WarThunder Wiki

Begleitpanzer 57

559 コメント
views
Wiki編集
作成: 2017/11/06 (月) 22:34:47
最終更新: 2025/03/11 (火) 15:03:23
通報 ...
129
名前なし 2019/01/01 (火) 13:31:31 be263@2b162

zsu57と比べて徹甲弾だと同じ貫通力なのに徹甲榴弾だと貫通力が下がってるのってなんか理由あるの?

130
名前なし 2019/01/01 (火) 14:11:42 62c86@f8fd3 >> 129

使用してる砲弾がZSUと違うから

133
名前なし 2019/01/02 (水) 14:31:13 bd193@a2a8a >> 129

初速が若干低いのと砲弾自体の重量差なんじゃない?それでも初速は50m/s、重量は4kgの差だけども

131
名前なし 2019/01/02 (水) 12:02:02 68d4f@61828

57mm砲の貫徹と連射速度は他国のIFVと比べても優秀 なんだけど弾数が連射速度の割に致命的に足りてねぇ…これさえどうにかしてくれればなぁ…

132
名前なし 2019/01/02 (水) 14:13:57 0ace0@ea84d >> 131

ミサイルより機関砲弾の方が足りないと思うよね。ヘリ出てくると結構使っちゃうし

134
名前なし 2019/02/12 (火) 21:28:31 dc513@5b3c0

前より徹甲榴弾が使いやすくなって嬉しい😂

136
名前なし 2019/02/17 (日) 19:36:39 b3650@f4332

前は70数mmだったとけど、94mmに上がってかろうじでソ連Tシリーズを側面からでも抜けるようになった

137
名前なし 2019/02/19 (火) 01:10:50 d1ea7@bdfcd

こやつなんか可愛くてつい乗ってしまう…

138
名前なし 2019/02/22 (金) 13:49:13 修正 2ab90@4964f

こいつの徹甲榴弾、虎2のそれよりも炸薬があってワンパンできるから楽しい。 しかもこの前のアプデで貫通が上がったときた 使うっきゃないよね

139
名前なし 2019/03/21 (木) 00:18:51 fe907@a5b1a

こいつ普通に強くないか?そこそこの足回り持ってて57mmでMBTの側面も抜ける、I-TOW使えば正面から撃破も可能だし車体上部は強制跳弾、下部はクソデカエンジンのおかげで意外とワンパンされない(なお砲塔基部)。軽戦車同士の戦いならほぼ負けないし、なめて突っ込んできたMBTも砲身破壊しておやつにできる。多少なら対空戦闘できるからキルスト戦闘機なら返り討ち(なおロケット持ち攻撃機)。攻守走そろった良戦車。

140
名前なし 2019/03/21 (木) 12:36:24 d9e07@2bf9f >> 139

継戦能力と反動除けば優秀だよなぁ... そいつらさえ除けばな

141
名前なし 2019/03/22 (金) 01:02:45 fe907@a5b1a >> 140

確かに反動は相当激しいな・・・。500mも離れたらロクに当て続けられない。ワイは基本的にバースト射撃で3発ずつ撃ちながら着弾確認してるわ。あと主砲弾の少なさはもう割り切るしかないな。(X線見る限り車内にもっと弾詰めろとは思うが)あとAB、RBでの陣地リロード遅すぎるの何とかしてくれ。

142
名前なし 2019/03/22 (金) 01:12:04 52d0a@12ff6 >> 140

リロード遅いよなぁ…てかxray見れば分かるけど実際は48発じゃなくて24発×2クリップ(恐らくすぐに異なる弾種を使い分けられるようにするため?)だから小まめにリロード&補給が出来ても良いんだよなぁ…

144
名前なし 2019/03/22 (金) 23:49:45 fe907@a5b1a >> 140

確かに合計4クリップあるな・・・(しかも主砲直下に2クリップ)もし即座に弾種入れ替えできるようになったら炸薬入りと炸薬なし使い分けたいなぁ。現状の補給速度は車内で一発ずつクリップに弾込めしてるんじゃないか疑惑が・・・(何のためのクリップ式なんだ)

143
名前なし 2019/03/22 (金) 20:24:13 eb3fc@114fe

なんでこいつこのBRで研究に39万もかかるの?

145
名前なし 2019/03/23 (土) 03:04:03 b88b8@495fa >> 143

高ランクだから

146
名前なし 2019/03/23 (土) 06:13:12 58835@4d179 >> 143

昔はこのBR帯でもほぼ全車両が39万だったから。RPが削減されたのはつい最近。

147
名前なし 2019/03/24 (日) 10:55:35 29fb9@e225a

速度がこいつだけ赤文字で表示されるのだけど、理由知ってる人いたら教えてください。

148
名前なし 2019/03/24 (日) 11:04:21 bc1a9@5261b >> 147

走行中ミサイル発射不可の表示。ちなみにこいつだけじゃない。

150
名前なし 2019/03/24 (日) 11:29:49 64039@0e1fc >> 148

60ATMとかミサイル車両は表示されるよね

149
名前なし 2019/03/24 (日) 11:20:25 29fb9@e225a >> 147

初歩的なことだったんですね。すみませんでした (-_-;

151
チェンタウロ 2019/05/15 (水) 14:34:28 8c9d6@887be

こいつ嫌い

152
名前なし 2019/05/15 (水) 16:40:53 32688@0ea91 >> 151

まぁチェンタウロみたいなタイプからしたら相性悪いやろなぁ

153
名前なし 2019/05/15 (水) 20:13:33 5ccaf@12ff6 >> 152

連射にミサイルだからな…

155
名前なし 2019/06/19 (水) 13:33:56 700f6@4135b >> 151

かわいい

154
名前なし 2019/05/17 (金) 11:25:37 639b0@47bb5

何気に57mmなのにAPHEが長身砲75mmと長身砲88mmの間くらいの爆薬が詰まってるという。

156
名前なし 2019/07/21 (日) 10:58:47 b88b8@fdc3e

反動ェ...

157
名前なし 2019/08/14 (水) 18:36:35 fb8e1@2b3f5

車両改良の欄が凄いくどいことになってたから普通のページみたいに直しときました、、、ってか誰だよあの編集したの

158
名前なし 2019/08/23 (金) 15:31:07 2a7a5@3385a

ほかのifvに優ってるところなんかないくせに無駄にbrが高いゴミ戦車

159
名前なし 2019/09/01 (日) 15:45:33 7e809@aa374

🎊VT信管実装 対地だけじゃなく対空までできるようになったぜ!

161
名前なし 2019/09/07 (土) 15:01:16 修正 30cca@200b0 >> 159

vtあっても弾倉切り替えが出来ないから、こいつの強みである炸薬マシマシ徹甲榴弾で対戦車出来なくて、結局徹甲榴弾で対空やってそう。
つか、長丁場を考えて48発も他に割いてられないし、レーダー無いし、vtちゃんいる? それよりmk.1で良いから矢が欲しい()

162
名前なし 2019/09/07 (土) 17:06:23 639b0@47bb5 >> 161

HEの代わりに積む分には普通に使えるやろ。

163
名前なし 2019/09/07 (土) 17:37:04 2b054@12ff6 >> 161

普通に全弾AP系にしない?まぁコイツ恐らく本来は左右のクリップに別弾薬を入れておいてすぐ撃ち分けられるんだと思うんだがなぁ。まとめて48発になっちゃってるけど

160
名前なし 2019/09/05 (木) 12:39:34 3e6d0@7ac9d

砲塔旋回がもう少し速ければなぁ

164
名前なし 2019/10/02 (水) 12:49:45 09025@1c3f9

こいつNV普通のやつだと思ってたけどサーマルにバフされたっぽい? これはかなり強くなった気がする

165
名前なし 2019/10/16 (水) 19:49:56 7b354@8a254

もしかしてこいつ、主砲は一応まる出しなんか?天井に見えてるの閉鎖機部分だよね?

166
名前なし 2019/10/17 (木) 17:25:41 91880@010e1 >> 165

なんと閉鎖機むき出し!まあ被弾するような状況だとすぐに船体崩壊するがな

167
名前なし 2019/10/21 (月) 05:15:29 1b890@b0741

他国IFVと比べてつおい?

168
名前なし 2019/10/21 (月) 06:31:40 90a3b@6ca91 >> 167

同BRの89式と比べると微妙と言わざるを得ない。VT信管もある威力高い57mmにミサイルの携行数で差別化できるけどどうにも使い勝手が悪い

169
名前なし 2019/10/21 (月) 06:49:05 6358c@b9be9 >> 167

耐久力がダンチ、乗員が多いからなのかなんなのかわからんがやけに撃たれても耐える

170
名前なし 2019/10/21 (月) 13:14:28 2b054@12ff6 >> 167

欠点はスタビが無くて反動がデカイこと、微妙に弾保ちが悪いこと、装填時間が長いこと、弾薬がデカくて車体後部に食らうとほぼ爆散することくらいかな。他国のFVの機関砲弾は状況によってソ連戦車の側面抜くのに苦労することがあるけど57mmは割と安定して抜けて大威力。あとVTのお陰で対空も出来るようになったのも高評価(ただ積んだ場合対戦車用のAPの数が心許ないのと直ぐに切り替えできないのが残念) もうちょっと砲塔旋回が速いと使いやすかったかな?

171
名前なし 2019/11/17 (日) 22:19:35 d5f23@6cf64

反動でかすぎだろなめてんのか

172
名前なし 2019/11/18 (月) 03:41:33 2b054@12ff6 >> 171

元が艦載砲なだけにスタビライザー付いてると思うんだけどオミットされてるのかなぁ…?反動で2発目以降がかなりズレるのも変だし。弾薬も24発1クリップで弾種の切り替えはすぐに出来ると思うんだがなぁ。

173
名前なし 2019/12/01 (日) 21:25:07 2f4a2@3b7bb

弾持ち悪い上に交換に撃ち切りが必要に加えて再補給に最低(1クリップ)でも2分必要とか戦わせる気が無さ過ぎて笑える

174
名前なし 2019/12/02 (月) 02:34:25 c90e9@20ab6 >> 173

結構ひどいよねコレ

175
名前なし 2019/12/28 (土) 01:10:11 ae545@657c3

BMP1(ddr)の方がミサイルポンポン撃てて使いやすいし、この子よりも取り回しいいって言うね…この子に利点があるとしたら後退速度が前進と同じって事ぐらいだよなって感じちゃう

176
名前なし 2020/01/13 (月) 18:48:13 修正 aa349@9fa4b >> 175

VT信管を使いこなせるようになればbmpより強いと思うけど

177
名前なし 2020/01/13 (月) 20:39:13 b88b8@de0f1 >> 176

それはVT信管使ったうえで言ってるんだよな???

178
名前なし 2020/01/21 (火) 14:57:05 5bcb3@12362 >> 176

まだVTまで行ってないんだが対空・対軽・対露出に対してであって中戦車以上は想定してないコメントなのかな?日本のType 75 SPHと違って8㎜では抜けんもんね?

180

普通にヘリと航空機にあたるよね?

181
名前なし 2020/01/22 (水) 04:11:06 2f4a2@51694 >> 176

対空運用は特徴欄に書かれてる通り、おまけとして糞反動でレーダー無しな上に弾持ちが悪いから戦車砲で狙撃するよりマシ程度の物よ

182
名前なし 2020/01/22 (水) 05:17:52 1b668@70a0f >> 176

まぁ弾幕の割に割と当たるなぁという感じではあるけど、ほぼ試合終盤の道楽みたいなもんだね

183
枝枝 2020/02/10 (月) 21:28:54 7e869@23018

VT砲弾はフルオートでは撃たない方がいい 見越しして単発で間隔を空けて撃つ ヒット連発、最終的に目標撃破になってくれる

184
名前なし 2020/02/29 (土) 00:23:40 a5e80@675cd

弾薬48×2じゃなくて24×4にして欲しい、あとスタビくれ

185
名前なし 2020/02/29 (土) 01:56:23 76064@a2d81 >> 184

タイムマシン作ってヘンシェル社とボフォース社に言ってこい

186
名前なし 2020/02/29 (土) 02:58:56 de5bf@fa474 >> 184

48発でワンクリップになってるけどXray見るにこれって榴弾と徹甲弾を24発ずつセットしといて撃ち分けられるやつだと思うんだよねぇ…89式の35mmがそんなんだったハズだし。まぁ今の仕様だと弾種変えると再装填になってしまうから出来ないのかな。即応弾があるから割と簡単に解決できそうでもあるけど。

187
名前なし 2020/03/27 (金) 15:54:43 a5e80@675cd

AB専だけどVTで対空楽しいわ、ヘリ相手だとゲパルトより当てやすい気がする