フランス用コメント欄http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%B9
セール来たら1から仏陸進めるつもりなんですけどなんかオススメのプレ車ってありますか?プレ車1両だけだとあれなんでプレ車2両+バックアップ+航空機でやろうかなーって考えてます、仏空はベネルクスツリー以外は開発済みなんでそれを踏まえてオススメのランクとかあったら聞きたいです。
2CbisとB1terがオススメ 2Cbisの155mm砲はやろうと思えばランクVII帯でも活躍できるけど、RBだと当てづらい。B1terはただでさえ厚い装甲が更に厚くなっててるけど、ABだと抜かれることがしばしばといった感じ。どっちも防御が硬い(2Cの方はHPが高いといった方が適切)ので無茶な行動してもなんとかなる
今チャーチルAVRE大量発生中だからあんまおすすめできないかな…下にあるようにSomuaとAMX-30買えば安定するかと
Somua SMがかなりおすすめ。車体正面はティーガー2と同じぐらいの装甲をしていて機動力も十分良好だし、火力も弾は加害がないけどオートローダーだから補えて悪くない。弱点は砲塔正面の装甲が薄いくらいかな
6.7の戦中陸民としては3.7・6.7のAMX-13かなあ 航空機はyak3で6.3までの全部研究した
おすすめランクはBR7.7とBR8.7ですかね……揺動砲塔祭りとLRF祭りが楽しめるので。空ツリーをいかすなら6.0でコルセアとAD-4に乗ろう
遅れたけどみんなありがとう...オススメされた中から見た目が好きな奴買ってみます!
もう遅いかもしれんけどB1Terは相手にシャーマン来てるのでお勧めしない もしトップ取れたら無双できるけど、それ以外なら剝げる
ベクストラ、F2だと10.3相当になって組める相方がいなくなるからF2没収して9.7にしたとのこと・・・ルーイカットや16式は9.3なのだが?????頭カタツムリの癖にエスカルゴのことは虐待しやがるぜ。
後々9.7以上11.3以下の車両増やす予定らしいしその時F2欲しいね
まあ何時になるんだよって話だがな 一生埋まらん地帯に来るとは思わん
AMX-13-105とかAMX-90のレーザー搭載バリエ,VBC-90とかが欲しいところですな
その9.3に居る16式のダーツは貫徹力300mmも無いんですよ…
その9.0にいるルーイカットの貫徹330程度でVextra105より低いんですよ・・・
BRが低い車両の貫通が低い←当たり前では?貫通300mm超えるかどうかはロイカットと16式の間の問題でベクストラには関係ないよね。
その貫徹が低いから低めのBRに居るやつらと比較してるのは木主でそいつらより貫徹高いベクストラが9.7はしょうがないよねって話でしょう?別に彼らの貫徹をあげろって話ではなくてさ。比較されたからそいつらが下に居る理由を出してるんでしょう
9.3に下げようっていう木主に対して「9.0の車両は9.7のベクストラより貫通低いんですよ」←意味不明。もしかして16式は9.0より低い貫通が理由で9.3にいるって言いたいんですかね?もしそうならまわりくどすぎるし枝の文章を真似る意味がよくわからないしベクストラと比べるのも意味がわからない。更に「“その”9.0にいる」って……誰も9.0の話してないよ。なんかいい感じに皮肉を言おうとして失敗していませんか?
何か全然話が通じてない気がするんだけど・・・9.0や9.3のルーイカットや16式が低いレートに居るんだからベクストラも下げろって木主の主張だよね?それに対して枝主は9.3の16式はベクストラよりも貫徹、つまり火力が低めなんだよねって主張だよね。俺はそれに乗っかって9.0に居るルーイカットも低めだよねって主張を雰囲気と流れでしたよね。それがフランスの雑談掲示板で通じなかったのは悪い、俺が悪いね。すみませんでした。でも木主が最初にルーイカットや16式とベクストラをBRだけで比較しちゃってるんだから比較対象の能力の話が出るのはある程度読めた事ではなくて?って俺は思うよ。
うん、だから最初から9.0の車両なんて誰も比べてないんだから比較対象としておかしいよって話をした。9.3に下げたい人に対しての発言としては何も言ってないのと同じ。ベクストラを9.0に下げたい人でもいた?>>枝主は〜それに乗っかって9.0に居るルーイカットも… ←発言の意味がない。せめて16式より低い貫通の車両もしくは9.3の他の車両を例に出したら?と思う。いるか知らんけど。16式は9.0のロイカットより貫通が低くてBRが高いみたいな主張にも見えるよ。自分としては木主に同調したいのか枝主と同じ意見なのかすら不明で何が言いたいのかマジでわからなかった。 追加:あ、わかった、木主が言ってるロイカットのことをこの人はMTTDだと思ってて自分はロイカット105の方だと認識してたから話がズレたのかもしれない
あのさ、本当にすみませんでした案件あんだけどさ。確認したいことがあるんだよね。もしかしてさ、課金ルーイカットって通常ツリールーイカットとBR違うって事?今、ゲーム内ツリーからは消えてるからさ、俺はそれで課金ルーイカットと通常ツリーってほぼ同じ性能だからレートも同じだと思ってたんだよね。だからルーイカットって言われて課金の方思いう浮かべてたけど9.0では?ってなってたのよ。もし9.3であれば本当に申し訳なかったよ。
追記にも書いたけど、うん、そういうことだね……こちらこそ気づかずにすみませんでした。課金の方はツリーと違ってDM33が使えてVFMと同格ということになってる。wikiの解説はBRだけ変えてほか更新されてないね
いやいやこちらこそ本当に申し訳なかった。正直、陸も空も前から言われてるけどBR幅狭いからね・・・いい塩梅のレートんいなるように拡張してほしい。
F-16AMってどんな感じ?
F-16Cからレーダーとエンジンを少し弱くした代わりに機体が軽くなってMAWSが積めるようになった感じだから結構強いよ。ただ今はレーダーのHMSモード使えないから空戦で多少キツさ感じるけどね
上で言われてるレーダー連動HMSはバグレポ受理されたのでいずれはくると思われ。BVRでは16Cと比べても遜色ないAMRAAM6本積みができるので最上位の性能を発揮しつつWVRでも13.0の中で2番手の格闘性能を活かして戦える(16Cよりも結構軽いから対16Cでは普通に勝てる、1位のグリペンとは互いの腕次第で勝ち得る)面白い機体。実はレーダーの走査時間は16Cとそう変わらないけどAMはTWS時の上下走査角が16Cよりも1度多いという特徴がある(AM:20度×14度、50度×7度 C:20度×13度、50度×6度)。
MAWと組み合わさってかなり有利そうやな…9Mとか刺さりにくくなるし
仏陸、アケロンMP装備のジープ実装しても怒られないくらいには困窮してると思う()
そういえば仏陸ってタンデム弾頭持ちの車両が未だに実装されてないね
やっとの思いで2000-5FにMICA搭載できそうだけど、今度はこいつじゃベネルクスルートの序盤進められないからまた課金F1C-200に乗ってHUNTERまで進めないといけないの禿そう、ベルギーとオランダで国すら違うんだから矢印切ってくれ...
まあハンターくらいまでなら数時間で突破しちゃうでしょ(プレ垢はあるものとする)
ハンガリー人ってフランスに恨みでもあるのか?
ルクレールのお供のCASってどれがいいの?F16?
どんなデッキ使ってるとかでもいいから教えて……
ルクレール×3伊藤さんヘリM2K5F完成したらF-16AM試してみる予定
5Fか、ありがとう!AMの感想も気になる
シュペルエタンダールと一緒に行くと11.3の課金戦車軍団に引っ張られるのきつ過ぎる...AS30Lとか返品するから10.0にしてくれ...
F-16Aって爆撃用の照準出ないんだけどバグなのかな?まだAMの方は終わってないのでわかりません。
解決しました。CCIPないのか・・・
ホントだこのこ無いんだびっくりだわ(他国より)
陸RB11.7のお供としてTiger HADとMirage 2000だったらどちらがおススメですか?
どっちも
ベルギーF-16達ってミサイル装備しながらフレアチャフポッドってリアルでも積めへん感じなん?
そもそも空対空ミサイル用のパイロンじゃないからねPIDSは
陸やらん人間からしたらほんま残念やわ
もう修正されてるかもしれないけどF-16AMで使えるPIDS一つでも装備した状態で戦場行くとTWSに映った目標全部画面に表示される謎仕様あるから気になったら試してみるといいよ()
ELC EVEN 30・90ほしいな。見た目が奇抜で格好いい
先程初めてフランス陸に手を出しました。米独ソ日と進めて自分の技量にある程度自信を持ったからです。駄目でした。何一つとっても他国に勝る要素がありません。同じ1.0で45ミリ砲や2pdrを振り回せる同格とは数世代の差を感じました。側面をとる機動力も、戦線を張れる抗堪性もなく、やっと弾を通したと思えば乗員がオレンジになる程度。初心者狩りで経験値を稼いでいますが、なぜこの状態で実装に踏み切ったのか首を傾げるばかりです。奢りすぎてはいけない、謙虚に生きろと説法を受けてるのでしょうか
よほどのマゾじゃなければ1.0は課金ですっ飛ばして105シャーマンとかM24が使えるBRに入ったほうが精神衛生的にお得
諦めるのが早い。それに車両も増えた今はランク1も急いでる人以外飛ばすほどのものではないはず。AMDとかLorraineとか使いやすいやつでランク2を開発するんだ。ツリー中盤の無炸薬とスタビなしが耐えられるかは別の問題。個人的には仏陸は英陸の後に触ると慣れやすいと思う
2Cやクルセイダーが追加されてだいぶ楽になったはずだ。B1も昔ほどじゃないが強いし。
頑張れ!実装当初なんぞ初期車両から外された連中で砲性能も更に劣ってた上に現初期車両が背中に特攻食らえば即死するクソ判定持ちだったし供与も少ない苦行すら生ぬるい圧倒的苦痛なのでw まあエイム力が英以上に上がるから立ち回りも鍛えられるぞ…
実装当初の苦行っぷりはやばかったよな・・・w
まず初期車両がH35でいまより更に火力が低かった上に同じく低火力のFCM36も使わざるをえなかった。ちょっと上に上がるとSAu40がBR2.7とか理由のわからないレートに持っていかれた
3.X帯まで上がって戦績がかなりまともになりました。他国で既に乗った車両というのもありますが、低ランクは一部の例外を除けば国産車を排して供与品で固めた方がよっぽど強いですねこの国
BRが6超えた辺りから国産車が癖強いけど使いこなすと滅茶苦茶暴れたり出来る尖った車両だらけになるから気を付けてくれ
F-16Aに対地用のCCIP無いのって流石に付け忘れてるだけだよね?それかほんまに無い感じ?
今はついてるね
フランスってF&Fの空対地ミサイル持ってないの?
一応ミラージュ2000-5のPGMとかF-16AMのマーベリックあるくない?
PGMは誘導爆弾、フランス軍って意味だとない感じか
Precision Guided Missile略してPGMだからミサイルでは?まぁ誘導爆弾と呼ばれたり表記揺れはあるけど。あとは何故かフランスに寄越さずイギリスに先を越されたけどマーテルがある。
マーテルってどの機体にあるの?
バッカニアS.2Bにあるやつだと思う
ラファールまで進めばAASM hammerのIIRシーカー型とGPS誘導型がある
サブツリーの研究用に、今半額で売ってるミラン買おうかなと思ってるんだけどどう?+2000円くらいだして半額のミラージュF1買った方が良さげ?
F1のが良いよ。単純にランク高い方がプレ機の恩恵受けやすいし、なんか弱い弱い言われてるけど、マジック2とマトラ 2本づつモテて弱いわけないから、無視して購入おすすめ(M2 ×2だけでお釣りくる。ジャギュアがBR11.0だし)
来週のBR改定考えるとF.1は辛くなりそう
もうちょいでルクレの開発が終わりそうだから改めてこの戦車について調べてみたんだけど実装されてる砲弾の種類っておかしくない?まあ軽く調べただけだからあれだが、OFL120G1て針とOCC120G1てHEATが使われてた記載が見つからなかった。配備されてるのはOLF120F1/F2、OECC120F1 HEAT-MP、OE120F1 HEみたいだけどどうなんだろうか?
G1は試作の頃の砲弾。全く使ってなかったわけではない。
9.3、9.7のCASって何使ってますか?
俺はミランとエタンダールかな
つまり今ミランを買うしかない!?
ミランとエタンダールは戦闘機と攻撃機で別枠だからねSPも別枠で使えるから結構有用だと思う
エタンダール
イベントで手に入れてから塩漬けしてた2000C-S4を使おうと考えているのですが、9Mに慣れすぎたせいでマジック2が全く当たりません。どのぐらいの距離から撃つのがいいのでしょうか?ヘッドオンとテイルオン両方の距離を教えてください。
基本2km近寄れるなら1.5km相手が速度無いなら3km位でも当たるヘッドオンの場合勿体ないからあんま撃つのをオススメしないけど1.5~2km位でついでに530Dも書くけど5~7kmがベスト相手が直進して確実に当たりそうやと思うなら15km位でも当たる
相対速度が同じ敵で2.5kmくらいで速かったり遅かったりしたら0.5ぐらいずらして撃ってる。あとヘッドオンに関しては昔は誘導遅延がほかと同じなのに信管作動までが長いから非推奨だったけど一連のマジック2強化に誘導開始までがクソ短くなってるから1kmとかで撃つと相手も反応できなくて強いよ
やっぱり9Mと違って距離が短いですね…フレアに強くなったR60Mと割り切って使ってみようと思います。回答感謝です!
magic2は加速がかなり良いからR60Mとも感覚違う。2~3kmで発射後最初の3秒で急接近してる間にフレアにつられなけばそのまま当たるイメージ。逆に1km以内とか近すぎるとミサイルの旋回が間に合わなくなる。
陸RBでF16AMか5Fどっちにしますか?
誘導系の爆弾の数変わらなかったはずだからどっちでもいいけど、自分は愛で5F使ってる。
一応、F-16の方が1発多いよ。俺はF-16かな。65D6本持っていけるし
ランク7ツリー機を空RBで使うならどの機体がいいですか?米英日はトップまで乗りました。
今回のBR変更で意外と使いやすくなったミラージュIIIC普通に強いベルギー鉛筆マジックII使いたいならF1C基地爆したいならF1CTこの辺がおすすめ
M3Cは気になってるんですがフレアなし鉛筆みたいな速度でのミサイル回避って可能ですか?
9Gとか9Pはキツイけどそれ以外なら距離にもよるけど大体は振り切れるただデルタ翼やからちょっとした動きでエネルギー消耗するからゆっくり動かした方がいい
流石に射程長いミソはきついのか…おとなしく鉛筆嚙んできます、ありがとうございます
なんでこんなコックピットのクオリティー優遇されてるんだろ
そんな優遇されてるか?単発機は戦闘機ならおおよそ作ってあるがそれでも攻撃機や爆撃機になると他国の例に漏れず殆ど後回しなまま放置されてるが…
はよMirage20005-fのHMD作れカタツムリ
タレスScorpionならまだ分かるけど2000-5で試験されたTopSightはディスプレイ表記がどんな感じなのか分からないんだから変えようが無くない?F-16のJHMCSコピペでもして欲しいの?
まあそれでも二重丸はさすがに違うじゃん。なによりSBでつれーわ
ざっと探しただけでこんだけあった。これならいけるか…?
日本のレシプロ開発終わって、つぎイタリアかこのフランスどっち開発しようか迷ってるんだけどどっちがお勧め?イタリアも開発してるニキがいるのなら、積極的に意見を聞きたい。
武装犠牲に性能取るならイタリア、性能犠牲に武装取るならフランス という感じ
日機の機銃感覚をそのまま引き継ぎたいなら伊、一から連合国側の各種機銃を学びたい(7.5mmから20mmまで)なら仏
ありがとうございます、参考になりました。
主に空RBで遊んでいるのですが、空ランク6でおすすめの機体はありますでしょうか。面白い機体でも強い機体でも教えていただけますと幸いです。
アルファジェット、エタンダール、ハンターあたりではないでしょうか?
返信ありがとうございます。その3機種を目指し、まずハンターから試してみようと思います。
フランス海軍始めようと思うんですけど現状課金艦はどれがおすすめですかね?今後イベントとかブースターはそれで使っていく予定です。デュプレックスはコメントで酷評されてますけどそんなに酷い感じですか?
お勧めはない、エーグルかデュゲイトルーアンかクールベが稼げなくもないという程度。デュプレックスは同型のコルベールが5.3の時点で弱いと思うレベルなのに5.7だから止めとけ。
わかりました。デュプレックスは避けようと思います。
自分はフランスを6.3までしか進めてないから何ともだけど、今売ってる課金艦は正直どれも一癖二癖あるから少し難しいかも
性能そのものはそれなりだけどランク1だから買わなくても良し
今売ってるか自分は分からない(実装時に買ったため)けど、1番マシなのがこれ ・火力 40口径138.6mmを5門と4.3にしては火力が高いように見えるし実際威力は高いんだけど、初速が700m/sと非常に遅くて尚且つ精度もあまり良くはないから6km以上の遠距離にはとことん向かないタイプ 魚雷はそこそこ使い勝手がいい ・防御 駆逐艦だから装甲はないし乗員もそんなに多いわけではない。しかも即応弾が砲の周りに大量に置かれてるからよく爆発して乗員を減らすことがある。サマーズやポーターほどではないけど弾薬庫が分かりやすいからたまに吹っ飛んで即死する ・対空 手動装填式の37mm砲が6門と13.2mm連装機銃が2基と正直当てにできない 気合いで避けるしかない ・機動性 フランスらしくそこそこ速い。 ・同BR艦 4.3は駆逐艦が豊富で(あまり使えない)副砲が増設された同型艦のボートゥール、魚雷が2×2と3×1になって速力がアップしたミラン、ミランと同じ武装で速力が落ちたヴォークラン、安心と信頼のドイツ製のマルソーといろいろなデッキが組める
こちらも販売してれば有力候補 ・火力 155mm連装砲を4基で即応弾があれば毎分8発と悪くはない ただ使用する弾が弱い(↓に詳しく) HE:6インチクラスのHEは正直対ボートに使うくらいで基本はメインにならない HE(弾底信管):貫通力を持たせた榴弾みたいなやつで貫通力は榴弾に毛が生えたレベルと低い。だから対駆逐艦がメインなら榴弾よりも効果的にダメージを与えられる SAP:本艦のメイン弾種。SAPだから貫通力は120mmちょっとと低い。ただ威力は優秀で貫通できる相手ならかなりのダメージを与えられる。トップマッチならそれ相応に戦えるんだけど、一つでも上に当たると一気に厳しくなる ・防御 巡洋艦ではあるんだけど装甲はほとんどない。最大30mm程度しかないからSAP以上の弾を使われるとゴリゴリ乗員が減らされていく。ただでかい上に乗員が多いから意外と耐える。 ・対空 ボフォースが6門とエリコンが20門?でフランスでは珍しくそこそこ優秀。高角砲の75mmは賑やかしの花火程度 ・速力 装甲が犠牲になってるからまあまあ速い(とは言え俊足とは言えない) ・同BR艦 4.7は超俊足駆逐艦のル・マランや速力の遅くなった本艦のジャンヌ・ダルクとそれなりのデッキは組める。
行数制限を超えたので続き
おすすめはできない。買うと後悔する ・火力 203mm連装砲4基で発射速度は即応弾があれば毎分6発と早いんだけど、致命的なのは弾 HE:炸薬量が8.3kgと非常に多い。とは言えこのBRだとあまり役にはたたない SAP:貫通力が150mm台と8インチとは思えないレベルで低く巡洋艦相手にはかなり厳しい性能をしてる。同BRのアドミラル・ヒッパー級やザラ級、妙高型とは比較にならないレベルで弱い。あまりにも貫通が低いから非装甲区画を殴る方法で倒すしかない ・防御 5.7でありながら最大装甲厚は60mmとかなり不安が残る。そして装甲は全体を広く覆ってるわけではなくて弾薬庫や機関を集中的に守るタイプだから乗員は無防備。だから投射量の高い駆逐艦相手でもどんどんと削られていく ・対空 微妙。お馴染み37mm単発砲8門と13.2mmが12門と当てにできない ・速力 最大31ノット級と速くない部類に入る。35ノット出す日本やイタリアがおかしいんだけど、この装甲厚だと不満が出る ・水上機 ロワール C130を2機積んでて見た目は面白いけど、速力は馬力不足なのか致命的に遅くて固定機銃も付いてない(前方銃手はいる)から同業者がいると割と厳しい。爆装は100kg2個と悪くないけど遅すぎてボートを爆撃できるかは怪しい ・同BR 無い。同じBRの船が存在しないのも本艦の微妙さを加速させてる
こちらもおすすめはできない ・火力 12インチ連装砲を6基、片舷には最大10門投射可能 武装を見れば普通の弩級戦艦だけど、致命的なのは弾の貫通力。頼みの綱である徹甲弾の貫通が1000mで460mm級と非常に低い。同じ弩級戦艦のイタリアが670mm台と考えると戦艦とすらまともに撃ち合うのは難しい。 副砲は弾道が主砲と少しずれてて遠距離では当てにならない ・防御 最大装甲厚は280mmと少し薄い程度だけど、それを打ち消すレベルで弾薬庫が致命的。船体の半分は弾薬庫というレベルで弾がギチギチに詰まってるから下手に直撃弾を貰うと容易に爆散する ・対空 仰角50度の75mmが4門だけで全く当てにならない ・速力 最大21ノットと普通の弩級戦艦の速力である ・同BR 同型艦のパリは徹甲弾の貫通力が少し改善(+30mm)し、対空がマシになったものの弾薬庫は相変わらずなため結局は微妙
とても詳しくありがとうございます!参考にします。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
セール来たら1から仏陸進めるつもりなんですけどなんかオススメのプレ車ってありますか?プレ車1両だけだとあれなんでプレ車2両+バックアップ+航空機でやろうかなーって考えてます、仏空はベネルクスツリー以外は開発済みなんでそれを踏まえてオススメのランクとかあったら聞きたいです。
2CbisとB1terがオススメ 2Cbisの155mm砲はやろうと思えばランクVII帯でも活躍できるけど、RBだと当てづらい。B1terはただでさえ厚い装甲が更に厚くなっててるけど、ABだと抜かれることがしばしばといった感じ。どっちも防御が硬い(2Cの方はHPが高いといった方が適切)ので無茶な行動してもなんとかなる
今チャーチルAVRE大量発生中だからあんまおすすめできないかな…下にあるようにSomuaとAMX-30買えば安定するかと
Somua SMがかなりおすすめ。車体正面はティーガー2と同じぐらいの装甲をしていて機動力も十分良好だし、火力も弾は加害がないけどオートローダーだから補えて悪くない。弱点は砲塔正面の装甲が薄いくらいかな
6.7の戦中陸民としては3.7・6.7のAMX-13かなあ 航空機はyak3で6.3までの全部研究した
おすすめランクはBR7.7とBR8.7ですかね……揺動砲塔祭りとLRF祭りが楽しめるので。空ツリーをいかすなら6.0でコルセアとAD-4に乗ろう
遅れたけどみんなありがとう...オススメされた中から見た目が好きな奴買ってみます!
もう遅いかもしれんけどB1Terは相手にシャーマン来てるのでお勧めしない もしトップ取れたら無双できるけど、それ以外なら剝げる
ベクストラ、F2だと10.3相当になって組める相方がいなくなるからF2没収して9.7にしたとのこと・・・ルーイカットや16式は9.3なのだが?????頭カタツムリの癖にエスカルゴのことは虐待しやがるぜ。
後々9.7以上11.3以下の車両増やす予定らしいしその時F2欲しいね
まあ何時になるんだよって話だがな 一生埋まらん地帯に来るとは思わん
AMX-13-105とかAMX-90のレーザー搭載バリエ,VBC-90とかが欲しいところですな
その9.3に居る16式のダーツは貫徹力300mmも無いんですよ…
その9.0にいるルーイカットの貫徹330程度でVextra105より低いんですよ・・・
BRが低い車両の貫通が低い←当たり前では?貫通300mm超えるかどうかはロイカットと16式の間の問題でベクストラには関係ないよね。
その貫徹が低いから低めのBRに居るやつらと比較してるのは木主でそいつらより貫徹高いベクストラが9.7はしょうがないよねって話でしょう?別に彼らの貫徹をあげろって話ではなくてさ。比較されたからそいつらが下に居る理由を出してるんでしょう
9.3に下げようっていう木主に対して「9.0の車両は9.7のベクストラより貫通低いんですよ」←意味不明。もしかして16式は9.0より低い貫通が理由で9.3にいるって言いたいんですかね?もしそうならまわりくどすぎるし枝の文章を真似る意味がよくわからないしベクストラと比べるのも意味がわからない。更に「“その”9.0にいる」って……誰も9.0の話してないよ。なんかいい感じに皮肉を言おうとして失敗していませんか?
何か全然話が通じてない気がするんだけど・・・9.0や9.3のルーイカットや16式が低いレートに居るんだからベクストラも下げろって木主の主張だよね?それに対して枝主は9.3の16式はベクストラよりも貫徹、つまり火力が低めなんだよねって主張だよね。俺はそれに乗っかって9.0に居るルーイカットも低めだよねって主張を雰囲気と流れでしたよね。それがフランスの雑談掲示板で通じなかったのは悪い、俺が悪いね。すみませんでした。でも木主が最初にルーイカットや16式とベクストラをBRだけで比較しちゃってるんだから比較対象の能力の話が出るのはある程度読めた事ではなくて?って俺は思うよ。
うん、だから最初から9.0の車両なんて誰も比べてないんだから比較対象としておかしいよって話をした。9.3に下げたい人に対しての発言としては何も言ってないのと同じ。ベクストラを9.0に下げたい人でもいた?>>枝主は〜それに乗っかって9.0に居るルーイカットも… ←発言の意味がない。せめて16式より低い貫通の車両もしくは9.3の他の車両を例に出したら?と思う。いるか知らんけど。16式は9.0のロイカットより貫通が低くてBRが高いみたいな主張にも見えるよ。自分としては木主に同調したいのか枝主と同じ意見なのかすら不明で何が言いたいのかマジでわからなかった。
追加:あ、わかった、木主が言ってるロイカットのことをこの人はMTTDだと思ってて自分はロイカット105の方だと認識してたから話がズレたのかもしれない
あのさ、本当にすみませんでした案件あんだけどさ。確認したいことがあるんだよね。もしかしてさ、課金ルーイカットって通常ツリールーイカットとBR違うって事?今、ゲーム内ツリーからは消えてるからさ、俺はそれで課金ルーイカットと通常ツリーってほぼ同じ性能だからレートも同じだと思ってたんだよね。だからルーイカットって言われて課金の方思いう浮かべてたけど9.0では?ってなってたのよ。もし9.3であれば本当に申し訳なかったよ。
追記にも書いたけど、うん、そういうことだね……こちらこそ気づかずにすみませんでした。課金の方はツリーと違ってDM33が使えてVFMと同格ということになってる。wikiの解説はBRだけ変えてほか更新されてないね
いやいやこちらこそ本当に申し訳なかった。正直、陸も空も前から言われてるけどBR幅狭いからね・・・いい塩梅のレートんいなるように拡張してほしい。
F-16AMってどんな感じ?
F-16Cからレーダーとエンジンを少し弱くした代わりに機体が軽くなってMAWSが積めるようになった感じだから結構強いよ。ただ今はレーダーのHMSモード使えないから空戦で多少キツさ感じるけどね
上で言われてるレーダー連動HMSはバグレポ受理されたのでいずれはくると思われ。BVRでは16Cと比べても遜色ないAMRAAM6本積みができるので最上位の性能を発揮しつつWVRでも13.0の中で2番手の格闘性能を活かして戦える(16Cよりも結構軽いから対16Cでは普通に勝てる、1位のグリペンとは互いの腕次第で勝ち得る)面白い機体。実はレーダーの走査時間は16Cとそう変わらないけどAMはTWS時の上下走査角が16Cよりも1度多いという特徴がある(AM:20度×14度、50度×7度 C:20度×13度、50度×6度)。
MAWと組み合わさってかなり有利そうやな…9Mとか刺さりにくくなるし
仏陸、アケロンMP装備のジープ実装しても怒られないくらいには困窮してると思う()
そういえば仏陸ってタンデム弾頭持ちの車両が未だに実装されてないね
やっとの思いで2000-5FにMICA搭載できそうだけど、今度はこいつじゃベネルクスルートの序盤進められないからまた課金F1C-200に乗ってHUNTERまで進めないといけないの禿そう、ベルギーとオランダで国すら違うんだから矢印切ってくれ...
まあハンターくらいまでなら数時間で突破しちゃうでしょ(プレ垢はあるものとする)
ハンガリー人ってフランスに恨みでもあるのか?
ルクレールのお供のCASってどれがいいの?F16?
どんなデッキ使ってるとかでもいいから教えて……
ルクレール×3伊藤さんヘリM2K5F完成したらF-16AM試してみる予定
5Fか、ありがとう!AMの感想も気になる
シュペルエタンダールと一緒に行くと11.3の課金戦車軍団に引っ張られるのきつ過ぎる...AS30Lとか返品するから10.0にしてくれ...
F-16Aって爆撃用の照準出ないんだけどバグなのかな?まだAMの方は終わってないのでわかりません。
解決しました。CCIPないのか・・・
ホントだこのこ無いんだびっくりだわ(他国より)
陸RB11.7のお供としてTiger HADとMirage 2000だったらどちらがおススメですか?
どっちも
ベルギーF-16達ってミサイル装備しながらフレアチャフポッドってリアルでも積めへん感じなん?
そもそも空対空ミサイル用のパイロンじゃないからねPIDSは
陸やらん人間からしたらほんま残念やわ
もう修正されてるかもしれないけどF-16AMで使えるPIDS一つでも装備した状態で戦場行くとTWSに映った目標全部画面に表示される謎仕様あるから気になったら試してみるといいよ()
ELC EVEN 30・90ほしいな。見た目が奇抜で格好いい
先程初めてフランス陸に手を出しました。米独ソ日と進めて自分の技量にある程度自信を持ったからです。駄目でした。何一つとっても他国に勝る要素がありません。同じ1.0で45ミリ砲や2pdrを振り回せる同格とは数世代の差を感じました。側面をとる機動力も、戦線を張れる抗堪性もなく、やっと弾を通したと思えば乗員がオレンジになる程度。初心者狩りで経験値を稼いでいますが、なぜこの状態で実装に踏み切ったのか首を傾げるばかりです。奢りすぎてはいけない、謙虚に生きろと説法を受けてるのでしょうか
よほどのマゾじゃなければ1.0は課金ですっ飛ばして105シャーマンとかM24が使えるBRに入ったほうが精神衛生的にお得
諦めるのが早い。それに車両も増えた今はランク1も急いでる人以外飛ばすほどのものではないはず。AMDとかLorraineとか使いやすいやつでランク2を開発するんだ。ツリー中盤の無炸薬とスタビなしが耐えられるかは別の問題。個人的には仏陸は英陸の後に触ると慣れやすいと思う
2Cやクルセイダーが追加されてだいぶ楽になったはずだ。B1も昔ほどじゃないが強いし。
頑張れ!実装当初なんぞ初期車両から外された連中で砲性能も更に劣ってた上に現初期車両が背中に特攻食らえば即死するクソ判定持ちだったし供与も少ない苦行すら生ぬるい圧倒的苦痛なのでw まあエイム力が英以上に上がるから立ち回りも鍛えられるぞ…
実装当初の苦行っぷりはやばかったよな・・・w
まず初期車両がH35でいまより更に火力が低かった上に同じく低火力のFCM36も使わざるをえなかった。ちょっと上に上がるとSAu40がBR2.7とか理由のわからないレートに持っていかれた
3.X帯まで上がって戦績がかなりまともになりました。他国で既に乗った車両というのもありますが、低ランクは一部の例外を除けば国産車を排して供与品で固めた方がよっぽど強いですねこの国
BRが6超えた辺りから国産車が癖強いけど使いこなすと滅茶苦茶暴れたり出来る尖った車両だらけになるから気を付けてくれ
F-16Aに対地用のCCIP無いのって流石に付け忘れてるだけだよね?それかほんまに無い感じ?
今はついてるね
フランスってF&Fの空対地ミサイル持ってないの?
一応ミラージュ2000-5のPGMとかF-16AMのマーベリックあるくない?
PGMは誘導爆弾、フランス軍って意味だとない感じか
Precision Guided Missile略してPGMだからミサイルでは?まぁ誘導爆弾と呼ばれたり表記揺れはあるけど。あとは何故かフランスに寄越さずイギリスに先を越されたけどマーテルがある。
マーテルってどの機体にあるの?
バッカニアS.2Bにあるやつだと思う
ラファールまで進めばAASM hammerのIIRシーカー型とGPS誘導型がある
サブツリーの研究用に、今半額で売ってるミラン買おうかなと思ってるんだけどどう?+2000円くらいだして半額のミラージュF1買った方が良さげ?
F1のが良いよ。単純にランク高い方がプレ機の恩恵受けやすいし、なんか弱い弱い言われてるけど、マジック2とマトラ 2本づつモテて弱いわけないから、無視して購入おすすめ(M2 ×2だけでお釣りくる。ジャギュアがBR11.0だし)
来週のBR改定考えるとF.1は辛くなりそう
もうちょいでルクレの開発が終わりそうだから改めてこの戦車について調べてみたんだけど実装されてる砲弾の種類っておかしくない?まあ軽く調べただけだからあれだが、OFL120G1て針とOCC120G1てHEATが使われてた記載が見つからなかった。配備されてるのはOLF120F1/F2、OECC120F1 HEAT-MP、OE120F1 HEみたいだけどどうなんだろうか?
G1は試作の頃の砲弾。全く使ってなかったわけではない。
9.3、9.7のCASって何使ってますか?
俺はミランとエタンダールかな
つまり今ミランを買うしかない!?
ミランとエタンダールは戦闘機と攻撃機で別枠だからねSPも別枠で使えるから結構有用だと思う
エタンダール
イベントで手に入れてから塩漬けしてた2000C-S4を使おうと考えているのですが、9Mに慣れすぎたせいでマジック2が全く当たりません。どのぐらいの距離から撃つのがいいのでしょうか?ヘッドオンとテイルオン両方の距離を教えてください。
基本2km近寄れるなら1.5km相手が速度無いなら3km位でも当たるヘッドオンの場合勿体ないからあんま撃つのをオススメしないけど1.5~2km位でついでに530Dも書くけど5~7kmがベスト相手が直進して確実に当たりそうやと思うなら15km位でも当たる
相対速度が同じ敵で2.5kmくらいで速かったり遅かったりしたら0.5ぐらいずらして撃ってる。あとヘッドオンに関しては昔は誘導遅延がほかと同じなのに信管作動までが長いから非推奨だったけど一連のマジック2強化に誘導開始までがクソ短くなってるから1kmとかで撃つと相手も反応できなくて強いよ
やっぱり9Mと違って距離が短いですね…フレアに強くなったR60Mと割り切って使ってみようと思います。回答感謝です!
magic2は加速がかなり良いからR60Mとも感覚違う。2~3kmで発射後最初の3秒で急接近してる間にフレアにつられなけばそのまま当たるイメージ。逆に1km以内とか近すぎるとミサイルの旋回が間に合わなくなる。
陸RBでF16AMか5Fどっちにしますか?
誘導系の爆弾の数変わらなかったはずだからどっちでもいいけど、自分は愛で5F使ってる。
一応、F-16の方が1発多いよ。俺はF-16かな。65D6本持っていけるし
ランク7ツリー機を空RBで使うならどの機体がいいですか?米英日はトップまで乗りました。
今回のBR変更で意外と使いやすくなったミラージュIIIC普通に強いベルギー鉛筆マジックII使いたいならF1C基地爆したいならF1CTこの辺がおすすめ
M3Cは気になってるんですがフレアなし鉛筆みたいな速度でのミサイル回避って可能ですか?
9Gとか9Pはキツイけどそれ以外なら距離にもよるけど大体は振り切れるただデルタ翼やからちょっとした動きでエネルギー消耗するからゆっくり動かした方がいい
流石に射程長いミソはきついのか…おとなしく鉛筆嚙んできます、ありがとうございます
なんでこんなコックピットのクオリティー優遇されてるんだろ
そんな優遇されてるか?単発機は戦闘機ならおおよそ作ってあるがそれでも攻撃機や爆撃機になると他国の例に漏れず殆ど後回しなまま放置されてるが…
はよMirage20005-fのHMD作れカタツムリ
タレスScorpionならまだ分かるけど2000-5で試験されたTopSightはディスプレイ表記がどんな感じなのか分からないんだから変えようが無くない?F-16のJHMCSコピペでもして欲しいの?
まあそれでも二重丸はさすがに違うじゃん。なによりSBでつれーわ
ざっと探しただけでこんだけあった。これならいけるか…?




日本のレシプロ開発終わって、つぎイタリアかこのフランスどっち開発しようか迷ってるんだけどどっちがお勧め?イタリアも開発してるニキがいるのなら、積極的に意見を聞きたい。
武装犠牲に性能取るならイタリア、性能犠牲に武装取るならフランス という感じ
日機の機銃感覚をそのまま引き継ぎたいなら伊、一から連合国側の各種機銃を学びたい(7.5mmから20mmまで)なら仏
ありがとうございます、参考になりました。
主に空RBで遊んでいるのですが、空ランク6でおすすめの機体はありますでしょうか。面白い機体でも強い機体でも教えていただけますと幸いです。
アルファジェット、エタンダール、ハンターあたりではないでしょうか?
返信ありがとうございます。その3機種を目指し、まずハンターから試してみようと思います。
フランス海軍始めようと思うんですけど現状課金艦はどれがおすすめですかね?今後イベントとかブースターはそれで使っていく予定です。デュプレックスはコメントで酷評されてますけどそんなに酷い感じですか?
お勧めはない、エーグルかデュゲイトルーアンかクールベが稼げなくもないという程度。デュプレックスは同型のコルベールが5.3の時点で弱いと思うレベルなのに5.7だから止めとけ。
わかりました。デュプレックスは避けようと思います。
自分はフランスを6.3までしか進めてないから何ともだけど、今売ってる課金艦は正直どれも一癖二癖あるから少し難しいかも
性能そのものはそれなりだけどランク1だから買わなくても良し
今売ってるか自分は分からない(実装時に買ったため)けど、1番マシなのがこれ
・火力
40口径138.6mmを5門と4.3にしては火力が高いように見えるし実際威力は高いんだけど、初速が700m/sと非常に遅くて尚且つ精度もあまり良くはないから6km以上の遠距離にはとことん向かないタイプ
魚雷はそこそこ使い勝手がいい
・防御
駆逐艦だから装甲はないし乗員もそんなに多いわけではない。しかも即応弾が砲の周りに大量に置かれてるからよく爆発して乗員を減らすことがある。サマーズやポーターほどではないけど弾薬庫が分かりやすいからたまに吹っ飛んで即死する
・対空
手動装填式の37mm砲が6門と13.2mm連装機銃が2基と正直当てにできない
気合いで避けるしかない
・機動性
フランスらしくそこそこ速い。
・同BR艦
4.3は駆逐艦が豊富で(あまり使えない)副砲が増設された同型艦のボートゥール、魚雷が2×2と3×1になって速力がアップしたミラン、ミランと同じ武装で速力が落ちたヴォークラン、安心と信頼のドイツ製のマルソーといろいろなデッキが組める
こちらも販売してれば有力候補
・火力
155mm連装砲を4基で即応弾があれば毎分8発と悪くはない
ただ使用する弾が弱い(↓に詳しく)
HE:6インチクラスのHEは正直対ボートに使うくらいで基本はメインにならない
HE(弾底信管):貫通力を持たせた榴弾みたいなやつで貫通力は榴弾に毛が生えたレベルと低い。だから対駆逐艦がメインなら榴弾よりも効果的にダメージを与えられる
SAP:本艦のメイン弾種。SAPだから貫通力は120mmちょっとと低い。ただ威力は優秀で貫通できる相手ならかなりのダメージを与えられる。トップマッチならそれ相応に戦えるんだけど、一つでも上に当たると一気に厳しくなる
・防御
巡洋艦ではあるんだけど装甲はほとんどない。最大30mm程度しかないからSAP以上の弾を使われるとゴリゴリ乗員が減らされていく。ただでかい上に乗員が多いから意外と耐える。
・対空
ボフォースが6門とエリコンが20門?でフランスでは珍しくそこそこ優秀。高角砲の75mmは賑やかしの花火程度
・速力
装甲が犠牲になってるからまあまあ速い(とは言え俊足とは言えない)
・同BR艦
4.7は超俊足駆逐艦のル・マランや速力の遅くなった本艦のジャンヌ・ダルクとそれなりのデッキは組める。
行数制限を超えたので続き
おすすめはできない。買うと後悔する
・火力
203mm連装砲4基で発射速度は即応弾があれば毎分6発と早いんだけど、致命的なのは弾
HE:炸薬量が8.3kgと非常に多い。とは言えこのBRだとあまり役にはたたない
SAP:貫通力が150mm台と8インチとは思えないレベルで低く巡洋艦相手にはかなり厳しい性能をしてる。同BRのアドミラル・ヒッパー級やザラ級、妙高型とは比較にならないレベルで弱い。あまりにも貫通が低いから非装甲区画を殴る方法で倒すしかない
・防御
5.7でありながら最大装甲厚は60mmとかなり不安が残る。そして装甲は全体を広く覆ってるわけではなくて弾薬庫や機関を集中的に守るタイプだから乗員は無防備。だから投射量の高い駆逐艦相手でもどんどんと削られていく
・対空
微妙。お馴染み37mm単発砲8門と13.2mmが12門と当てにできない
・速力
最大31ノット級と速くない部類に入る。35ノット出す日本やイタリアがおかしいんだけど、この装甲厚だと不満が出る
・水上機
ロワール C130を2機積んでて見た目は面白いけど、速力は馬力不足なのか致命的に遅くて固定機銃も付いてない(前方銃手はいる)から同業者がいると割と厳しい。爆装は100kg2個と悪くないけど遅すぎてボートを爆撃できるかは怪しい
・同BR
無い。同じBRの船が存在しないのも本艦の微妙さを加速させてる
こちらもおすすめはできない
・火力
12インチ連装砲を6基、片舷には最大10門投射可能
武装を見れば普通の弩級戦艦だけど、致命的なのは弾の貫通力。頼みの綱である徹甲弾の貫通が1000mで460mm級と非常に低い。同じ弩級戦艦のイタリアが670mm台と考えると戦艦とすらまともに撃ち合うのは難しい。
副砲は弾道が主砲と少しずれてて遠距離では当てにならない
・防御
最大装甲厚は280mmと少し薄い程度だけど、それを打ち消すレベルで弾薬庫が致命的。船体の半分は弾薬庫というレベルで弾がギチギチに詰まってるから下手に直撃弾を貰うと容易に爆散する
・対空
仰角50度の75mmが4門だけで全く当てにならない
・速力
最大21ノットと普通の弩級戦艦の速力である
・同BR
同型艦のパリは徹甲弾の貫通力が少し改善(+30mm)し、対空がマシになったものの弾薬庫は相変わらずなため結局は微妙
とても詳しくありがとうございます!参考にします。