WarThunder Wiki

T95E1

160 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/05/27 (土) 12:37:19
通報 ...
  • 最新
  •  
102
名前なし 2020/12/01 (火) 01:45:04 1a7a9@50b6d

一見まともなんだけど足回りのクセがスゴい。

103
名前なし 2020/12/03 (木) 14:36:17 fa680@5da30

超重戦車並に曲がらないわこいつ

104
名前なし 2020/12/03 (木) 15:11:44 1a7a9@50b6d >> 103

速度が乗ると普通に曲がる。低速だと全然曲がらん…

105
名前なし 2020/12/06 (日) 17:09:09 4d2d8@5aa63

ゴテゴテした見た目の割に車重38.5トンしかないんだな。パーシングより軽いのが意外。それでこの機動力か…

106
名前なし 2021/05/16 (日) 19:44:42 bf8bb@b135e

手に入れた物の代わりに失ったものがデカすぎる…せめてスタビなり機動力なり装填1秒早くなるしないと使い道が無い… どおりで使ってる人をほとんど見ない訳だわ…

107
名前なし 2021/05/16 (日) 19:54:45 16388@eb0d3

乗り始めた人乗ってない人は車体に対してやたら細い履帯を見て不安になるかもしれないがその不安は的中している。戦前や戦中戦車と比較してもめちゃくちゃ動きづらい。なんで今までの幅広履帯をやめてこんな貧相な履帯にしたんですかね…

108
名前なし 2021/05/16 (日) 20:25:12 3c61c@4f91c >> 107

細長い履帯が問題なんじゃなくて純粋に馬力不足が問題なんだぞ

109
名前なし 2021/05/16 (日) 22:02:47 16388@eb0d3 >> 108

馬力込みでも履帯幅が広ければ未改修でももうちょっと曲がるよ。

110
名前なし 2021/05/16 (日) 23:53:41 3c61c@4f91c >> 108

それは純粋にギアと車体長と馬力の複合結果であって履帯の抵抗面積の影響は少なかったはず、昔のArieteの旋回バグのようにギア設定が微妙だとトコトン曲がらなくなるし逆に良好だとグリングリン曲がる

111
名前なし 2022/02/20 (日) 14:38:37 3ab62@8e9a0

ABフル改修ならめちゃめちゃ強いわ

112
名前なし 2022/02/20 (日) 17:08:36 2b493@45731

皆の評価微妙なのばかりだけどそんなに微妙なの・・?

113
名前なし 2022/04/02 (土) 17:23:43 5052f@6f2d1

アメリカ戦車だからいつものような強さかと思ったけど普通に強くて草

114
名前なし 2022/04/25 (月) 02:07:51 7298b@6c47c

火力の項目にかいてるけど、未改修だと精度が馬鹿みたいに悪い。体感だけど隣の惑星の「アメリカ砲」のような感じ。素直に飛ぶ時もあれば大暴投する時もある。ワイだけやろか?それ以外に不満はない。

115
名前なし 2022/05/07 (土) 08:51:40 6ddee@50854

さして固いわけでも無いのに修理費たっけ〜〜。修理キット改修時点で既に8000SL超えてるんだが…

116
名前なし 2022/05/23 (月) 00:18:04 6ddee@50854

なぜ修理費が1万を超えてしまうのだろうか…この子そんなに強いか…?足の遅さが致命的で全然活躍できないのに毎回バカみたいにSL取られて辛いんだけど

117
名前なし 2022/05/23 (月) 00:32:38 b282d@ac6dd >> 116

改修前は遅いけど改修後は拠点一番乗り出来るくらい早くなるよ。まあ曲がるのは相変わらず苦手だけど……

118
名前なし 2022/05/23 (月) 09:15:10 6ddee@50854 >> 117

それRB?エンジン馬力上げる系3種は開発したんだけどセンチュより速いくらいの速度しか出ないよ…それに加速はセンチュの方が速いし。というか加速悪いのに曲がった時の減衰がエグすぎて辛い

119
名前なし 2022/05/23 (月) 23:05:04 b282d@ac6dd >> 117

すまんABの話だわ。RBは普通に足遅いし同じ8.0にT54E1とかいう強戦車居るから使う理由無いと思ってる。正直RBには向いてない車両じゃない?

120
名前なし 2022/05/24 (火) 08:00:21 6ddee@e3f42 >> 117

あれからけっこう乗ったんだけども、LRF持ちにボコされるから遠距離戦をやめて、かつ側面取れる足はないから中距離待ち伏せをやったらそこそこ使えたよ。こういった足の遅さをもつ車両はほとんど乗ってこなかったから慣れるまで時間がかかったんだな。ABはあんましやる気が起きないからXM-803超楽しそうだからそれ開発するまでマゾろうと思うよ。クソ高修理費には目をつぶれないけども…

121
名前なし 2022/06/03 (金) 01:49:40 42e78@bec94

T95E1含んだ8両いるAPFSDS持ちBR8.0車両の中で、飛び抜けてる所がマジで無いって感じで器用貧乏感が強いなぁ。 あと使える弾の種類が少ないから即応弾22発もあれば事足りるって利点はあれど、口径が大きくて車内ギチギチのT-55Aと装填時間が同じってどゆこと!?

122
名前なし 2022/08/19 (金) 23:40:04 c6c35@80dc8

スタビあったら米8.0最強だったな

123
名前なし 2022/08/22 (月) 11:04:07 fa35f@f8fed

ちょうど使い始めた所だが改修完了してないと結構もっさりしててT-55Aの下位互換って感じだけど8.0ってちょっと高い気がするが贅沢かな。弾もなんか微妙な精度で、リロード6秒位だったらな

124
名前なし 2022/08/22 (月) 22:54:23 c6c35@80dc8 >> 123

砲精度と速度は改修するまで地獄だけど頑張れ!

125
名前なし 2022/09/15 (木) 00:46:02 fa35f@f8fed

アップデートでだいぶ曲がる様になった?その影響か加速が良くなった様にも感じる

126
名前なし 2022/12/30 (金) 09:06:27 96874@0fe40

駆逐戦車と思って使えばいけるね。ただ未改修だと精度が悪さが目立つな...

127
名前なし 2023/12/09 (土) 18:36:07 9a176@3e710

意味あるかはわからんが、車体正面とキューポラを草で隠して砲塔にソ連系デカール付けてソ連戦車に擬態してる。

128
名前なし 2024/04/01 (月) 14:09:18 95cd5@59a30

ほえ~、改めて指摘されてみると74式の参考元って見た目っすねぇ

129
名前なし 2024/04/01 (月) 14:29:05 879c9@f1f01 >> 128

そうなの…?ソース欲しい

130
名前なし 2024/04/01 (月) 20:17:33 be3f2@a1457 >> 129

どうせTwitterだぞ

131
名前なし 2024/04/01 (月) 20:24:29 修正 0b934@9fe63 >> 129

今回の話題の震源は古峰文三氏だから信憑性あるのがなぁ…

133

ソースは…?(2回目)

134
名前なし 2024/04/01 (月) 22:46:37 0b934@9fe63 >> 129

古峰氏に直接聞きに行ってくれ…

135

氏の守備範囲ってどこだったっけか。

139
名前なし 2024/04/02 (火) 11:33:26 e47cc@8ca3f >> 129

古峰文三って零戦がV-143のコピーとか言っちゃうような人じゃん…どの辺に信憑性が?

140
名前なし 2024/04/02 (火) 12:34:33 0b934@9fe63 >> 129

引き込み脚はコピーしてるじゃん?

141
名前なし 2024/04/02 (火) 13:03:33 修正 e47cc@8ca3f >> 129

それじゃ足が同じだからBT-2はA13Mk.IIのコピー!というような暴論が成り立ってしまう

136
名前なし 2024/04/02 (火) 01:04:32 e47cc@8ca3f >> 128

その人が言ってるのはT95『E2』の方だし74式とは似ても似つかないぞ、61式改の頃の話と勘違いしてるんじゃないか

137
名前なし 2024/04/02 (火) 06:52:37 bdf6b@ab969 >> 136

おー、こんなのいたんだ

138
名前なし 2024/04/02 (火) 08:24:44 e47cc@8ca3f >> 136

その“こんなの”はE3だからまた別車両だ

142
名前なし 2024/04/02 (火) 13:14:03 修正 acc0c@48327 >> 128

件のポスト見た時ほんまかぁ〜?と思ってたが界隈では有名(あまり良くない意味で)な人なのね…それはそれとしてアメリカ試作戦車の系譜まだまだネタが豊富そうで良いな。こんなクソキモい戦車追加されたとてわざわざ開発して乗るかって言われると限りなくNOに近い微妙だけども

143
名前なし 2024/04/04 (木) 00:46:04 1ddd6@7aecd >> 142

頼むからやめてくれキメラはごめんだ

145
名前なし 2024/04/04 (木) 01:01:53 7868a@56e3b >> 142

意外といい見た目してんじゃん。。。

146
名前なし 2024/08/17 (土) 07:22:15 c5d13@7f451

まあギリストレスのない程度の足、撃てばとりあえず貫通する砲、それなりに弾く装甲。まあこんなもんだろ。

147
名前なし 2024/08/17 (土) 08:09:13 a2bb0@75c23 >> 146

加えるなら、8.3MBTとしては結構優れた砲塔旋回速度を持っているから何とかなっている感もある。

148
名前なし 2024/10/10 (木) 01:54:08 b5457@98752

このお椀型の砲塔がソ連感を醸し出しているおかげでSBの死因の3割くらいは味方からの誤射…

149
名前なし 2024/10/29 (火) 02:20:39 bf0cc@c5a6a

貫徹キショすぎ T72抜いてくんなや。

150
名前なし 2024/10/29 (火) 15:35:49 5b743@5723c >> 149

高BRなんて装甲あって無いような物ですしお寿司。

151
名前なし 2024/10/29 (火) 18:27:34 d1a84@3e653 >> 149

この辺のBRって火力側のインフレがすごいから基本どこに被弾しても抜かれるし… ある程度装甲に期待できるようになるのは10.7くらいからで、それも複合装甲部分の厚いところに限るって感じ

152
名前なし 2025/01/10 (金) 20:03:26 修正 914f0@3a829

測距儀も無しスタビも無し。ボトムは苦行でしかない。お前本当に8,3か???産廃すぎるやろ

153
名前なし 2025/02/23 (日) 13:32:51 bb8b0@729cd

これでボトム引いたらT-72とかと殺り合わなきゃいけないの可哀想すぎる

154
名前なし 2025/03/02 (日) 00:54:41 0731b@9058c

測距儀スタビ無し機動性BR7.7装甲意味なしで8.3とか大分挑戦的ですね...初期弾がダーツな事を考慮しても8.0くらいじゃね?

157
名前なし 2025/09/27 (土) 23:31:53 e748a@c9928

昨日は重戦車だったはずなのにいつの間にか中戦車になってる…

158
名前なし 2025/09/28 (日) 00:54:26 13b91@09506 >> 157

コイツはずっと中戦車だったと思うが……アサルトで死ぬほど出てくるかははっきり覚えている

159
名前なし 2025/09/28 (日) 05:06:05 e748a@c9928 >> 158

ウィキのカテゴリも重戦車なんだけどね

160
名前なし 2025/09/28 (日) 11:33:21 修正 13b91@09506 >> 158

だが特徴欄には「重戦車ツリーの車両であるがゲーム上では中戦車である」と書かれているなぁ