Type 60 ATMコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Type 60 ATM http://wikiwiki.jp/warthunder/?Type 60 ATM#h2_content_1_18
あれ強くね(あたれば…
そりゃあ運営のお情けで偵察機能があってランクも低くて航空機に便乗できるし、普通に強いよ。
偵察はそういう運用があったからって事で実装だしランクだって7.0ならリロ速度、弾速、航空機に食われる紙装甲と見ても妥当なところでしょう。
あの…ミサイル途中で自爆するんですが…
ゴミ箱が修正されPING200以上でもロケットが言うこと聞くと喜んでたら有効射程縮められてんのかよ...
テストドライブで調べたところ射手視点から直線距離で1738mまでは当たり判定があり、1739mで当たらなくなるので最長射程はこの辺と思われる。ちなみに射程ギリギリから一度上空に撃ちだしてから軌道修正するというような撃ち方をしてみると手前で自爆してヒット判定にならなかった。有線誘導方式の射程は有線の長さとなるので、その辺の資料が送られたのではと推測される。ただRBではなぜか850m程と極端に短い。
ゲーム内のミサイルの説明に射程1.8って書いてまっせ。800しか飛ばないのはバグだよな〜
やっぱりごみ箱じゃないか!!
えぇ…昔RBでIS6と距離1400くらいの撃ち合いになって相打ちにできたのがすごい嬉しかったのにもうできないというのか…
800mはどう考えてもバグなので半年後くらいに修正されるとしても射程は1800より伸びることは恐らくないだろう。
やっぱり短くなってるよな。修正待ち
800ってかなり敵に近づかないといけないよね
コレ自爆したミサイルは破片とか飛び散らないの?RPG7の弾頭自爆機構を使って対空戦闘をやったって話を思い出してバグったミサイルで再現できないかな〜と思って
やっぱりゴミだ。当たれば良いけどAB運用じゃほぼほぼ避けられる…
ABでのコイツは偵察して飛行機乗って稼ぐモンダルォ?(そもそもこの車両はかこのゲームに向いていないと思うの)
開発費38万てマジですか?今確認できないんで教えてください。
前に下がったから今は21万だよ
ありがとうございます。今ランク3がシャーマン以外終わっていてランク4はホリのみ終わっているのですが、90まで行くためにはATMにもGE砲を使ったほうがいいですかね?
ランクⅣはホリ終わってるなら60式自走無反動砲→sta-1→61式でいいと思う。日本唯一のミサイルだけど6発しかないし正直使いづらさは大して変わってない…
でもATM終わらないと74式とか90式は作れないですよね?
もちろん。ただこいつは最後に作った方がいいと思う。ソ連高ランクでミサイルに慣れてるならこっち先作るのもまあありだとは思うが…
ありがとうございます。ATMは最後にします。
射程が元に戻ってる…!
でも弾速が遅すぎて避けられるという
もう少し射程が長ければヘリに対して87より強いような気がするんだけどなぁ ヘタな戦車よりヘリの方が狙いやすいと思う
占領地に籠って敵の居そうなところにひたすら撃ち込んでアシストかせぐしかないのかな。上手く誘導すると完全に隠れたと思ってる敵をスッパンとぬけたりするが、誘導中は周囲の確認もできないのがなあ。
いっそSAMになりたい
射程が短いからなぁ
射程内でも、時速306kmじゃ複葉機に当てるのも一苦労だろ
ホバリングして地上にかかりきりのヘリだぞ
現状のヘリの話を聞いてると機関銃で撃った方が早んじゃ・・・
いや~そうでもないっすよ 1kmくらいならミサイルの誘導は強いし,機銃は威力的にも1発当たったところで落ちないし まぁまだ2回しか当たったことないけど
プレミアムで来る75式多連装ロケット、こいつより強いかも?
逆にこいつより弱い車両を知りたい
ある意味低ランクのホロが強くて高ランクのこいつが弱いことでバランスをと照るのかもしれん()
ソ連の7mm対空砲?
たしかそれ貫通判定出たって過去に書いてあった気がする
ミサイルがワープしなくなってだいぶマシになった コンスタントに戦果上げるのも不可能ではない
弾が無限のAB限定だけどくっそへんなところに隠れて完全に射線切った状態からでも狙えるようになるとめっさ強い気がしてきた。
ミサイルは上下じゃなく左右にふって障害物をさけるといい。上下の場合は回避するけど、左右は外れると思って回避しないことがよくある。
この車両って元々ミサイルの誘導ってWASDキーでしたっけ??開発前に試乗したときはマウスで誘導していたような記憶があるんだけど・・・(BFシリーズのTOWミサイルみたいに)
アーケードの仕様でテストしなかった?
ABだと視点追従、RBSBはWASDだな。モノホンがジョイスティックだからそれに準じてるのかと。
なるほど!納得です!ゲームモードで誘導法式が違うとは思いませんでした!
RBの誘導に箱コンを使うようにしたら誘導がものすごく楽になった。当たらないけど前より良い線をいくようになった
そもそも移動キーで操作させてるのが酷いんだよね。もっとこう、発射した瞬間に画面にアナログパット的な画が表示されてそれをマウスでドラッグして操作するとか出来なかったのかね…?
移動キーと共用とかしてるから双眼鏡に切り替えたら自爆するくせに移動はピクピクするだけでできないとかなるんだよな
双眼鏡については実はミサイル実装当初は覗きながら操作出来た。ただ流石に発射器まで隠して撃てるってのはセコイので廃止されたみたいね
別に双眼鏡覗きながら誘導できないのは構わないんだけど,ミサイル見失ったときにうっかり双眼鏡使おうとすると移動すらできなくなるのがおかしいんだよね
まだ内部容積スカスカなんだからもっとミサイル積んでほしかった…
中には歩兵乗せなきゃいけないんで・・・
人間なんてみんな屋根の上に並べて運べばいいのに・・・
ソ連「ほんそれ」
そんなとこにミサイル積んだら機銃で誘爆とか洒落にならんことになる。
実際のところコイツの搭載弾数って6発だったのかな?
実際自衛官が急造で作った試作品みたいなもんだし、後ろに二人乗ってるのかすら怪しいところだし
正直そこに乗らずにM2の下の通路に乗って1発でも多く積んでほしい
車両の操作とはべつに装填、誘導だけで5、6人必要だったみたいなので中のひといらないわけではない。屋根にのせて弾積んでも機銃掃射であぼんです。
というかそもそもこのATGMは外枠の箱も合わせて1セットなんじゃなかったっけ。撃ったら残った四角い箱は捨てて新しいセットをくっつけるんじゃないん?ミサイル部分だけ装填も出来るのかな。
あの外枠を外してバラバラになったミサイルを発射台で組み立ててた気がする。ワイヤーの長さとかその時に調節するんじゃなかったけ。飛び出している部分がある時点で梱包向きではない気がする。
ミサイル外して105mm積んで欲しい(無茶)
なにその末期感あふれる兵器
ストライカーみたいに砲だけ上に飛び出してるの憧れるよなぁ…
装填手「なんでわざわざそんな高い所に砲をつけた。運ぶ身にもなってみろ。」
106mm無反動砲ならいけそうだな
小ネタで『日本の国柄や歴史観を考慮し、MATになった』とあるが、ホントに核搭載ミサイルだと思って国会に質問主意書を出した議員が居たからなんや…・饗庭野演習場における対戦車ミサイルの発射実験に関する質問主意書・衆議院議員西村関一君提出饗庭野演習場における対戦車ミサイルの発射実験に関する質問に対する答弁書
「次の点につき政府の所見を伺いたい 一 核実験の目的と効果 二 従来、東富士演習場で核実験を行なつていたのに、なぜ饗庭野で実験を行なつたか」マジでこんな認識だったん
今の立憲民主党では自衛隊はなぜそんなにATMを設置したがるのか。コンビニにを有効活用すればいいじゃないかとでも答弁しそうだな。
コンビニに装甲車とか戦車できたら威圧感与えるから…ダメだろ!(真面目マジレス)
今見ると馬鹿なんじゃねぇか?って思えてしまうが軍事や核に対するイメージが違ったからなんだろなぁ
当該議員の経歴確認するとほほえましくなりますがね(アジア的な何とやらで
今でも対地対艦等の「攻撃機」は「攻撃」するから侵略だ!憲法違反だ!とか騒ぐアレな議員が居たせいで、他国で言う攻撃機は日本では戦闘支援機と呼ぶけどな。なお戦闘は良い模様。
戦闘は自国領土防衛のためのやむをえない防御の手段だからおk 攻撃はダメだけど反撃はおk 敵より先に攻撃する先制的防衛 もおk 曖昧だからどうにかしましょ、まずは自衛隊を拳法に ってのが今の内閣
公式の生放送でくそって言われてて草
バグがなかったらこんなに強いのか!(市街地戦は除く)
発射時には敵に居場所を悟られてしまい、発見されて射手の危険性や反撃などの対処も大変リスキーだった為、いわゆる特攻兵器として見られる様になってしまいました。実際に使用することがなくて良かったと、その当時射手だった隊員は言っていました。http://motoji.org/archives/1379RBのゲーム内でもこのブログの記事通りだと思う
つまり史実再現ってことだな!(白目
まぁこいつに限らず第1世代の対戦車ミサイル(MCLOS)共通の話だけどね
昔 こいつ装甲兵員輸送車なんだから、味方に乗員を補充して、ポイントもらえるシステム来ないかなぁ とか考えてた
きちんとポイント補充できているじゃないか(味方とは言っていない)
眼の前の敵すら殺せねえし弾遅すぎて普通に相手に気づかれるしそもそも開けたマップ自体ほぼない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
あれ強くね(あたれば…
そりゃあ運営のお情けで偵察機能があってランクも低くて航空機に便乗できるし、普通に強いよ。
偵察はそういう運用があったからって事で実装だしランクだって7.0ならリロ速度、弾速、航空機に食われる紙装甲と見ても妥当なところでしょう。
あの…ミサイル途中で自爆するんですが…
ゴミ箱が修正されPING200以上でもロケットが言うこと聞くと喜んでたら有効射程縮められてんのかよ...
テストドライブで調べたところ射手視点から直線距離で1738mまでは当たり判定があり、1739mで当たらなくなるので最長射程はこの辺と思われる。ちなみに射程ギリギリから一度上空に撃ちだしてから軌道修正するというような撃ち方をしてみると手前で自爆してヒット判定にならなかった。有線誘導方式の射程は有線の長さとなるので、その辺の資料が送られたのではと推測される。ただRBではなぜか850m程と極端に短い。
ゲーム内のミサイルの説明に射程1.8って書いてまっせ。800しか飛ばないのはバグだよな〜
やっぱりごみ箱じゃないか!!
えぇ…昔RBでIS6と距離1400くらいの撃ち合いになって相打ちにできたのがすごい嬉しかったのにもうできないというのか…
800mはどう考えてもバグなので半年後くらいに修正されるとしても射程は1800より伸びることは恐らくないだろう。
やっぱり短くなってるよな。修正待ち
800ってかなり敵に近づかないといけないよね
コレ自爆したミサイルは破片とか飛び散らないの?RPG7の弾頭自爆機構を使って対空戦闘をやったって話を思い出してバグったミサイルで再現できないかな〜と思って
やっぱりゴミだ。当たれば良いけどAB運用じゃほぼほぼ避けられる…
ABでのコイツは偵察して飛行機乗って稼ぐモンダルォ?(そもそもこの車両はかこのゲームに向いていないと思うの)
開発費38万てマジですか?今確認できないんで教えてください。
前に下がったから今は21万だよ
ありがとうございます。今ランク3がシャーマン以外終わっていてランク4はホリのみ終わっているのですが、90まで行くためにはATMにもGE砲を使ったほうがいいですかね?
ランクⅣはホリ終わってるなら60式自走無反動砲→sta-1→61式でいいと思う。日本唯一のミサイルだけど6発しかないし正直使いづらさは大して変わってない…
でもATM終わらないと74式とか90式は作れないですよね?
もちろん。ただこいつは最後に作った方がいいと思う。ソ連高ランクでミサイルに慣れてるならこっち先作るのもまあありだとは思うが…
ありがとうございます。ATMは最後にします。
射程が元に戻ってる…!
でも弾速が遅すぎて避けられるという
もう少し射程が長ければヘリに対して87より強いような気がするんだけどなぁ ヘタな戦車よりヘリの方が狙いやすいと思う
占領地に籠って敵の居そうなところにひたすら撃ち込んでアシストかせぐしかないのかな。上手く誘導すると完全に隠れたと思ってる敵をスッパンとぬけたりするが、誘導中は周囲の確認もできないのがなあ。
いっそSAMになりたい
射程が短いからなぁ
射程内でも、時速306kmじゃ複葉機に当てるのも一苦労だろ
ホバリングして地上にかかりきりのヘリだぞ
現状のヘリの話を聞いてると機関銃で撃った方が早んじゃ・・・
いや~そうでもないっすよ
1kmくらいならミサイルの誘導は強いし,機銃は威力的にも1発当たったところで落ちないし
まぁまだ2回しか当たったことないけど
プレミアムで来る75式多連装ロケット、こいつより強いかも?
逆にこいつより弱い車両を知りたい
ある意味低ランクのホロが強くて高ランクのこいつが弱いことでバランスをと照るのかもしれん()
ソ連の7mm対空砲?
たしかそれ貫通判定出たって過去に書いてあった気がする
ミサイルがワープしなくなってだいぶマシになった コンスタントに戦果上げるのも不可能ではない
弾が無限のAB限定だけどくっそへんなところに隠れて完全に射線切った状態からでも狙えるようになるとめっさ強い気がしてきた。
ミサイルは上下じゃなく左右にふって障害物をさけるといい。上下の場合は回避するけど、左右は外れると思って回避しないことがよくある。
この車両って元々ミサイルの誘導ってWASDキーでしたっけ??開発前に試乗したときはマウスで誘導していたような記憶があるんだけど・・・(BFシリーズのTOWミサイルみたいに)
アーケードの仕様でテストしなかった?
ABだと視点追従、RBSBはWASDだな。モノホンがジョイスティックだからそれに準じてるのかと。
なるほど!納得です!ゲームモードで誘導法式が違うとは思いませんでした!
RBの誘導に箱コンを使うようにしたら誘導がものすごく楽になった。当たらないけど前より良い線をいくようになった
そもそも移動キーで操作させてるのが酷いんだよね。もっとこう、発射した瞬間に画面にアナログパット的な画が表示されてそれをマウスでドラッグして操作するとか出来なかったのかね…?
移動キーと共用とかしてるから双眼鏡に切り替えたら自爆するくせに移動はピクピクするだけでできないとかなるんだよな
双眼鏡については実はミサイル実装当初は覗きながら操作出来た。ただ流石に発射器まで隠して撃てるってのはセコイので廃止されたみたいね
別に双眼鏡覗きながら誘導できないのは構わないんだけど,ミサイル見失ったときにうっかり双眼鏡使おうとすると移動すらできなくなるのがおかしいんだよね
まだ内部容積スカスカなんだからもっとミサイル積んでほしかった…
中には歩兵乗せなきゃいけないんで・・・
人間なんてみんな屋根の上に並べて運べばいいのに・・・
ソ連「ほんそれ」
そんなとこにミサイル積んだら機銃で誘爆とか洒落にならんことになる。
実際のところコイツの搭載弾数って6発だったのかな?
実際自衛官が急造で作った試作品みたいなもんだし、後ろに二人乗ってるのかすら怪しいところだし
正直そこに乗らずにM2の下の通路に乗って1発でも多く積んでほしい
車両の操作とはべつに装填、誘導だけで5、6人必要だったみたいなので中のひといらないわけではない。屋根にのせて弾積んでも機銃掃射であぼんです。
というかそもそもこのATGMは外枠の箱も合わせて1セットなんじゃなかったっけ。撃ったら残った四角い箱は捨てて新しいセットをくっつけるんじゃないん?ミサイル部分だけ装填も出来るのかな。
あの外枠を外してバラバラになったミサイルを発射台で組み立ててた気がする。ワイヤーの長さとかその時に調節するんじゃなかったけ。飛び出している部分がある時点で梱包向きではない気がする。
ミサイル外して105mm積んで欲しい(無茶)
なにその末期感あふれる兵器
ストライカーみたいに砲だけ上に飛び出してるの憧れるよなぁ…
装填手「なんでわざわざそんな高い所に砲をつけた。運ぶ身にもなってみろ。」
106mm無反動砲ならいけそうだな
小ネタで『日本の国柄や歴史観を考慮し、MATになった』とあるが、ホントに核搭載ミサイルだと思って国会に質問主意書を出した議員が居たからなんや…
・饗庭野演習場における対戦車ミサイルの発射実験に関する質問主意書
・衆議院議員西村関一君提出饗庭野演習場における対戦車ミサイルの発射実験に関する質問に対する答弁書
「次の点につき政府の所見を伺いたい
一 核実験の目的と効果
二 従来、東富士演習場で核実験を行なつていたのに、なぜ饗庭野で実験を行なつたか」
マジでこんな認識だったん
今の立憲民主党では自衛隊はなぜそんなにATMを設置したがるのか。コンビニにを有効活用すればいいじゃないかとでも答弁しそうだな。
コンビニに装甲車とか戦車できたら威圧感与えるから…ダメだろ!(真面目マジレス)
今見ると馬鹿なんじゃねぇか?って思えてしまうが軍事や核に対するイメージが違ったからなんだろなぁ
当該議員の経歴確認するとほほえましくなりますがね(アジア的な何とやらで
今でも対地対艦等の「攻撃機」は「攻撃」するから侵略だ!憲法違反だ!とか騒ぐアレな議員が居たせいで、他国で言う攻撃機は日本では戦闘支援機と呼ぶけどな。なお戦闘は良い模様。
戦闘は自国領土防衛のためのやむをえない防御の手段だからおk 攻撃はダメだけど反撃はおk 敵より先に攻撃する先制的防衛 もおk 曖昧だからどうにかしましょ、まずは自衛隊を拳法に ってのが今の内閣
公式の生放送でくそって言われてて草
バグがなかったらこんなに強いのか!(市街地戦は除く)
発射時には敵に居場所を悟られてしまい、発見されて射手の危険性や反撃などの対処も大変リスキーだった為、いわゆる特攻兵器として見られる様になってしまいました。実際に使用することがなくて良かったと、その当時射手だった隊員は言っていました。
http://motoji.org/archives/1379
RBのゲーム内でもこのブログの記事通りだと思う
つまり史実再現ってことだな!(白目
まぁこいつに限らず第1世代の対戦車ミサイル(MCLOS)共通の話だけどね
昔 こいつ装甲兵員輸送車なんだから、味方に乗員を補充して、ポイントもらえるシステム来ないかなぁ とか考えてた
きちんとポイント補充できているじゃないか(味方とは言っていない)
眼の前の敵すら殺せねえし弾遅すぎて普通に相手に気づかれるしそもそも開けたマップ自体ほぼない