Begleitpanzer 57コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Begleitpanzer 57#V5_Comments
725e6699c4
Wiki編集
通報 ...
IFVの中で一番強いと思うわこいつ、炸薬増し増しの主砲に戦車からヘリまで何でも行けるtowミサイル持ち、終いにはIR持ち、IFVの中で一番殺意が高すぎるが故に乗ってて一番楽しい
RBで使うんですがAPとAPHEどっち使ってますか?
APHEだね。多少貫徹力が落ちたとしても側面からなら一撃で致命傷を与えたり、撃破ができるから強い。
偵察、ミサイル、連射できる中口径砲で万能。使い手に依存はするだろうけど、戦況に応じて色々なことができるから強いと思う。ヘリも落とせるし。
初めて見た時ありえんレートで主砲をバカスカ撃ち込んでくるのでチーターかと勘違いしてしまった
チーターチーター騒いでる奴の大半はこういう無知な奴なんだろうな
おおそうだぞ。お前みたいな奴に言われるまでも無く気づいたんだから褒めてくれたっていいんだぜ
意味の分かんねぇ日記書き残すような奴を褒める訳ないだろ
主砲の発射レートが素晴らしいって言いに来たんだぞ。暖かく迎えて見送りまでしろや煽りカス
発射レートが素晴らしいも何も機関砲だからな。機関砲の存在すら知らないのか?それに最初の日記からじゃ、そんな意図は微塵も伝わってこないんですけど
別に木悪くなくない...?こんくらいの書き込みそこら辺のコメ欄でもある。素晴らしい...と言うところまでは読み取れないけど「レートがすげぇ」って言うところまでは読み取れるし、自分で勘違いだってわかってる上で書き込みしてるのに「無知」とか言ってくる枝に対して開き直った木を俺は素晴らしいと思うぞ。※個人の感想です。しっかし最近この板が5ch化してきて怖いなあ。自分もほんわかレスを意識しなくちゃ...
ちゃんと読めば解るが、自分が無知な奴といって指したのは「その車輛の性能を知らずにチートだと騒ぐ奴」。それを誤解して騒ぎ出したのは木だからな。まぁ誤解されても仕方のない言い回しだけど
ちゃんと読んでも木に火を投げてるようにしか見えんて…。誤解で戦争始まったら世話が無いので気を付けよう
両方非表示だお前ら
ヘリ乗っててやけに食われると思ったらこの子いつの間にかVT得てたのか。今までわりと空気気味だったのに出世したものだ…
得てたというか最初からあったような、、いつからかは分からんが少なくとも相当前からあったはず
ログ見たら昨年9月に実装との事。過去に作ったものの他のIFVの下位互換みたいな性能で、実際ここでも相当評判が悪く「この車両そんな使い道ないでしょ…」みたいに扱われてたから記憶に残ってる。VTがあればヘリサンダーの頃にもっと役立ってただろうしね
まじか、割と最近やったんやな、、自分もVTで1クリップ埋まるのきついからいっつもAPHEしか持ってかないしなぁ(笑)
そこそこIFVには自信があったのにこいつでプライドへし折られた、、、今までスタビに頼った戦術を多用してたせいか近距離待ち伏せの戦闘でどうやっても撃ち負けてしまう、ウォーリアーのラーデン砲はまだましだったけどやっぱり57㎜にもなると反動も移動時のブレもすさまじい。こいつで安定した戦果取れてる人はいるのだろうか、もしいたらどういう運用で戦ってるのかご教授願いたい(RB民です)
やはり側面取るような戦い方が求められると思うよ。他国の同格ラインナップからしてもあまり正面から闘うものではない
撃破狙いだと待ち伏せ+側背面取り必要に加え足回りも特別優秀と言えないレベル(整地+直線+平地と言う条件下なら早い)なので安定しての戦果は結構な難易度。幸いIRと偵察機能有るので無理をせずアシストに徹するのも良いかと
ミサイルでキルアシ稼いでVTで対空してたらいいと思う
なんかこいつVTとミサイルでヘリ落としてるイメージしかないんだがw
それ。油断して前線にのこのこ出てきてロケット撃ってるAH-1Gとか大体こいつに落とされてる気がする
AH-1Gはロケットしかないのにどうやって前線出ないで戦えというのか
それはそうなんだけど上手い人はホントに対空砲でも補足できない様に地形使って一瞬だけ顔出したと思ったら撃破してくるじゃん…?(語彙力)
このツリー変更非常に嬉しい
ほんそれ、ヤクトラ開発する手間が消えた
ベグライトとTAMが繋がってただけでヤクトラは繋がってなくない?
対空砲より対空できる
こいつIRもってたんか、どうりでやたら変なとこから抜いてくると思ったら
次回アプデでリロード方式がスウェーデンのStrfと似た形式になるとのこと。自分はよくわかんないんで誰か詳しい解説クレメンス
クリップ式から薬室に一発ずつ弾を送り込む方式になるってことじゃない?オートローダーみたいに一時弾薬庫にある分は撃ち続けられて撃ち切ると今度は一時弾薬庫に弾が一発ずつ送られるって事だと思う…
ということは占領済み陣地での弾薬補給が早くなる…?今までクソ長で使いもんにならんかったからなのか…
少しは使いやすくなるかな?
人数減るのねこいつ
リロード方式変更云々言った者です。テストドライブで確認したところ、きちんと変更されていました。HEVTとAPHEが瞬時に切り替えられるので対空対地ともに少しはやりやすくなりそうです。
あ、あとようやくHEVTのアイコンがきちんとVT榴弾のアイコンに変わりました。
HE-VTが10発しか持ってけなくなったぞクソが
APHEBCも10発のみ…嘘だろ…
購入すれば最大限持って行けるっぽいよ(VTなんかは最大購入で3万近く請求されるのでやっぱり糞だけど)
露骨な弱体化じゃなくてよかった。ありがとう
慎重に打てばいいんだろうけど、ただでさえ収入少ないところに追い討ちだなぁ。
上でも言ってる人いたけど装填手消えて乗員数が3人なんでこれ実質ワンパン確定っすね…代償でかくね?
人数が多くてやたら耐えるとこが長所の一つだったのになあ…。まあ非常に使いにくかった装填システムが改善された点はありがたいが。
むかしM3 Bradleyとかも同じ理由で5→3にされたりしたからまぁ仕方ないなとは思える。89式も同じ理由で4→3では?というバグレポも出てたしそういう流れがあるっぽいね。
弱体化酷すぎやろ、この性能なら7.7やわ
搭乗員減ったのはまだ我慢するけど主砲のHEVTとAPHEBCに携行弾数が10ずつなのは許せん
それちゃんと砲弾購入してないでしょ
できたわ、ありがとう
頼むよ・・・煙幕をくれよ・・・
これ機関砲はどの弾がおすすめ?
炸薬入ってた方が確かに敵戦車を処すのは速いんだけど、ソ連戦車を考えるとやはり規定かなぁ。まぁ57mmなので炸薬無くても割と加害範囲は広いし連射も出来るので加害不足で苦しむことは無いかな
RB8.3の性能してますかこれ?
このこ良いこだよ。ミサイルあるし57mmでヘリやぬるい飛び方してる飛行機落せるし俺は8.7に持って行ってる。9.0だとちょっとわからん。弾数が少ないのがたまに瑕
正直M3とおなじ8.0でもいいと思う
M3 Bradleyは7.7でいいぐらいだからまた違う話になってくると思うな
なんでIRもスタビもあるやつと一緒にされなきゃいけないんですかね・・・・
BegleitpanzerもBradleyもFLIRあるが。しかもその口ぶりからして82mm貫通の苦痛を知らないと見える
お前もスタビ無しの苦痛を知らないと見える
当てにくいけど抜けるか当たるけど抜けないか
ひょっとしなくてもRBでオススメの使い方って「57mmVT-HEで対空して対戦車はTOW」なんか?どうもこういうスタイルでやってるらしき人結構見かけるけど
サーマル持ちで砲改修すれば素直に飛ぶし対空しやすいしね。けどTOWだけじゃ対戦車きついから自分は炸薬入り徹甲弾7割VT3割ぐらい持って行ってる
やっぱこの子は対空砲だわ…地対空ミサイルより早く、数を確実に叩き込めるから距離によってはこっちのが対応早い。何より表示では対空車輌じゃないから全然警戒されない…
砲口さえ向けられれば対空強いよな。AAじゃないから砲塔の旋回遅いけど
あくまで個人の感想なんだけど、BR8.3らへんだと米ソの重戦車の側面って機関砲では抜きづらいから、9.0くらいのマッチのほうが活躍する気がする。
ハルブレイクしなくなりすぎてカッチカチや。297の130mm何か車体正面向けておけば、大体変速機で受け止められるから反撃ミサイル叩き込んで殺せる
スタビ付いてないから連射するとグワングワン揺れて撃ちにくいな。