこんなもんなのかな……。
当て続けて着火狙いたいだけについ撃ち続けるのわかる 突入角工夫したりエイム磨いていくしかないねえ……
角度深すぎなんじゃ。あと速度、敵との高度差が大きすぎるんじゃないか?
ポキポキ折れるクソ雑魚昇降舵君どうにかならんかねぇ なんで真正面から撃たれて昇降舵が真っ先に破損するんですかね
アメリカ軍あるある。箪笥の角に小指ぶつけて死ぬみたいで萌える。
1D型、登場時期(1944年)の割りに機銃からM8とM20が没収されてて悲しい
M20 APITは元から無いし、M8 APIは見ればわかるが大活躍してるから。
陸RBで対地と制空両方やりたいならコルセア一択だな
そう?F6Fも制空と対地で優秀だと思うけど。好みの問題じゃね?自分はf6fの方が戦いやすい。
F6Fで制空って辛くない…?俺がBR5.3で運用してるからかもしれんが。いざとなればガン逃げ出来るコルセアの方が生存率高くて使いやすいかな。
いや、だからあくまで個人の好みでわ?って話で。6.3までf6fとf4u使ってるけど、両方とも制空で困ったことないし爆弾とロケット両方積めて2-3両撃破できる分f6fのほうが便利だなー、と。というか陸RBって7.0までくらいならジェット乗る人少ないしBRはあまり関係ない気が。
すっごく強くなった気がする ブローニング強化のおかげ?
だな、HVARロケットの精度もM8バズーカ並みになった上でこの辺のBRには飛びぬけて性能差のある機体が少ないから強い強い
1d型のコルセアって朝鮮戦争で使われたの?
流石に使われてないでしょ
基本はF4U-4系列以降だった覚えあるゾ
高度5500くらいでスピットFmk.Ⅸ使ってこいつに曲がり負けたんだけどこいつの旋回性ってそんなにいいもんなの?-AB
高速域ならそれなり。あとフラップを使えば速度を犠牲にして一回限りは曲がれる。だけどスピットで負けたんなら相手がよほど上手かったか木主がどっかで甘くなったんだと思う。
多分スピットの場合は舵が効きにくくなる速度帯で高速旋回で回り込まれたんだろうけどコルセア自体低速でも翼面荷重からしておかしいくらい食らいついてくるから要注意
確かに速度350くらいでこいつと戦っててめっちゃ食いつかれたわ!スピットなら機体性能でゴリ押せると驕ってた部分はあったね...油断大敵とは正にこの事だわありがとうございます
こいつの右翼のフラップに四角い穴が開いているんだが前からか?
トプ画見る限りないね。機体下面のディティールとか、テクスチャーもそうだけど1.71でモデルに修正入ったと見て間違いない。
機体塗装も変わってるかな
というか全てのF4Uのモデルが一新されてるぞ
400km/h以上で旋回してもラダーパタパタの機首グニャグニャ状態なんだけど、ガイジンFM改悪しやがったな
旋回中の機首がブレブレで狙いが定まらず使いにくくなった。
改修終わったからRB出してみたが全く昇らない上にwep焚かなくてもオーバーヒートするんだが上昇のコツとかある?それとも諦めるべき?
ナーフ入ったせいで爆熱エンジンになったよ こだわりが無ければP-47とかP-51を
そうなのかありがとう。F6Fより昇らなくてびっくりした。ここの記事も古くなったんだな。
ダメだ、今回のアップデートで大好きだったコルセアが大嫌いになってしまった。 FM修正一つでファンが離れていく事も忘れないでくれ‼︎
何でや!今でも普通に強いやろ!その程度の愛ならコルセアちゃんは俺が貰っていくぞ
ダメだよ!それはDVをつい許しちゃう女の子と一緒だよ!理解してあげられるのは私だけ的なのがヤバイんだ!あれ?俺なんの話してたっけ?
むしろRB以上のFMは史実に近づいたと思うけどなぁ。それはコルセアが好きなんじゃなくてコルセアのFMが好きだっただけでしょ
今回のアプデで素のスキンメチャカッコよくなったやん、前のスキンの特に色があんまり好きじゃなかったけど今のは死ぬほど良い
全体的に引き締まった感じあるよね
マジでコルセア好きにはたまんないっす!
1D型で一番メジャーなネイビーブルー1色のスキームになってくれて嬉しい
前よりもかなりイケメンになったけど、やっぱりRBだと爆熱エンジンと高速時のふらつきが無視できない 特に前者は自動エンジン制御だと相性が悪すぎる 戦闘中にMECはめんどいしWEP制限もあるからこれだけでもなんとかならんか....
特徴欄に書かれてる「右フラップの謎の穴」の答え
これだけじゃなかった気がする。空力特性の改善のためって理由もあったはずだが詳しい説明は失念
戦闘機って足掛けたり手を引っ掛ける溝が多いからコレもそうかと思ってたけど、まさか空力の方まで理由があったか!片方だけってことはプロペラの回転方向に関係があるのだろうか…?
あーすまん、空力特性の改善~ってのは右翼の突起の説明だったわ、勘違いしてた。でも同じF4Uシリーズの中でもコイツだけにしかフラップの穴は無いからこれもその一つかもしれない
ここに答えっぽいのがあるから英語に自信のある人は読んでみて欲しい
↑2 -4以降の型もフラップに穴空いてるぞ
でも1cのフラップには穴ないんだよな
どうも初期型には無くて、1d型の生産途中から穴空きになったらしい。
1cは1aを改修してるんだっけ、葉1見るとだから穴がないのか
oh!仕事から帰ってきたら思いがけず情報が寄せられててびっくりした。ああ^~お陰で特徴欄の編集がはかどるんじゃ^~
3Dモデル一新したのはいいが、コクピット画面にするとキャノピーの左右上部にF4U-1aと同様のフレームが出るのってバグだよな?
バグだよなこれはもう。アプデがあって初めて乗ったときはキャノピーも開いてやるじゃんガイジン‼︎って思ったけどコックピットビューがお察し…。せっかくイケメンになったのにF6Fといい詰めが甘いぜガイジンは…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
トップ画像が古いので新しい画像に変えたいと思います。どれがふさわしいでしょうか?1234
1でよろしく。どれも秀逸なんだけどやっぱり機体を目立たせるべきだから背景に何も無い1で
何だか無人で飛んでませんか?2番と4番は人乗ってないのに飛んでて不思議
まさかと思ったら本当で草生える
むしろどうやって撮ったのww
UAVか何か?
どうやったらパイロットが異次元に飛ばされるんだ?
全部微妙…(´・ω・`)2,4は操縦席が無人なのに飛んでいておかしい。1はインアウトが効きすぎて像が歪んでる。3は枠に対して被写体が少し小さいうえ、光源の位置が手前じゃないのでちょっと…
変に飛ばしてエフェクトかけるより艦上に留まった機体撮る方がかっこいい
この中から無理に選ぶくらいなら今のままの方がいいなぁ…(^^;)
postFXがかかってたので無効にして新しく撮りました新案1新案2
1....かなぁ。個人的に。
1はちょっと逆光じゃない…?
木主じゃないけど立候補する。案3です→
カッコいいけど、画質低くね?
画質は最高なんだけど解像度が低いんだよなー。解像度1600*900に合わせてるから。ちなみに画質設定はこんな感じ→
いや、これでいいと思うよ。実際は縮小して貼り付ける訳だし解像度はこれ以上高くなくていい。
これは最高、模範的トップ画だわ、文句無しにこれがいい
通りすがりさんの案3がいいな。機体全体が写っていて、光源も手前にあるからとても見やすい。バックに撃墜された敵機が写っているのも臨場感があってかっこいい。それに画質低いて言われてるけど十分高くない?機体の縁のジャギジャギは木主さんの1、2より綺麗だよ。
通りすがりの方のSSをトップにしてよろしいですか?通りすがりの方のSSは自分では撮ることが出来ない最高の一枚だと思います。自分の好きな機体だけに自分の撮る力の無さが悔しいです。投票に参加してくれた皆様本当にありがとうございました。
ABで一撃離脱しようとすると舵が利かなくてそのまんま墜落してしまうがこんなもんなのかな……。
当て続けて着火狙いたいだけについ撃ち続けるのわかる 突入角工夫したりエイム磨いていくしかないねえ……
角度深すぎなんじゃ。あと速度、敵との高度差が大きすぎるんじゃないか?
ポキポキ折れるクソ雑魚昇降舵君どうにかならんかねぇ なんで真正面から撃たれて昇降舵が真っ先に破損するんですかね
アメリカ軍あるある。箪笥の角に小指ぶつけて死ぬみたいで萌える。
1D型、登場時期(1944年)の割りに機銃からM8とM20が没収されてて悲しい
M20 APITは元から無いし、M8 APIは見ればわかるが大活躍してるから。
陸RBで対地と制空両方やりたいならコルセア一択だな
そう?F6Fも制空と対地で優秀だと思うけど。好みの問題じゃね?自分はf6fの方が戦いやすい。
F6Fで制空って辛くない…?俺がBR5.3で運用してるからかもしれんが。いざとなればガン逃げ出来るコルセアの方が生存率高くて使いやすいかな。
いや、だからあくまで個人の好みでわ?って話で。6.3までf6fとf4u使ってるけど、両方とも制空で困ったことないし爆弾とロケット両方積めて2-3両撃破できる分f6fのほうが便利だなー、と。というか陸RBって7.0までくらいならジェット乗る人少ないしBRはあまり関係ない気が。
すっごく強くなった気がする ブローニング強化のおかげ?
だな、HVARロケットの精度もM8バズーカ並みになった上でこの辺のBRには飛びぬけて性能差のある機体が少ないから強い強い
1d型のコルセアって朝鮮戦争で使われたの?
流石に使われてないでしょ
基本はF4U-4系列以降だった覚えあるゾ
高度5500くらいでスピットFmk.Ⅸ使ってこいつに曲がり負けたんだけどこいつの旋回性ってそんなにいいもんなの?-AB
高速域ならそれなり。あとフラップを使えば速度を犠牲にして一回限りは曲がれる。だけどスピットで負けたんなら相手がよほど上手かったか木主がどっかで甘くなったんだと思う。
多分スピットの場合は舵が効きにくくなる速度帯で高速旋回で回り込まれたんだろうけどコルセア自体低速でも翼面荷重からしておかしいくらい食らいついてくるから要注意
確かに速度350くらいでこいつと戦っててめっちゃ食いつかれたわ!スピットなら機体性能でゴリ押せると驕ってた部分はあったね...油断大敵とは正にこの事だわありがとうございます
こいつの右翼のフラップに四角い穴が開いているんだが前からか?
トプ画見る限りないね。機体下面のディティールとか、テクスチャーもそうだけど1.71でモデルに修正入ったと見て間違いない。
機体塗装も変わってるかな
というか全てのF4Uのモデルが一新されてるぞ
400km/h以上で旋回してもラダーパタパタの機首グニャグニャ状態なんだけど、ガイジンFM改悪しやがったな
旋回中の機首がブレブレで狙いが定まらず使いにくくなった。
改修終わったからRB出してみたが全く昇らない上にwep焚かなくてもオーバーヒートするんだが上昇のコツとかある?それとも諦めるべき?
ナーフ入ったせいで爆熱エンジンになったよ こだわりが無ければP-47とかP-51を
そうなのかありがとう。F6Fより昇らなくてびっくりした。ここの記事も古くなったんだな。
ダメだ、今回のアップデートで大好きだったコルセアが大嫌いになってしまった。
FM修正一つでファンが離れていく事も忘れないでくれ‼︎
何でや!今でも普通に強いやろ!その程度の愛ならコルセアちゃんは俺が貰っていくぞ
ダメだよ!それはDVをつい許しちゃう女の子と一緒だよ!理解してあげられるのは私だけ的なのがヤバイんだ!あれ?俺なんの話してたっけ?
むしろRB以上のFMは史実に近づいたと思うけどなぁ。それはコルセアが好きなんじゃなくてコルセアのFMが好きだっただけでしょ
今回のアプデで素のスキンメチャカッコよくなったやん、前のスキンの特に色があんまり好きじゃなかったけど今のは死ぬほど良い
全体的に引き締まった感じあるよね
マジでコルセア好きにはたまんないっす!
1D型で一番メジャーなネイビーブルー1色のスキームになってくれて嬉しい
前よりもかなりイケメンになったけど、やっぱりRBだと爆熱エンジンと高速時のふらつきが無視できない 特に前者は自動エンジン制御だと相性が悪すぎる 戦闘中にMECはめんどいしWEP制限もあるからこれだけでもなんとかならんか....
特徴欄に書かれてる「右フラップの謎の穴」の答え
これだけじゃなかった気がする。空力特性の改善のためって理由もあったはずだが詳しい説明は失念
戦闘機って足掛けたり手を引っ掛ける溝が多いからコレもそうかと思ってたけど、まさか空力の方まで理由があったか!片方だけってことはプロペラの回転方向に関係があるのだろうか…?
あーすまん、空力特性の改善~ってのは右翼の突起の説明だったわ、勘違いしてた。でも同じF4Uシリーズの中でもコイツだけにしかフラップの穴は無いからこれもその一つかもしれない
ここに答えっぽいのがあるから英語に自信のある人は読んでみて欲しい
↑2 -4以降の型もフラップに穴空いてるぞ
でも1cのフラップには穴ないんだよな
どうも初期型には無くて、1d型の生産途中から穴空きになったらしい。
1cは1aを改修してるんだっけ、葉1見るとだから穴がないのか
oh!仕事から帰ってきたら思いがけず情報が寄せられててびっくりした。ああ^~お陰で特徴欄の編集がはかどるんじゃ^~
3Dモデル一新したのはいいが、コクピット画面にするとキャノピーの左右上部にF4U-1aと同様のフレームが出るのってバグだよな?
バグだよなこれはもう。アプデがあって初めて乗ったときはキャノピーも開いてやるじゃんガイジン‼︎って思ったけどコックピットビューがお察し…。せっかくイケメンになったのにF6Fといい詰めが甘いぜガイジンは…