T95E1 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T95E1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T95E1#h2_content_1_16
こいつ硬いな…APFSDSもt62と同じほぼワンパン仕様だし8.3で良い気がする
高貫徹が一種類しか無いのと90mmだから8.0なんじゃない?
動画見ての感想になるけど、機動力は良いとは言えないし、HEATFS無いし、スタビ無いし、APFSDSの中では貫通最低だし8.3に上がる要素はないんじゃないかなぁ?
車内正面の傾斜が70°ってすごいな・・・これならAPFSDSはもちろんHEATFSだってツルンと行く可能性が・・・
悲しいかもしれないけど、原理的にAPFSDSはほぼ水平な場合を除いて傾斜による被弾経始の効果は全く無いんだよ...HEATFSなら信管の形状的に少しは効果あるかもしれないけれど...一応ゲームだと撃ち下ろし角0°ならばHEATFSは車体水平でも跳弾の可能性はある。APFSDSは地形利用して+7°以上傾斜足せば弾ける可能性が出てくるみたいだね。(因みにHESHは+6°以上)
ゲームでもAPFSDSってそれぐらいささる?
70度の傾斜じゃ刺さりますね
おォ~、さすがやな。
SBでFFしちまったソ連に似すぎ... ちゃんと謝ったけどね まぁ61式とかでもいまだに間違われるしお互い様ってことで←
どこが似てるんや・・・
T-54を参考にデザインされたのもあって車体形状とか結構似てると思うんだぜ。
はぇ~ こいつT-54を参考にデザインされたんすね
M60A1に乗ってる時にもボチボチ見かけるようになった来たけど、後ろ姿はソ連より74式やSTB-1に間違われそうと思った。
丸い感じの砲塔だと思わずソビエトに間違うことはある
x線でみたら、戦車の中に車が乗ってる恐ろしい車両だね。
こ こ は 惑 星 w a r t h u n d e r。マジレスするとこいつ以外も日本語クラだとみんなそうなってる。
車さんだろ様つけろ
「そうしゅ」さんも 二人乗っている怖い
こいつって名前がミディアムタンクT95E1ってなってるけど、やっぱりRBのスポーンコストはツリーの位置通り重戦車扱いなんですか?
いや普通に中戦車だよ?
マジ?ツリーの位置の意味とは...今APDSFS弾一強状態だし、M60の車高が使い辛いと感じてたから作ってみようかな...
こいつSBでは猛威ふるってない?気のせい?
相手がソ連だからね 仕方ないね
ちまちま開発続けて、最近M60A1から乗り換えたけど、つおい…M60より弾くし、全然見つからないし、なによりAPFSDS。HEATFS使ってモジュールに吸収うわああああああ、HESH使って弾かれうわあああああ、石壁や木じゃまああああああってなることがない。安定してぶち抜いて、安定してワンパン(マウスを除く)。M60時代にやたら攻撃を耐えられたT-10Mをワンパンできるのは痛快。ただ、IS-4Mと遭遇するとちょっと焦る。
如何にAPFSDS持ちが2両いるソ連が恵まれてるかって話だな
まあ、2両とさらにAPFDSを揃えるまでめちゃくちゃ時間がかかるけどな
それだけ数がいるのはむしろ強みなんだけどねえ
APFSDS持ちが西側に増えて一番困るのたぶんソ連だからね。俺の中では、ソ連戦車が一番こいつのAPFSDSの餌食になってる。車内は乗員弾薬庫びっしりで、足も遅いからね。抜ければ大体ワンパンよ。レオパや74はサイズは小さいけど、足で弱点躱されて、そのまま突っ込んでこられて死ぬことが多い。(noob並感)
後、さらっと書いたけど、小さいくて見つからない。M60と比べた時ここすごく重要。M60はデカすぎるし、ペラい部分の面積がクソ広いから、攻撃しようとして砲塔出したら、側面とかめっちゃ見えてて位置バレして撃たれるて死ぬってことがホント多かったからね。このゲームの交戦距離とマップの起伏具合だとやはり小さいは大正義だと思う。中の広さが装填時間とかに影響しないなら尚更ね。
未改修の恐るべき精度の悪さ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつ硬いな…APFSDSもt62と同じほぼワンパン仕様だし8.3で良い気がする
高貫徹が一種類しか無いのと90mmだから8.0なんじゃない?
動画見ての感想になるけど、機動力は良いとは言えないし、HEATFS無いし、スタビ無いし、APFSDSの中では貫通最低だし8.3に上がる要素はないんじゃないかなぁ?
車内正面の傾斜が70°ってすごいな・・・これならAPFSDSはもちろんHEATFSだってツルンと行く可能性が・・・
悲しいかもしれないけど、原理的にAPFSDSはほぼ水平な場合を除いて傾斜による被弾経始の効果は全く無いんだよ...HEATFSなら信管の形状的に少しは効果あるかもしれないけれど...一応ゲームだと撃ち下ろし角0°ならばHEATFSは車体水平でも跳弾の可能性はある。APFSDSは地形利用して+7°以上傾斜足せば弾ける可能性が出てくるみたいだね。(因みにHESHは+6°以上)
ゲームでもAPFSDSってそれぐらいささる?
70度の傾斜じゃ刺さりますね
おォ~、さすがやな。
SBでFFしちまったソ連に似すぎ... ちゃんと謝ったけどね まぁ61式とかでもいまだに間違われるしお互い様ってことで←
どこが似てるんや・・・
T-54を参考にデザインされたのもあって車体形状とか結構似てると思うんだぜ。
はぇ~ こいつT-54を参考にデザインされたんすね
M60A1に乗ってる時にもボチボチ見かけるようになった来たけど、後ろ姿はソ連より74式やSTB-1に間違われそうと思った。
丸い感じの砲塔だと思わずソビエトに間違うことはある
x線でみたら、戦車の中に車が乗ってる恐ろしい車両だね。
こ こ は 惑 星 w a r t h u n d e r。マジレスするとこいつ以外も日本語クラだとみんなそうなってる。
車さんだろ様つけろ
「そうしゅ」さんも 二人乗っている怖い
こいつって名前がミディアムタンクT95E1ってなってるけど、やっぱりRBのスポーンコストはツリーの位置通り重戦車扱いなんですか?
いや普通に中戦車だよ?
マジ?ツリーの位置の意味とは...今APDSFS弾一強状態だし、M60の車高が使い辛いと感じてたから作ってみようかな...
こいつSBでは猛威ふるってない?気のせい?
相手がソ連だからね 仕方ないね
ちまちま開発続けて、最近M60A1から乗り換えたけど、つおい…M60より弾くし、全然見つからないし、なによりAPFSDS。HEATFS使ってモジュールに吸収うわああああああ、HESH使って弾かれうわあああああ、石壁や木じゃまああああああってなることがない。安定してぶち抜いて、安定してワンパン(マウスを除く)。M60時代にやたら攻撃を耐えられたT-10Mをワンパンできるのは痛快。ただ、IS-4Mと遭遇するとちょっと焦る。
如何にAPFSDS持ちが2両いるソ連が恵まれてるかって話だな
まあ、2両とさらにAPFDSを揃えるまでめちゃくちゃ時間がかかるけどな
それだけ数がいるのはむしろ強みなんだけどねえ
APFSDS持ちが西側に増えて一番困るのたぶんソ連だからね。俺の中では、ソ連戦車が一番こいつのAPFSDSの餌食になってる。車内は乗員弾薬庫びっしりで、足も遅いからね。抜ければ大体ワンパンよ。レオパや74はサイズは小さいけど、足で弱点躱されて、そのまま突っ込んでこられて死ぬことが多い。(noob並感)
後、さらっと書いたけど、小さいくて見つからない。M60と比べた時ここすごく重要。M60はデカすぎるし、ペラい部分の面積がクソ広いから、攻撃しようとして砲塔出したら、側面とかめっちゃ見えてて位置バレして撃たれるて死ぬってことがホント多かったからね。このゲームの交戦距離とマップの起伏具合だとやはり小さいは大正義だと思う。中の広さが装填時間とかに影響しないなら尚更ね。
未改修の恐るべき精度の悪さ