Chi-To Lateのコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chi-To Late
何これ乗員のレベル上げてあるのにリロード遅くなってるんだけどエキスパート化させてんのに10秒ってこれは一体…
今日細かいダウンロード入ったと思ったらリロード速度と砲塔旋回速度戻ってるし何だったんだ…
ミスってこいつもオートローダー扱いにしてしまった説
チトよりちょっと大きくなった?
前車と違って砲塔のかたよりが無くなってる!三式で中心になってるのに四式でかたよったり戻ったり忙しい奴め
チヌってたしか設計やらはチトの後だから砲塔最初から中心にあったはず
無印チトはかたよりがある。設計順的に一番最初だから。
チリが使えるようになったから久方ぶりに出して使ってみたんだけど一応対空機銃取付用のアタッチメント(?)はあるんだなー。なんでこっちは機銃無いんだろう?
本来は車体機銃を取り外して砲塔上に搭載するからこいつが正しいと聞いた。
なーるほど、ノーマルチト君が優遇(?)されているのか
車体機銃を取り外すのではなく、予めそれ用の機銃が車内にもう一丁ある
↑こマ?もうどれが正しいのかわかんねぇや
装甲は言うまでもないけど、火力で補えるから好き 多少前線で無理してもキルできるし
一応車体垂直部に36度の傾斜がついてKV並にはなったから前車みたいに傾斜の強い操向装置格納部での跳弾が再ヒットして貫通して死亡っていうマヌケ晒すのがほぼ無くなったのは救いやで…代わりに虎さんたちに当たるけど…
変速機のところ20mmしかないのが痛いけどね。正面の被弾場所としては結構大きいし、傾斜含めて60mm前後しかないからAPC系統に貫通されやすい・・・ せめて30mmか40mmにしてくれればよかったのに陸軍さんよぉ
どうせ抜かれる中途半端な装甲と機動力、どっちが重要か分かるよね
現実世界では変速機の部分は被弾率少ないと考えられていたし、狙う暇も無い。また惑星の火砲は命中精度が高杉と思った方が良いよ まあ諦めろ
ホリⅠの傾斜装甲モデルのモックアップがある位には被弾経始に対する意識はしてたのにどーしてこう末期も末期に一枚板より工程増えるガバガバ段差車体設計してしまうんでしょーねー
ホリⅠの傾斜装甲型は実在した計画かどうかも怪しいので引き合いに出すべきじゃない。そもそも、モックアップはその兵器のデザインを必ずしも正確に表した物ではなく、大雑把なイメージ像でしかない。
実は段差車体の方が内部構造が簡素になり製造難度が低くく軽量化しやすいのだ。傾斜一枚装甲は一朝一夕の技術蓄積で採用できるモノじゃない
↑3 効果的な傾斜装甲を実現するには大面積の均質圧延装甲板とそのデカイ鋼鈑を均一に溶接して寸法通り組み上げる精度が必要だけども、それが当時の日本にあったかと言うとその…(遠い目)
艦艇用の巨大な装甲こしらえてるのに戦車用が出来無いはねーわ
装甲板をガッツリ張るような大型艦艇って、ドックに据え付けてじっくり時間かけて造るもんだし、建造数も少ないじゃん? 大量生産してナンボの戦車とは勝手が違うし、同列に語るのはちょっと乱暴だと思うの
sta1で虎1相手にするの苦手なんだけど、なぜかこいつなら虎1相手にするの楽なんだよなぁ
弾速と弾道の問題じゃね?慣れれば90㎜から離れられなくなるよ
正直飛ばしたい・・・何発も当てているのにダメージが入らなかったの文字が無常すぎる(そして搭乗員が気絶しましたの文字
多少傾斜に弱いとはいえ他国の同ランク帯中戦車と比較しても遜色ない火力だから苦労はしなかったけど…ひょっとしてチャーチルやらジャンボやらIS-1みたいなガチムチ重戦車と真正面から撃ち合ってる?
出会い頭にこんにちはしてしまった時は仕方ないが、戦車に草付けた上で茂みと同化してスナイパーしてる。前級はそれでキルを稼いでいた あとRB
Type4開発済み?Type4を使えばすごくキルしやすくなると思うけど
うへぇ・・・そこまでが遠い・・・
GE砲ぶっぱしてもええんやで? Type4持ちは、この弾を開発してからが本領だ。
正味初期弾で事足りる、M41やらST-Aできた時のお供に4式弾でしょ
アサルト行けば?
毎回10くらいの駅検地を頂けるのだけれども、改ア発終わるまでみんな何年くらいかかった?
大丈夫?すっごい誤字ってるけど。
甘いもん食って休め、健康第一やで
10?この車両のRP倍率なら自爆でもしない限り、何もできずに撃破されても100程度はもらえると思うけど、毎回自爆でもしてるん?。
愚痴書き込むにしてもせめて木を乱立させず枝にしろよっていう。
改修終わってしばらく乗ってみたけどチトとほとんど変わらない感覚で使えるから試作チトで当たってた敵とは戦いやすい…が体感的に全く性能変わってないのになぜBR4.7になってるのか謎だ。虎やIS-2出てくるしボトム良く引いてる気がして嫌だからもう乗らん(´;ω;`)(AB)
虎辺りは大人気だからしゃ-ない。貫通力自体はまだなんとかなるから慣れましょうとしか……STAかシャ-マンまで(苦行)飛ばすか、RBへかゴ-!
むしろチトも、この後期型と同じBRでもなんの問題もない気がするゾ 虎は車体正面の垂直装甲撃てば抜ける。IS2は逃げようね!
IS-2なら砲塔正面真ん中か車体正面上部まで抜けるぞ 1944型は...逃げようね!
一昨日くらいから乗り始めてるけど、割と近距離のKVがまあ怖いこと…まず正面から会いたくない。四式でも信じられないくらい抜けない…。Noobな戦車兵でスマンなチト、全開発まで頑張ってくれ…その後は倉庫で余生を送れるぞ。
まずこいつは被弾しちゃだめだっていうのが前提条件なんだけれど、それでも貫徹させればワンパン出来るくらいの威力はあるから。それとこいつの砲弾は傾斜装甲に弱いからそこだけ気を付けて。
あっ・・・(察し
KV-1は昼飯取られてたら車体正面がまず抜けないので、砲塔正面右下の小さい垂直部分なら安定して抜けると思う。小さくて狙い辛い?気合いでやるんだ!!!
KV-1「このご時世に精神論?ぶち抜いたるわ」 直後砲塔抜かれてあたふたするKVの姿が!
KV-1の砲弾ぐらいこの地味に堅い装甲で一発はじき返してゆっくり狙い付ければいいさ
初期KV-1の砲なら実際割と耐えられるよな
正面75㎜だから貫通77㎜のKV-1砲弾なら、少し角度つけばかなり安定して弾けるんだぜ。
全く話題にならないけど前面75ミリあるから建物からきつい角度で晒したりすると弾きまくれるゾ〜これ
KV初期の砲はね…ボトムになったら役に立たな…それ以降のKVと34の砲が地味に強いから余計に弱く感じる。
シート掛けて放置…と思ったのにたまに乗りたくなる…けどAB専にはストレスが。チト両方共4.3くらいなら良さそうなんだけどな…。
諦めなよ。どうせジャンボだらけの4.7に引っ張られるんだしさ・・
あまり積極的にはやるきにならないが頑張ればジャンボを正面から無力化できるAPHEは強い。キューポラは隠せないからな。
どうせならこいつの砲塔にも機銃付けてくれ
チ・ト・レ・イ・ト・ディ・ス・コ♪ チ・ト・レ・イ・ト・ディ・ス・コ♪♪
計画する陸軍省♪期待してる参謀部♪ときめいてる下丸子♪気にしないふり海軍省♪
アメリカ軍が近づいて♪ 砲塔の仕様も揺れる♪ 計画する陸軍省♪ 期待してる参謀部♪
お願い想いが届くようにね(長砲身75mm砲) とっても心込めたアーマーの(傾斜付き75mm装甲) お願い想いが届くといいな(炸薬たっぷり徹甲榴弾)
対 決 の 日 が 来 た(本土決戦)
歩兵戦車だバレンタインだ
なぜこいつやチリにも対空機銃をつけてあげないんだ。単脚(?)みたいなのはついてるのに機銃はないとか寂しい・・・
「取り払って他の兵器のために溶かしたぞ」
チハ改「改良型とかはダメみたいっすね」
完全にむき出しの人にしか通用しない7.7mmつけて、建物に隠れてもマシンガンだけ出てるって間抜けな見つかり方がなくなる分いいと思うけどなぁ
ABだと対空機銃は敵の位置を調べるのに便利よ。日本戦車の多くは砲塔に銃架ついてるし、機銃を改修パーツにして付け外しが選べるようにしてくれるといいなぁ
なんでこいつエンジンルームの上に板チョコ載せてんの
チ・トレイト、チトレイト チトレイトは明〇♪
チトとチト後期とチリで回るのが1番安定する気がする…Type4弾なら虎でも普通に抜けるし…下手したら未改装sta1の改装のお供にこの子連れてくことも…
あ、ABでの話です
でもAPHEだしなぁ…しっかり当てないと弾かれちまう。
チトレイト…ディスコ…
対決の日が…来た…
ソ独の重戦車よりジャンボが怖い、怖すぎる。開発弾使う意味あるんですかね
チトの解説見て♥
うーん…チト改もいい戦車なんだけど…SBでやるなら試作チトのほうがやりやすい…かな?
なんか四式弾の貫徹力弱体化されたの気のせい?
久しぶりにやって貫通弱体化したからボトムは全然駄目になったなあ。5.7重装甲戦車相手はきついですわ。味方が溶けると側面も取りにくいから手も足も出ない。
こっちの形のチトの方が好きなんだけど、計画案だけしか存在してないのか…
この戦車はちと遅い
うまい
うまくはない
もう作る物無くて素通りしたチト2台で遊んでるんだけど楽しいな。チヌ2で強かった五式砲もBR1.0も上がったら…何て思ってたけど虎をやれる、スタ公もやれると改めて火力の偉大さを実感してるわ。装甲もボチボチ弾いてくれるしで実は日陸は4.7が1番楽しいのでは?何て思う位
久々に使うと楽しいよね。傾斜には弱いけど、垂直に対する貫徹力と炸薬は同ランク帯トップクラスだからね。俯角も取れるし活躍できる時はバンバンキル取れる
かなり強いよね。個人的に四号より強いと感じる。
四号では弾けない弾でもこいつならちょっと角度付ければ(ある程度)弾けるよね
あっ、タヒんだ。ってなっても結構ベイン!って跳ね返したりするよね。4号は痒い所に手が届かないみたいな絶妙な貫通足らずって感じたな…ぶっちゃけ傾斜に強いと言われても跳弾の恐れありで垂直面しか撃たないんでAPHEで十分なんだよね
イケメンな上にそれなりに戦えるからチリ開発してもずっと乗り続けて61式戦車まで開発終わってしまったよ。主砲が傾斜に弱い事以外は素直でいい車両だと思う
炸薬は正義よね、T-44のキューポラ撃って車内全滅させられた時は感動した。貫通食不足かつ動きもそれほど快速ではないけどどこかしらの刺されば致命傷負わせられるのはやっぱり楽しいよね
かっこいい。使う理由はそれだけで十分(真面目な話、炸薬マシマシで貫徹力もそれなりにあるので、RBでの運用はかなり強いと思います)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
何これ乗員のレベル上げてあるのにリロード遅くなってるんだけどエキスパート化させてんのに10秒ってこれは一体…
今日細かいダウンロード入ったと思ったらリロード速度と砲塔旋回速度戻ってるし何だったんだ…
ミスってこいつもオートローダー扱いにしてしまった説
チトよりちょっと大きくなった?
前車と違って砲塔のかたよりが無くなってる!三式で中心になってるのに四式でかたよったり戻ったり忙しい奴め
チヌってたしか設計やらはチトの後だから砲塔最初から中心にあったはず
無印チトはかたよりがある。設計順的に一番最初だから。
チリが使えるようになったから久方ぶりに出して使ってみたんだけど一応対空機銃取付用のアタッチメント(?)はあるんだなー。なんでこっちは機銃無いんだろう?
本来は車体機銃を取り外して砲塔上に搭載するからこいつが正しいと聞いた。
なーるほど、ノーマルチト君が優遇(?)されているのか
車体機銃を取り外すのではなく、予めそれ用の機銃が車内にもう一丁ある
↑こマ?もうどれが正しいのかわかんねぇや
装甲は言うまでもないけど、火力で補えるから好き 多少前線で無理してもキルできるし
一応車体垂直部に36度の傾斜がついてKV並にはなったから前車みたいに傾斜の強い操向装置格納部での跳弾が再ヒットして貫通して死亡っていうマヌケ晒すのがほぼ無くなったのは救いやで…代わりに虎さんたちに当たるけど…
変速機のところ20mmしかないのが痛いけどね。正面の被弾場所としては結構大きいし、傾斜含めて60mm前後しかないからAPC系統に貫通されやすい・・・ せめて30mmか40mmにしてくれればよかったのに陸軍さんよぉ
どうせ抜かれる中途半端な装甲と機動力、どっちが重要か分かるよね
現実世界では変速機の部分は被弾率少ないと考えられていたし、狙う暇も無い。また惑星の火砲は命中精度が高杉と思った方が良いよ まあ諦めろ
ホリⅠの傾斜装甲モデルのモックアップがある位には被弾経始に対する意識はしてたのにどーしてこう末期も末期に一枚板より工程増えるガバガバ段差車体設計してしまうんでしょーねー
ホリⅠの傾斜装甲型は実在した計画かどうかも怪しいので引き合いに出すべきじゃない。そもそも、モックアップはその兵器のデザインを必ずしも正確に表した物ではなく、大雑把なイメージ像でしかない。
実は段差車体の方が内部構造が簡素になり製造難度が低くく軽量化しやすいのだ。傾斜一枚装甲は一朝一夕の技術蓄積で採用できるモノじゃない
↑3 効果的な傾斜装甲を実現するには大面積の均質圧延装甲板とそのデカイ鋼鈑を均一に溶接して寸法通り組み上げる精度が必要だけども、それが当時の日本にあったかと言うとその…(遠い目)
艦艇用の巨大な装甲こしらえてるのに戦車用が出来無いはねーわ
装甲板をガッツリ張るような大型艦艇って、ドックに据え付けてじっくり時間かけて造るもんだし、建造数も少ないじゃん? 大量生産してナンボの戦車とは勝手が違うし、同列に語るのはちょっと乱暴だと思うの
sta1で虎1相手にするの苦手なんだけど、なぜかこいつなら虎1相手にするの楽なんだよなぁ
弾速と弾道の問題じゃね?慣れれば90㎜から離れられなくなるよ
正直飛ばしたい・・・何発も当てているのにダメージが入らなかったの文字が無常すぎる(そして搭乗員が気絶しましたの文字
多少傾斜に弱いとはいえ他国の同ランク帯中戦車と比較しても遜色ない火力だから苦労はしなかったけど…ひょっとしてチャーチルやらジャンボやらIS-1みたいなガチムチ重戦車と真正面から撃ち合ってる?
出会い頭にこんにちはしてしまった時は仕方ないが、戦車に草付けた上で茂みと同化してスナイパーしてる。前級はそれでキルを稼いでいた あとRB
Type4開発済み?Type4を使えばすごくキルしやすくなると思うけど
うへぇ・・・そこまでが遠い・・・
GE砲ぶっぱしてもええんやで? Type4持ちは、この弾を開発してからが本領だ。
正味初期弾で事足りる、M41やらST-Aできた時のお供に4式弾でしょ
アサルト行けば?
毎回10くらいの駅検地を頂けるのだけれども、改ア発終わるまでみんな何年くらいかかった?
大丈夫?すっごい誤字ってるけど。
甘いもん食って休め、健康第一やで
10?この車両のRP倍率なら自爆でもしない限り、何もできずに撃破されても100程度はもらえると思うけど、毎回自爆でもしてるん?。
愚痴書き込むにしてもせめて木を乱立させず枝にしろよっていう。
改修終わってしばらく乗ってみたけどチトとほとんど変わらない感覚で使えるから試作チトで当たってた敵とは戦いやすい…が体感的に全く性能変わってないのになぜBR4.7になってるのか謎だ。虎やIS-2出てくるしボトム良く引いてる気がして嫌だからもう乗らん(´;ω;`)(AB)
虎辺りは大人気だからしゃ-ない。貫通力自体はまだなんとかなるから慣れましょうとしか……STAかシャ-マンまで(苦行)飛ばすか、RBへかゴ-!
むしろチトも、この後期型と同じBRでもなんの問題もない気がするゾ 虎は車体正面の垂直装甲撃てば抜ける。IS2は逃げようね!
IS-2なら砲塔正面真ん中か車体正面上部まで抜けるぞ 1944型は...逃げようね!
一昨日くらいから乗り始めてるけど、割と近距離のKVがまあ怖いこと…まず正面から会いたくない。四式でも信じられないくらい抜けない…。Noobな戦車兵でスマンなチト、全開発まで頑張ってくれ…その後は倉庫で余生を送れるぞ。
まずこいつは被弾しちゃだめだっていうのが前提条件なんだけれど、それでも貫徹させればワンパン出来るくらいの威力はあるから。それとこいつの砲弾は傾斜装甲に弱いからそこだけ気を付けて。
あっ・・・(察し
KV-1は昼飯取られてたら車体正面がまず抜けないので、砲塔正面右下の小さい垂直部分なら安定して抜けると思う。小さくて狙い辛い?気合いでやるんだ!!!
KV-1「このご時世に精神論?ぶち抜いたるわ」 直後砲塔抜かれてあたふたするKVの姿が!
KV-1の砲弾ぐらいこの地味に堅い装甲で一発はじき返してゆっくり狙い付ければいいさ
初期KV-1の砲なら実際割と耐えられるよな
正面75㎜だから貫通77㎜のKV-1砲弾なら、少し角度つけばかなり安定して弾けるんだぜ。
全く話題にならないけど前面75ミリあるから建物からきつい角度で晒したりすると弾きまくれるゾ〜これ
KV初期の砲はね…ボトムになったら役に立たな…それ以降のKVと34の砲が地味に強いから余計に弱く感じる。
シート掛けて放置…と思ったのにたまに乗りたくなる…けどAB専にはストレスが。チト両方共4.3くらいなら良さそうなんだけどな…。
諦めなよ。どうせジャンボだらけの4.7に引っ張られるんだしさ・・
あまり積極的にはやるきにならないが頑張ればジャンボを正面から無力化できるAPHEは強い。キューポラは隠せないからな。
どうせならこいつの砲塔にも機銃付けてくれ
チ・ト・レ・イ・ト・ディ・ス・コ♪ チ・ト・レ・イ・ト・ディ・ス・コ♪♪
計画する陸軍省♪期待してる参謀部♪ときめいてる下丸子♪気にしないふり海軍省♪
アメリカ軍が近づいて♪ 砲塔の仕様も揺れる♪ 計画する陸軍省♪ 期待してる参謀部♪
お願い想いが届くようにね(長砲身75mm砲) とっても心込めたアーマーの(傾斜付き75mm装甲) お願い想いが届くといいな(炸薬たっぷり徹甲榴弾)
対 決 の 日 が 来 た(本土決戦)
歩兵戦車だバレンタインだ
なぜこいつやチリにも対空機銃をつけてあげないんだ。単脚(?)みたいなのはついてるのに機銃はないとか寂しい・・・
「取り払って他の兵器のために溶かしたぞ」
チハ改「改良型とかはダメみたいっすね」
完全にむき出しの人にしか通用しない7.7mmつけて、建物に隠れてもマシンガンだけ出てるって間抜けな見つかり方がなくなる分いいと思うけどなぁ
ABだと対空機銃は敵の位置を調べるのに便利よ。日本戦車の多くは砲塔に銃架ついてるし、機銃を改修パーツにして付け外しが選べるようにしてくれるといいなぁ
なんでこいつエンジンルームの上に板チョコ載せてんの
チ・トレイト、チトレイト チトレイトは明〇♪
チトとチト後期とチリで回るのが1番安定する気がする…Type4弾なら虎でも普通に抜けるし…下手したら未改装sta1の改装のお供にこの子連れてくことも…
あ、ABでの話です
でもAPHEだしなぁ…しっかり当てないと弾かれちまう。
チトレイト…ディスコ…
対決の日が…来た…
ソ独の重戦車よりジャンボが怖い、怖すぎる。開発弾使う意味あるんですかね
チトの解説見て♥
うーん…チト改もいい戦車なんだけど…SBでやるなら試作チトのほうがやりやすい…かな?
なんか四式弾の貫徹力弱体化されたの気のせい?
久しぶりにやって貫通弱体化したからボトムは全然駄目になったなあ。5.7重装甲戦車相手はきついですわ。味方が溶けると側面も取りにくいから手も足も出ない。
こっちの形のチトの方が好きなんだけど、計画案だけしか存在してないのか…
この戦車はちと遅い
うまい
うまくはない
もう作る物無くて素通りしたチト2台で遊んでるんだけど楽しいな。チヌ2で強かった五式砲もBR1.0も上がったら…何て思ってたけど虎をやれる、スタ公もやれると改めて火力の偉大さを実感してるわ。装甲もボチボチ弾いてくれるしで実は日陸は4.7が1番楽しいのでは?何て思う位
久々に使うと楽しいよね。傾斜には弱いけど、垂直に対する貫徹力と炸薬は同ランク帯トップクラスだからね。俯角も取れるし活躍できる時はバンバンキル取れる
かなり強いよね。個人的に四号より強いと感じる。
四号では弾けない弾でもこいつならちょっと角度付ければ(ある程度)弾けるよね
あっ、タヒんだ。ってなっても結構ベイン!って跳ね返したりするよね。4号は痒い所に手が届かないみたいな絶妙な貫通足らずって感じたな…ぶっちゃけ傾斜に強いと言われても跳弾の恐れありで垂直面しか撃たないんでAPHEで十分なんだよね
イケメンな上にそれなりに戦えるからチリ開発してもずっと乗り続けて61式戦車まで開発終わってしまったよ。主砲が傾斜に弱い事以外は素直でいい車両だと思う
炸薬は正義よね、T-44のキューポラ撃って車内全滅させられた時は感動した。貫通食不足かつ動きもそれほど快速ではないけどどこかしらの刺されば致命傷負わせられるのはやっぱり楽しいよね
かっこいい。使う理由はそれだけで十分(真面目な話、炸薬マシマシで貫徹力もそれなりにあるので、RBでの運用はかなり強いと思います)