WarThunder Wiki

IS-6

3137 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/16 (木) 21:41:47
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:27:52
通報 ...
2960
名前なし 2021/05/07 (金) 01:11:59 e28f9@28d9e

しかしどんどんBRが上がり最早使い物にならなくなったこの子は金払ってかったものをゴミにさせるって、、、もう返すから金かえせ‼️

2961
名前なし 2021/05/07 (金) 06:55:49 7ae93@87ab5 >> 2960

使い物にならないって😅君の立ち回りの問題だろ。

2962
名前なし 2021/05/07 (金) 07:10:26 fd9f3@f5958 >> 2960

使い物にならないってのがもう感覚麻痺してんだよね。HEATFSに抜かれる?じゃあ他の戦車たちはどうやって生きてたんだ…?

2963
名前なし 2021/05/07 (金) 10:54:18 b249e@6f316 >> 2960

どんな腕してたらコイツをゴミ扱い出来るんだよ・・・

2965
名前なし 2021/05/07 (金) 16:42:37 d34c7@3d2ce >> 2960

昔のような雑に強くは無くなったけどこの子はまだやりようはあるから頑張ろう

2966
名前なし 2021/05/07 (金) 16:43:30 e28f9@5af09 >> 2960

いやいやいや、この子BR7.3よ手越やM48パットンと同じよどんなところからも抜かれるけどね

2967
名前なし 2021/05/07 (金) 17:10:17 ec268@87ab5 >> 2966

正直T-54やレオパのHEATFS防げる車両の方が珍しいから「それがどうした?」って感じだわ

2969
名前なし 2021/05/07 (金) 17:21:44 修正 2087e@52d53 >> 2966

ならT-54やM48からどこからでも抜かれて、かつこいつよりも遅くて、更に6.7から7.3までBR上げられた課金車両のセンチュActionXやstrv81(RB52)なんか暴動が起こるレベルだな

2970
名前なし 2021/05/07 (金) 17:39:58 1a7a9@50b6d >> 2966

センチュ系はAPDSの性能が爆上げされたのが大きいし、ソ連の売りだった傾斜の恩恵もかなり下がってるから常々逆風ではある

2971
名前なし 2021/05/07 (金) 17:54:37 ec268@87ab5 >> 2966

爆上げっていうけど、激弱->弱いになったくらいで未だにまだ加害力は小さい。さらに言うなら、BRが上がったことにより、T-54とかのなかなか抜けない車両も出てきたしね

2973
名前なし 2021/05/07 (金) 18:32:36 9a846@a7ac7 >> 2966

このBR帯で防御性能なんて求めるべからず。格下物理弾を完封できるだけで十分じゃろ…

2976
名前なし 2021/05/07 (金) 19:27:23 1a7a9@50b6d >> 2966

2↑あのAPDSが弱いって本気で言ってるのか…

2977
名前なし 2021/05/07 (金) 19:52:55 1db51@b531f >> 2966

T-54なんて20ポンドAPDSで砲塔普通に抜けるし、何なら1947以外なら車体スポスポだぞ

2980
名前なし 2021/05/08 (土) 05:07:35 e9f0d@1420d >> 2966

防護分析すらせずに弱い弱い言うの止めろ

2968
名前なし 2021/05/07 (金) 17:20:36 1a7a9@50b6d >> 2960

こいつはまだ書記長シリーズだと使える部類だけど、正直この辺一帯あまり好きこのんで乗らないよな

2972
名前なし 2021/05/07 (金) 18:28:18 e28f9@3ef49 >> 2960

木主だけど、このIS-6をタスクやイベントで貰った訳でなく課金してまで買ったのよ。それがどんどんBRが上がるから、、、だったら最初から買わないよ

2974
名前なし 2021/05/07 (金) 19:05:45 4f396@1ddc9 >> 2972

そもそも車両パックの注意事項にバフナーフされるかもしれんって書いてるのを買っておいてその言い分は通らないぞ流石に

2978
名前なし 2021/05/07 (金) 19:53:36 c627e@6f316 >> 2972

いや皆承知の上で買ってるから、現状7.3でも変に突っ込んだりしなければ十分使える車両だよ まぁIS-3が下がった様にその内これも7.0になったりしてね

2987
名前なし 2021/08/28 (土) 13:09:33 2087e@a0c47 >> 2972

いつのまにか7.0になってたよ(RB)

2979
名前なし 2021/05/07 (金) 23:12:41 e28f9@69760

祈る限りです

2997
名前なし 2021/12/31 (金) 08:10:55 e272a@6ab5b >> 2979

2981
名前なし 2021/06/01 (火) 20:14:11 d9260@51bcd

なんか最近、雑談板やソ連板で「IS-6の全盛期は装甲でゴリ押せたけど今は〜」みたいな発言をよく見るんだけど、この車両普通にカチカチじゃない?特に最近はトップばかりでかなり強いと思うけど。正直、化学弾持ちMBT達は装甲薄いから結局「お互いに抜ける」状態なので脅威には感じない…怖いのはハルダウンしてるレオ1くらいかな。全盛期はもっとヤバかったんすか?

2982
名前なし 2021/06/01 (火) 20:36:44 8886c@327c5 >> 2981

バージョン〇〇時点での実装車両一覧みたいなのあればわかりやすいんだけどね。こいつ大量発生して害悪呼ばわりされるレベルで強かった。今は化学弾もミサイルも増えたからその頃よりは気を遣わないとただの戦後ソ連重戦車(それ以上でもそれ以下でもない)でしかない。

2983
2021/06/01 (火) 20:41:17 修正 d9260@51bcd >> 2982

ちょっと気になって、実装当時のここのコメント欄を見返してみると、7.0相当もしくは6.7っていうコメがいくつかあるね…「is-3より強いわけないよ、エアプか?」みたいなこと言ってる奴もいた。少し評価されるのが遅かったのかな。>> 42これに対する一言>> 60。当時はIS-6が7.0、IS-3が7.3だから…

2984
名前なし 2021/06/01 (火) 20:56:20 8886c@327c5 >> 2982

多いんじゃなくて意図的に抽出しすぎ。極端な評価より中間ぐらいの意見が(どこのWikiやら板でも)的確な事が多いよ。マッチングの偏りもあるからね、プレイヤー人口:BRの移り変わりで。

2985

↑↑のコメをしたあとに、どんどん過去ログを読み進めたんだけど、確かに「IS-6弱い」って言ってる人はほんとに少数だったわ。申し訳ないw

2988
名前なし 2021/08/28 (土) 16:18:58 ef6ea@5c21b >> 2981

そりゃ「お互いに抜ける」んだけど化学弾持ちのが図体小さかったり、機動力高いんだからこいつ乗るよりそっち乗った方が強いんよ

2986
名前なし 2021/06/20 (日) 19:30:21 eec42@035e4

そろそろ戦後弾欲しいんだけど122mm D-30Tじゃ撃てないとかあったり? 持ってるIS-3が7.0になってこっちもありかなと考えたけどどうなんだろう

2989
名前なし 2021/12/29 (水) 01:30:18 521ef@9199b

コイツ買うためにセール待ってたのに、蓋を開けてみたらランク4だけハブられてて怒りのあまり定価でポチってやったけど(←アホ)、評判通りの強さだなという感じ。化学弾ガーとかよく言われてるけど、化学弾に抜かれるのはどの車両でも一緒だし、このランク帯の重戦車に乗ってきた身からすれば「昼飯で105mmAPDS弾けるのに何の文句があるんだ」と思ってしまう。

2990
名前なし 2021/12/29 (水) 02:41:43 修正 1b3df@7a77a >> 2989

まぁおっしゃる通りだと思うけど、実装当初の英国105mmHESHくらいしか有効打を与えられなかった頃と違ってHEATFS持ちが格下にもわんさかいる現状、この見た目から期待されるような戦い方は出来ないからね。それでも甘い狙いのAP系絶対弾くマン兼快速ワンパン車両としてめちゃくちゃ強いけど。

2991
名前なし 2021/12/29 (水) 07:12:12 ca94b@ddcc5 >> 2990

これで機動力がめちゃ低いとかなら兎も角更に重戦車としては機動力めちゃ良いからなぁ。普通に優秀な車両ですな。

2992
名前なし 2021/12/29 (水) 07:19:44 5bd6b@87ab5 >> 2990

こいつの一番の弱点は貫徹力やから

2993

ゆうても対処に困るのって手越と重戦車軍団くらいだけどな。105mmAPDS弾ける装甲とMBTと並走できる機動力の代償がこれくらいなら安いもんだ。

2994
葉1 2021/12/29 (水) 10:02:28 修正 ca94b@ddcc5 >> 2990

BR的に貫徹力低いのはそうなんだけど特段貫徹力不足を感じる場面が少ないんよなぁ。キツイの木の言ってる車両位しか居ないからABでそいつらと対峙した時超ダルいって位。

2995
名前なし 2021/12/29 (水) 10:19:27 修正 2087e@a0c47 >> 2990

RBだと普通にセンチュ系よりも機動力があるから、正面からだと貫徹力的にきつい重戦車が相手でも側面を取りやすかったりする

2996
名前なし 2021/12/30 (木) 14:17:11 c8dd2@b20fc

やっぱすごいな、めちゃ稼げる

3000
名前なし 2022/04/11 (月) 09:31:25 26c78@fde67

AB専ぼくのブラプリとコイツはSL稼ぎの友、化学弾にはスポスポでしゃーないけど、市街地戦の安心感ったらないわ。昔よりはかなーり弱くなったけど全然強い

3001
名前なし 2022/05/22 (日) 19:53:22 7d6ee@67819

めちゃつよ

3002
名前なし 2022/05/30 (月) 13:30:15 9e8be@04a1d

タスクの為にすごい久々に乗ったがバケモンだなこいつ…

3003
名前なし 2022/05/30 (月) 13:35:48 修正 7f36c@2c727 >> 3002

砲さえしっかり使えれば装甲は弾いてくれるからな(化学弾はNG)

3004
名前なし 2022/06/24 (金) 22:52:29 55ec1@d4a4f

思わず買ってしまった。使いやすくていい戦車とは思うのだけどABで使うと軽戦車の動きするくせに砲塔が遅くてミスマッチ感がすごいwRB以上だと違和感減るね

3005
名前なし 2022/06/25 (土) 22:14:30 0c086@58cd8

コイツ乗ってるときの謎の安心感好き

3006
名前なし 2022/07/09 (土) 22:28:26 3b37d@3e45b

今日買ったんだけど弾はどれ使えばいいのかな。数値が一緒で違いがわからん。

3007
名前なし 2022/07/09 (土) 22:34:26 e55f8@777d9 >> 3006

傾斜に対する貫徹力と角度に対する跳弾率を見てみ、基本は開発弾で良いよ

3008
名前なし 2022/07/09 (土) 22:38:30 3b37d@3e45b >> 3007

微妙に違うのな。返信ありがとう。

3009
名前なし 2022/07/10 (日) 09:28:28 42645@0d396

コイツに虎2とか出会ったら絶望するけど、T-44とかで会ったら一発撃たせて弾いて履帯裏垂直部分狙えば撃破できるな。

3010
名前なし 2022/07/10 (日) 11:23:33 修正 2087e@d5e44 >> 3009

IS-6側から王虎Hの正面で抜けるのは防楯脇だけだし、IS-6側も距離次第では防楯抜かれるから個人的には絶望するほどじゃないかな。T-54(1947年型除く)の方が王虎からしたらキツい

3011
名前なし 2022/09/15 (木) 17:08:56 3fc95@47c97

虎2やセンチュと違って活躍できる戦場がかなり限られるからおすすめはしない、でも弱いわけではないよ、本領発揮し辛いだけで。

3012
名前なし 2022/09/15 (木) 18:17:21 修正 86e65@a1a97 >> 3011

普通の重戦車は格下には強気に出られても同格以上には抜かれて足の遅さで立ち回りが制限されるけどこいつは足が早くて戦後の対戦車榴弾以外はそれなりに頼れる装甲を活かしつつもボトムでもそれなりに動ける、丁度このランク帯辺りの時代から対戦車榴弾が本格的に流行り出すから同格以上に抜かれる事が多くなり重戦車が廃れ始めるから装甲頼りの運用から切り替えていかないとならない

3013
名前なし 2022/09/15 (木) 19:55:29 fc9e5@0dfc7 >> 3011

重戦車と思うからダメなんだな。殴り合いのできるヘルキャットくらいに考えとくといい、裏取りの性能は全HTの中でもトップクラスよ。

3014
名前なし 2022/10/22 (土) 10:34:10 3b37d@c0190

この子もエンジンガードすればめちゃくちゃ耐えるな

3015
名前なし 2022/11/13 (日) 22:34:30 988a2@3829d

シュトゥルムティーガーの38㎝耐えたぞコイツwwww

3016
名前なし 2022/11/13 (日) 22:53:15 14238@4d218 >> 3015

この前耐えられました(涙目)

3017
名前なし 2022/11/14 (月) 00:11:36 29926@4f8e5

爆撃五連続喰らっても履帯と砲身以外損傷なしなんだったんだけどおかしくない?どういう装甲してんだコイツ

3018
名前なし 2022/11/14 (月) 11:16:35 db521@c0e1f >> 3017

爆弾の貫通力見てもらったらわかるんだけど、コイツに限らず大戦末期〜終戦直後くらいのカチカチ重戦車ーズは250kg爆弾とかなら真下に落ちて底抜かれるとかじゃない限り装甲厚で耐えられること多いのよ。砲身と履帯はその限りじゃないから普通に壊されるんだけど。

3019
名前なし 2022/11/22 (火) 08:04:29 aac35@0fe40

premium noob量産車両だな...IS-6で乗り始めた味方プレイヤー5人全員が一抜けしていったww4人はレベル30前後で当然このBR帯に来るような腕はない

3020
名前なし 2022/11/22 (火) 08:18:03 修正 9eff1@59d2a >> 3019

一瞬「こいつがそんなnoob量産してるわけない、ストアのT-72,T-55とか買うやつのほうがいるでしょそんなわけないじゃん」と思ったけどストアで売ってる陸兵器はこいつが一番安い(スターターは除く)んだよな。こんな初心者向けでもない、使いやすくもない兵器を買っちまって...

3021
名前なし 2022/11/22 (火) 08:21:05 24f21@620c7 >> 3019

せめて同格(0.3から1.0下でも十分に戦えるもの)の開発が1両以上終わってから来てほしいと思いました。IS-6ならせめて2S3MかT-44-100あたりの開発が終わってからがいいと思いました

3022
名前なし 2022/11/22 (火) 08:27:47 2087e@aab68 >> 3021

🐌陸RBなら一緒にSu-11もオススメですよ

3027
名前なし 2022/12/30 (金) 11:34:30 71e00@1ff7c >> 3019

レベル30でそんだけのそのBRの戦場行くレベルじゃないんや。レベル41でレオパ2A6納車した自分は11.0にいく腕ではないということだよね?偏見て怖いね

3023
名前なし 2022/12/30 (金) 07:53:57 5272c@67e9e

弾の数何発がおすすめですか?

3025
名前なし 2022/12/30 (金) 10:48:21 3da10@4c845 >> 3023

自分は18発にしている

3026
名前なし 2022/12/30 (金) 11:18:24 5b054@67e9e >> 3025

ありがとう

3028
名前なし 2022/12/30 (金) 13:43:37 1f2c9@14eda >> 3023

13発だと砲塔内の弾薬が全て無くなるからおすすめ、17発だと砲塔内2つの弾薬ラックのうち1つが空になる

3029
ねこぉ 2023/02/23 (木) 13:05:56 b3486@5b5e0

我レベル28、is4mを納車しておる、

3030
名前なし 2023/02/23 (木) 21:49:43 a05f2@c8dd0 >> 3029

誰も聞いてねえし、ここIS6のページだしコテハンだし何だコイツ。

3031
名前なし 2023/02/24 (金) 09:47:23 修正 988a1@a0eaf >> 3029

IS6でどこまでが最高効率で開発出来る?とかなら分かるけど成果を聞かされても誰も「はぁ、低レベルの時から課金車両で開発勤しんでるんですね」しか言いようがない、これが雑談で産廃と呼ばれる車両とかで「ここまで頑張ったよ!!」とかならまだ分かるけど

3032
名前なし 2023/02/24 (金) 15:39:39 dbdc7@88965 >> 3031

普通に1抜け疑惑あるし

3033
L4STD1VE 2023/03/13 (月) 13:36:37 d42d8@87332

この戦車ばかり乗ってたらWar Thunderが下手になる。強すぎる意味で

3034
名前なし 2023/04/15 (土) 18:23:59 274b5@3385a

本当にバイアスすぎる。BRもっと上げるべき

3035
名前なし 2023/04/15 (土) 18:47:41 修正 2711f@b4c15 >> 3034

流石にBR7.0まできたらどの国にも戦後型の化学弾持ちがいるだろ…、それ使いなよ

3036
名前なし 2023/04/15 (土) 19:06:18 274b5@3385a >> 3035

HEATFSだとこいつは止まらん

3037
名前なし 2023/04/15 (土) 20:14:59 ca94b@42829 >> 3035

狙い所が悪いんじゃない?APCBCなら兎も角HEATFSなら余裕だよ。装甲分析使ってみては?

3040
名前なし 2023/04/15 (土) 22:14:34 f772d@18db5 >> 3035

格下の撃つM496だって、よほど変な場所か角度付けて撃たなければ乗員潰せるよな。変なアクセサリやバイザーも無いから狙い易い部類

3041
名前なし 2023/04/15 (土) 23:07:57 ff05a@14eda >> 3035

HEATも含めるなら格下6.0のM-51にだってワンパンされるし

3042
名前なし 2023/04/15 (土) 23:19:48 7c78a@c7d20 >> 3035

まあM-51はあれは特殊な部類だから...

3043
名前なし 2023/04/16 (日) 01:21:22 a05cf@52aeb >> 3035

IKV103「任せな!」

3044
名前なし 2023/04/16 (日) 02:27:29 fc9e5@0dfc7 >> 3035

7.0あたりなんてもうジャンケンだもんな、IS‐6をどうやっても抜けない戦車なんて他に何かしらとんでもない強みがあるからそのBRな訳だしおとなしく科学弾持ち使うか科学弾持ちの味方に任せるか選ぶしかない。

3045
名前なし 2023/04/16 (日) 04:10:31 26329@c8aa2 >> 3035

M46くらいの車両ならいいんだが、軽戦車系は近距離で挑むとDshKで蜂の巣にされる可能性があるバクチになるんで任されても困る。囲んで殴るレベルでやらないと……。

3038
名前なし 2023/04/15 (土) 21:07:35 2f9ee@20b85

ナチの重戦車達が相手ならもう臆せずに棒立ちしてても構わないくらいの圧倒的防御力があるな

3039
名前なし 2023/04/15 (土) 21:10:58 f772d@2c12f >> 3038

長砲身88mmに顔面殴られたら普通に死ぬぞ

3046
名前なし 2023/04/26 (水) 14:41:02 94553@2204d

この車両を迎えてからSL不足がぱったりとなくなりました。ありがてぇ...ありがてぇ...

3047
名前なし 2023/05/28 (日) 18:14:38 bf47d@4c845

こいつってABとRBどっちでやるほうがいいん?

3048
名前なし 2023/05/28 (日) 19:57:10 8ff2e@1f3fc >> 3047

個人的にはT-55AM-1やマウスと相対しにくいRBがオススメ

3049
名前なし 2023/05/29 (月) 00:34:31 0847a@58b51 >> 3048

マウスとの遭遇率は変わんないよ。(マウスはRBで7.7)

3050
名前なし 2023/05/29 (月) 10:27:49 24f21@759c3 >> 3047

どちらでもいいんじゃない?どっちでも強いし。自分のプレイスタイルや組み合わせたい車両にもよると思う。自分は爆速で走り回って戦うのが好きだからT-54と一緒にABの7.3で使ってる。