px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
28
3 時間前
Type 5 Heavy 3 時間前
9
8 時間前
SDP 44 Burza 8 時間前
655
9 時間前
Jagdpanzer E 100 9 時間前
178
11 時間前
Leopard prototyp A 11 時間前
555
13 時間前
VK 168.01 (P) 13 時間前
298
18 時間前
Bat.-Chatillon 25 t 18 時間前
14
18 時間前
NC 70 Błyskawica 18 時間前
226
1 日前
VK 72.01 (K) 1 日前
STBもnub御用達になっちまったな...偵察すらマトモに出来ない連中ばかりだ。
ごく普通の中戦車って感じでまとまっているのかな?乗った感想はそれしか出ないよ。特に面白味も無いから逆に乗ってるのがきついよ。
昔は紙装甲ルートの突然変異な砲塔装甲と機動性、お馴染みの扱いやい良砲で持て囃されてたんだけどねぇ…他のMT皆一通りbuff貰って埋もれちまったわな
かっこいいから乗るんだ。(人それぞれ)
今までの紙装甲に慣れてた自分には扱いにくかった…でも見た目は好きだから課金でもいいから量産型実装してくれないかな、他国ツリーだってM60とかあるんだし
紙装甲に慣れてた自分には扱いにくかった…ってどゆこと?(尊敬)
頭の硬さをうまく扱えないってことじゃないかな。(木じゃない自分の感想)
この戦車は見た目・性能は申し分ないけど一つ残念なのがクレジット係数が低いことだね
背面の俯角制限が1番キライ
精度絶妙に微妙(語彙力)
2000ダメ代だったら4000クレくらい取られる
精度が絶妙に微妙。
こいつ必要経験値多すぎだろ…
つ フリー経験値
pbr化まだ?次日重と一緒に来ると思ったのに。
日本重戦車の見た目どうなんだろう、WGの動画ではかっこよかったが...
良いことを教えてあげよう「機械は動けばかっこいい」
ペッパーは怖いけどな
3000ダメ代取っても5000クレジット赤字とかクレ係数低すぎない?
Tier10は赤字覚悟だからいっそのこと稼ぎたいならゴールド使ってプレ車にしちゃえば?
tier9.10は、プレ車化出来ない。
14日のみだがクレ収支強化は可能。
課金戦車でいいからいつか90式とか10式も追加してほしい
90式ならギリ試作車両(KpfPz 70みたいな弱体)で実装できるかもだけど10式は無理かと
別の惑星カタツムリの方へ、、、
99式自走榴弾砲ならワンチャンあるかも
亀レスですまんが駐屯地祭で乗った90式が結構印象残ってるからゲームでもまた使いたくて…
乗れるのか!?
恵庭駐屯地(だったけな?)で去年の8月ぐらいに戦車体験搭乗があってそれで乗れたお 乗り心地は…ナオキです…
エイブラムス、ルクレール、T80、メルガバ、レオパルド、K2…MTB達がプレイするには明らかにマップが狭い気がする
マップもっと拡大して、ティア15まで作ったら神ゲーなんだけどなぁ
それもう某惑星で良くn((((
ティア15とか実装したらティア10よりもさらに経験値とクレジットが必要になるし、プレイヤーもバラけてマッチしづらくなる。ゴミゲーの間違いだろ。あくまで第二次大戦の戦車がメインのゲームなんだから取り違えないで。
第二次世界大戦ゲームなのに最近方向性ずれてない?運営 俺が求めてるのは戦後車輌じゃないぞ、計画はまだ良いとして、新プレ日重は何だ?ほぼソ連のゲテモノだぞ
ソ連の戦車は、例外はあるけど一応計画はあったものばっかだぞ。最近やってきたナコニーも計画はあったらしいし。
えーっ!まじか
ナコニー確か汚物777に負けだったんじゃなかったっけ?で、その汚物777もT10に負けた希ガス
この子なんか足周り悪い気がする、でも普通に出力重量比もいいよね?
出力重量比がいいなら履帯性能が悪いんだと思う。こいつは結構もっさりしてる。
履帯性能は確かに悪いね。出力重量比は並程度だけど履帯性能加味した実際の加速性能はプロゲと並んで同格ワースト。最高速もパットンと62Aに次いで3番目に遅い。
ナーフされたん?ってレベルで弾が当たらんくなった。体感だがE100の方が精度良く感じる
運が悪かっただけでしょ。自分はそんなことない。
ハルダウン捗りすぎてわろた。平地で戦わざるをえない時が辛い、、
前面装甲圧110ミリのところ上部装甲と下部装甲の接合部分だけ!?
こいつ春ダウンが強いって聞いたことありますがそもそも春ダウンてなんですか?
春ダウン=ハルダウン
車体を地形や遮蔽物に隠し、砲頭だけを出した状態のこと
春になると会社に行きたく無くなるアレです。
なるほど(分かってない)
https://wikiwiki.jp/wotblitz/車種別の基本・応用テクニック#j3976bc3 ←車種別テクニックリンク
イラストと一緒に説明がのっているので見たほうが早いかと
379だけど木主じゃないわ、なんか誤解させてごめん
こちらもなんかすみません
そして1番悪いのは377の私です。責任をとって会社辞めます。すみませんでした。
一人引責辞任してて草
こいつもほとんど退役しているらしいし時代って早いのお…
自衛隊戦車の中で見た目は74式が一番カッコイイから退役するのは残念よね、まあでも同時期の設計のT-72がガッツリ近代化加えられててもウクライナ軍にボコボコにされてるの見るとやっぱ流石に設計古すぎるのかな~と思う
これ見ると61式の砲載せ換える案って速攻で陳腐化して、もしソ連に攻められたら防御がダメダメで日本終わる可能性が合ったんだな…
そもそも74式でも同時期ソ連MBTの相手は辛いからなぁ…(74式採用と同年にソ連はビックリ箱ことT-72を生産開始。)61式ベースじゃあ話にならんでしょ。
最近T-72のことびっくり箱って呼ぶ人多いけど何ででしょうか
>386 被弾するとよく弾薬庫が飛ぶので、その様子を開けると飛び出すびっくり箱にたとえた言葉。皮肉的な要素を少し含むため注意。
↑2 T-72は車底にぎっしり弾薬が配置されている設計なのでジャベリンみたいな天板から撃ち抜いてくる対戦車ミサイルを喰らうと大爆発を起こすんや
Twitterからの拾い物だけどこんな感じに吹っ飛ぶ
https://twitter.com/i/status/1361997669934137345
そもそも50年くらい前の設計でジャベリンみたいな対戦車ミサイルは想定なんてしてないから仕方ないんだけど
リンクは使えなかったけど何となく理解はできました 説明感謝します
狭い車内におわん型砲塔じゃしょうがない気もしますがかなり皮肉ってますね、、、
ブローオフパネル詰めない車両のほとんどは似たような現象は起こりそうですが、、、
↑どうもZawazawa⇒Twitterで飛ぶと弾かれるみたいね、動画が気になったらリンクコピーして別のタブで打ち込んでみてくれ
西側は西側で天板からだと弾薬庫→その下のパワーパックへ引火だから結局同じと言う…弾を積む以上抜本的な世代交代が必要という状況
なんで仰角低めの設計になってるんだろ?運用として高い位置の敵との交戦をあまり考慮してないとか?
基本的に高所を取られる状況は現代戦車戦においても不利だろうし、専守防衛の理念の元運用する前提なら、わざわざ高所の敵に挑まなければならないような戦場を設定する機会は無いだろうと想定されたのかもね
ふーむ。ヨーロッパと違って山岳国家だしむしろ欧州戦車より仰角いるんじゃないかと思ったけど割りきったのかねえ
そもそも戦車戦において相手に上を取られるという時点で大分ヤバいし74は開発段階で車高を低くすることが求められたからだと思う(砲身を上に上げたら砲尾が下に下がるからその分車高が高くなる。車高は低い方が視認性とかで有利)。
74式とSTB-1どっちが強いの?(素朴な疑問)
74式じゃないかな
現実世界において試作型のノウハウを活かして量産型が作られているから量産型の方が優れていると思います
ガンダムとは違うのだよ、ガンダムとは
STB-1は費用対効果は重視されていなかったから74式戦車と比較して、
個の性能では優越していた部分も少なくなかったらしいです
(細部の造りはより丁寧であったとも言われてたりも)
ただ後期型になるにつれて装甲の多少増圧や、誤差程度の近代化改修をしているから何とも、、、
後ジムは弱くないんや、、、やられメカだけど弱くないんや泣
車体の性能や各種装備は正直同じ様なものだろうけど攻撃面では105mm専用のAPFSDSが射撃可能な74式(後期)の方が絶対的に強い。93式装弾筒付翼安定徹甲弾は400mmクラスの貫徹力があり初速も速い。通常のAPやHEATしか打てないSTBと比べて圧倒的なアドバンテージがあるぞ!74にはG型もあるしね
ありがとうございます!少しだけ74式やSTB-1のことがわかったような気がします!
一応砲自体は同じものだから新型砲弾を詰めなくはないのかな?(まぁ射撃管制装置の近代化で精度の差がでるでしょうけれど)
すげー!凍土とか桜花の迷彩みたいでめっちゃカッケェ
https://trafficnews.jp/post/118614
最後に化粧してあげるなんてなんかいいなぁ
西側諸国の戦車砲にある膨らみ?みたいなのなに?
名前はエバキュレーターって言うよ
排煙器とかボア・エバキュレーターと呼ばれる、発砲時の燃焼ガスが砲塔内に充満しないよう砲口側に押し流すための部品。ただ西側特有ってわけじゃなく、東側でも普通に用いられてたりする
そんじゃエバキュレーターとやらは西側と東側どっちがさきに戦車砲に取り付けたん?
西側のセンチュが最初でしたっけ?たしか
時系列的にはアメリカのM3A1(48年頃)→ソ連のD-10TG(55年頃)→イギリスのL7(58年頃)くらいの流れっぽい。L7が元祖みたく言われる理由は分からんけど、単に売れまくって知名度高いからとかなのかな
D10TGにエバキュついてるか?アレはスタビ用のカウンターウェイトのはずだが…
カウンターウェイトを兼ねた排煙器っぽい。このwikiのT-54史実欄ではTGに『エジェクターも装備された』、T2Sは『エバキュエーターが取り付けられた』と書き分けられてるけど、このエジェクター(Эжектор)も排煙器を指してる
TGの段階(T-54A)をライセンス生産した59式にエバキュがないしTG自体にはエバキュはないよ、言うてT2S搭載も結構すぐではあるけど…
戦車研究室も含め、TGに排煙器があったとする記述は探せば結構出てくるんよ(59式も一応wikipedia中国版では排煙器あると書かれてる)。外見的にも単なるカウンターウェイトはかなり小ぶり↓なのに対して、TGのそれはT2Sとほぼ同じ形状してるし。まぁSTBのページで議論することでもないからこれ以上は控えるけど

日重が来ると同時に強化してくれねーかな
だな、英LT実装に視界ナーフに48パットンの装填buffや4202の速度制限解除と相対的ナーフ続きで悲しくなりますよ〜最初に買ったtier10だけど、全然乗らなくなっちまったぜ…
強引に攻める役じゃないのは当然なんだけど、ちょっと強引さ見せるとすぐに敵が目の色変えて舐め掛かって来るの哀しい。
強化してほしいのはほっぺたと最高速度やなあと装填速度がほしいな
他所のMTに舐められない程度のdpmか、いっそ遠距離戦に絶対の自信MTになれるレベルの精度と貫通か、どちらか貰ってもいいんじゃありませんこと?
遠距離戦ならレオ1で十分(レオ1のほうが断然速いから)。やっぱり最高速度がほしい(あと履帯性能も)
最低限最高速かDPMのバフは欲しいなぁ。最高速53km/hじゃ正直遅いし装填も最速6.5秒は少し長い。
視界返して(切実)
視界275mに強化して
とりあえず全体的に強化してくれ。最高速度は58kmくらいにして、エンジンの馬力を+100くらいにして、前面装甲圧を125mmくらいにして、主砲の精度・貫通・照準時間・移動時拡散など強化して(欲張りセットやん)
必要経験値を下げてほしいゾ・・・
そうだよ(便乗)モジュール開発するのに・・・
なんでこんなに必要経験値が多いんだろう?WGの嫌がらせ?
本家のほうのSTB-1の防水布がダサいしかっこ悪い
ブリッツには追加しないでほしい(アクティブ式暗視装置は追加して)
こいつがOP戦車になるには!!!
OP戦車は扱いやすい物と
嫌われて扱いにくい物があるが、たぶん君はSTB-1を嫌われない程度のOP戦車にしたいんだな?本家仕様の油サスが実装されたらOP一歩手前くらいにはなりそう。
本家でのSTB-1をそのままブリッツ落とし込んだら壊れる説
本家仕様だとむしろ弱くなる気が…と思ったらもとのが俯角化け物で草 なんやねん8度って…現実よりあるやん…
だから壊れと言ったじゃないか!
性能は今のままに本家同様油圧サス実装、もしくは油圧サス前提の俯角設定にするだけで他と差別化されていい感じだと思うんだよなぁ
問題はゲームスピードに合うかどうかって感じ
日重が追加と同時に特殊常備品と消耗品とかは無さそう
もしかしたら日重の独自の拡張パーツの一部が・・・ってないな多分
普通に最高速度がほしいし、全体的な装甲圧を強化してほしい(願望)ついでに装填速度強化もだ!
STB-1の車体下部の出っ張りは何でしょうか、追加装甲とか付けるための物なのかな?
STBのそれはわからんけど74式では牽引フックですね http://baka110423.cocolog-nifty.com/model1ver01/2021/04/post-6ff338.html
ドーザーブレードとか付けれそう