>> 2 「Wikiの全体のページ数と変わらない」とありますが、 ルールを記載しているページやログのページ等を省いた、上の〇〇と区別すると良さそうだと思います。
例えばWikiに全20ページ、ルールやログ等のページが5ページあった場合、
ただいまのページ数20ページ! △△に関しての情報は15ページ集まっています。
と表示する感じで。
ほしいですね。とくにうちは
(改善されるに越したことはないことを先に断っておきます。) 代替的な運用ですが、#tvoteで設置して注意書きをするのはどうでしょうか。 例えば「投票項目は『〇〇』、『XX』のみです。『その他』にて項目を追加したり、追加された項目へ投票することはしないでください。それらに投票された票は無効とします。」などの文言を書いておく。 場合によっては赤文字で文字サイズを大きくするなどしてもいいかもしれません。
なるほど、そういうことでしたか。こちらこそ勘違いして申し訳ない。
使用例の2行目は、特定のジャンル(使用例の2行目でいう△△)をまとめたWikiでの使用例で、Wiki全体のページ数と変わらないです。分かりにくくてすみません。でも、特定のタグがついたページ数を表示できる機能があってもいいですね。
あって困るものではないので良いのではないかと思います。 一つ気になるのは、仕様例の1行目がwiki全体のページ数というのは分かりますが、2行目は何らかの条件で限定した一部のページ数でしょうか? そうなるとそれを識別するためのタグ付けか、あるいはページの階層(/で区切るアレ)の指定などが必要ということになるのでしょうか。
>> 2
「Wikiの全体のページ数と変わらない」とありますが、
ルールを記載しているページやログのページ等を省いた、上の〇〇と区別すると良さそうだと思います。
例えばWikiに全20ページ、ルールやログ等のページが5ページあった場合、
ただいまのページ数20ページ!
△△に関しての情報は15ページ集まっています。
と表示する感じで。
ほしいですね。とくにうちは
(改善されるに越したことはないことを先に断っておきます。)
代替的な運用ですが、#tvoteで設置して注意書きをするのはどうでしょうか。
例えば「投票項目は『〇〇』、『XX』のみです。『その他』にて項目を追加したり、追加された項目へ投票することはしないでください。それらに投票された票は無効とします。」などの文言を書いておく。
場合によっては赤文字で文字サイズを大きくするなどしてもいいかもしれません。
なるほど、そういうことでしたか。こちらこそ勘違いして申し訳ない。
使用例の2行目は、特定のジャンル(使用例の2行目でいう△△)をまとめたWikiでの使用例で、Wiki全体のページ数と変わらないです。分かりにくくてすみません。でも、特定のタグがついたページ数を表示できる機能があってもいいですね。
あって困るものではないので良いのではないかと思います。
一つ気になるのは、仕様例の1行目がwiki全体のページ数というのは分かりますが、2行目は何らかの条件で限定した一部のページ数でしょうか?
そうなるとそれを識別するためのタグ付けか、あるいはページの階層(/で区切るアレ)の指定などが必要ということになるのでしょうか。