https://wikiwiki.jp/wotblitz/日本
本当にすみません枝付けとは何ですか?
上にあるツリー化、枝化について、を見てどうぞ。
STB-1開発終わったし次どのツリーもしくはどこの国行こうか迷っております
日本ツリーいくなら... 残りのルートの魅力教えるぞლ(´ڡ`ლ)
Type71ツリーは 道中の道のりも長いけど どの車輌も結構乗て、楽しいルートだね。 71式はまず伝説迷彩がカッコいい まぁ性能はバランス形かな....
Ho-Riはね...知られてないけど 道中の車輌 結構強い。 特にChi-To SPG そしてラストを飾る 「Ho-Ri TypeIII」は 火力は少し控えめだけど、通常弾・課金弾ともに ゲーム内 最高値!
まぁ個人的には 迷うなら同時進行でもイイと思うぞ
日本 第二駆逐・軽戦車ルートのツリーを考えてみました。 日本第二駆逐はコレの改正案
TierV Experimental 7.5cm Anti-Tank SPG Na-To ゲーム内では「Na-To」と表す。日本語表記:試製五式七糎半対戦車自走砲ナト 主砲:本車両はChi-Riの中間砲との互換性がある。 火力:160 貫通力:AP155mm 装填時間:7秒 仰俯角:+20/-10 砲塔旋回:左右30° 装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/20mmm 最高速:前進40km
TierVI Naval Long Barrel 12cm SPG ゲーム内では「12cm SPG」と表す。日本語表記:海軍長十二糎自走砲 主砲:かのあのKV-1Sと同等の素晴らしい火力を持つ。 火力:400 貫通力:AP188mm 装填時間:19.7秒 仰俯角:+20°/-15° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 30mm/15mm/10mm 最高速:50km
TierVII Experimental 10cm Anti-Tank SPG Ka-To ゲーム上では「Ka-To」と表す。 日本語表記:試製十糎対戦車自走砲カト 主砲:表記にもあるとうり10cm砲がつめるがそれ以外にも、単発重視の12cmが搭載可能 火力:280/400 貫通力:AP210mm/AP200mm 装填時間:6.5秒/12.2秒 仰俯角:+20°/-10°砲塔旋回:左45° 装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/10mm 最高速:47km
TierVIII Twelve gun tanks 日本語表記:十二糎砲戦車 主砲:これまで通り12cm砲が搭載可能。通常弾・課金弾ともに貫通力が少ないが、榴弾の貫通力が96mmとれる。 火力:400 貫通力:200mm 仰俯角:+20°/-10° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 20mm/16mm/12mm 最高速:50km
TierIX SS-1 主砲:単発は減ってしまったがその代わり4連射出来るローダー砲搭載。そしてその瞬間火力はTVPと同等。 火力:310✕4 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:26秒 瞬間火力:1200 分間火力:2400 貫通力:AP 248mm 仰俯角:+60°/-25° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 (車体は61式のを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:48km
TierX Type 60 SPRG 主砲: 火力に至っては同格堂々のワースト4連射⇛2連射に減らされ 瞬間火力も減ってしまったが その代わりDPMで勝っている。また瞬間火力が減った代わりに 貫通力が大幅に上がっている 火力:310×2 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:8秒 瞬間火力:620 分間火力:3720 貫通力:AP 298mm 仰俯角:+20°/-23° 主砲旋回:左右90° 装甲:車体正面/側面/背面 (車体はSS-1と同じ物をを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:52km
前半はTierVIから早くも12cm砲が搭載できる。 後半になると瞬間火力、DPM重視の車輌が出てくる。 又、日本伝統の地形適応能力は抜群。 紙装甲なのは気になるがTierVIIからスポールライナーが搭載可能。 まぁ日本版のGrilleといった所か。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
追加
*名称のところが赤字のところは架空戦車 TierVI Ke-So 主砲:火力も貫通力もドコにでもある平凡な値。しかし同格TOPの俯角が自慢。 火力:150 貫通力:AP140mm 装填時間:4秒 仰俯角:+20/-12 装甲:車体正面/側面/背面 30mm/13mm/10mmm 最高速:前進62km
STA 20t 日本語表記:試作特車20トン案 主砲:STA-1と全く違う主砲が搭載されている。 火力:250 貫通力:AP140mm 装填時間:9.7秒 仰俯角:+13°/-10° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/8mm 最高速:68km
TierVIII 25t Class LT 日本語表記:25トン級軽戦車 主砲:コレも又、ドコにでもある平均的な主砲 貫通力が高め 火力:210 貫通力:210mm 装填時間:5.8秒 仰俯角:+20°/-10° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/15mm 最高速:72km
TierIX 105GSR 日本語表記:105mm低反動自走砲 主砲:10.5cm砲が搭載可能。 軽戦車にしては十分すぎる貫通力が持つのが特徴その値は同格重戦車と同等。 あれ? こいつ軽駆逐だった気が... 火力:310 貫通力:265mm 仰俯角:+15°/-8° 装甲:車体正面/側面/背面 25mm/25mm/25mm 最高速:65km
TierX Type 66 主砲: 軽戦車としては珍しい120mm砲を装備 同格軽戦車の中では2位の火力を誇る 火力:400 再装填時間:12.2秒 貫通力:215mm 仰俯角:+17°/-8° 装甲:車体正面/側面/背面 20mm/12mm/7mm 最高速:78km
前半は、どこでもある平凡な値をする主砲が搭載されている。 しかしTierVIIからは一定時間自戦車のの視野範囲を15%向上させる特殊消耗品「改良型レンズ被膜」を搭載。コレを駆使して 序盤の偵察任務や奇襲攻撃がより楽に出来る。本ルートならではの強みだろう。 又後半になると、貫通力が高かったり、火力が高い車両が登場し、唯一無二の楽しさが味わえるだろう。
TierⅧでチハ車体ってすごいな…ドイツのアレみたいなもんか…
キングチーハーは来てほしいよな
それな
上2つのルートと、 本家の日本重戦車ルートを輸入したら こんなにも発展するのですよ まぁそこまでWGは発展してくれはしないけど...ボソッ
新ツリーのネタがなくなってきたら日本ツリー発展するんじゃないかなぁ
日本のプレ車もっと増えないかなぁ
それな。前にも書いたが6号やSTA-2がきてくれると嬉しい
まずは中国位の数は 揃えてほしい。 恐らく低Tierで実装するであろう二、三、四式軽戦車の可愛いいボーイたち!!! ホロたん キングチハ 60式自走106mm無反動砲くらいは来てほしい心境。 なんで通常ツリーで数が少ないフランスさんだけ 優遇されているんだ...
某惑星ボソッ
思ったんだけど 日本戦車って イケメン児多い気がする
Mitsu-108「それな」
がちでわかりみ深い,個人的には,74式好きだからそれに似てるstbや,71がめっちゃイケメンに見える.stbの史実迷彩追加して欲しい
上の方でも散々言われてるんですしそろそろ枝付けの仕方勉強されませんか?
すみません
はい打ち首
これはギルティ
スマホをママに返してこいよ
関連するコメントを短期間で繰り返し投稿する場合は枝付けをお願いいたします。 枝付けされていないコメントを繰り返した場合、コメントの削除や投稿したユーザーの規制の対象になります。 枝付けの方法は、wikiページのコメントが埋め込まれている場所の上側に記載されています。 よろしくお願いいたします。
71とstb開発したのですが次は何のルートを進めればいいと思いますか?
回答お待ちしてます
これの左にある丸を押せば良いんですか?
こうすれば枝化出来ましたか?
短文ばっかりですみません
だいじょうぶ枝付けできてるよ。
日本が好きなら順当に日本駆逐ルート進めてみては?
簡単に日本ツリーをまとめると
・TierXのHo-Ri Type3は 知る人ぞ知る ゲーム内最高の貫通力 ・TierX以外の車輌達も結構相対的に強い ・『Chi-To STG』と『Ho-Ri Type1』のエンジンはChi-Toと同じものを使用してるため 開発が楽
・他の駆逐たちと比べて 火力が不足気味 ・日本戦車伝統の俯角が味わえない
・TierXの STB-1は俯角が脅威の11°取れて 更に砲塔の防御力がとても高く ハルダウンがとても強力 ・TierX以外にも 俯角は10°取れてるため 地形適応能力が抜群 ・どの車両も主砲の性能がよく それぞれに個性がある
・車体・砲塔ともに紙装甲のため 場合の寄っては大ダメージをもらうことも ・TierXを除いて、装甲が薄いくせに機動力が悪い
・TierXのType71は 全体的に総合性能がよく Theバランス型 ・TierVの『Mitsu108』を除いて 重戦車としては機動力がある ・TierVIIの『Ju-Toか』ら特殊な拡張パーツが利用可能となり 機動性を向上させるか 俯角を選ぶか 選択可能。
・砲塔部分に弱点もあり、ハルダウン=最強ではないこと ・特にTierVIIの 『Ju-To』は弱点が多く 苦行戦車となる。
まぁ正直な所 STBか71に迷っているんだったら 同時進行でもいい気がする
課金弾AP統一してくれたのはありがたい type 57とかもAPに変えてくれんかな。あの車輌は色んな意味で日本車じゃないけど()
なるほどホリと268ならどちらの方がいいですか?
ホリは 主に貫通力/走攻守のバランスの取れたルート 268は 主に高い隠蔽率/高火力の 待ち伏せ戦法に特化したルート あと 枝付け間違ってるよ、、、、 がんばれ
ありがとうございます 枝付け頑張ります。
○ちゃんと押せ…
枝付けしろよぉ...
上の文に関係する分を投稿するときに○を押して●にしてから投稿すればいいということですか?あと今一番強い駆逐は何ですか?長文ですみません。
Jg.Pz.E100 ついさっきのアプデで 一定時間最大ダメージ(上振れ)を引き出せる『タングステン砲弾』が追加されて 実質的な強化が入っているから、 オススメ
追記:言葉で言うのも分かりづらいと思うから 動画をみな。 そーめんさんのが1番オススメ Ho-Riルート Obj.268ルート Jg.Pz.E100ルート STB-1ルート Type71ルート 注意! 今回のアップデートで細かい性能に変化がありましたが、大抵の性能は同じなので...お許しを。
細かいところまでご説明ありがとう御座います 268にしましたisu開発しました
なんでSTA-2が実装されずに、若干似た形状の亜種がコンスタントに実装され続けているのか全く理解できない。
マジでそれな
浪人時代から待ち続けてもうすぐ社会人2年目だぞ……
それな、マジで理解できない
ってかそもそも日本戦車少なすぎ、試作車とかたくさんあるやろ。 架空戦車を投入するくらいだったら 史実車をコンプしてください
やっぱりこれ日本第二駆逐ルートを作るしかないのでは?有名な中戦車とかはもうあらかた出ちゃってるし…本家重戦車ルート?ナニソレオイシイノ?
試作車はそれなりにあっても日本の場合「同年代の試作車が多くて間に入れる車両があまりない」のが問題。分かりやすく言うとmbtだと61式と74式はgen2、90/10式はgen3で74と90の間の試作車は90に直で繋がるものしかなく、MBT/KPZ-70やらLeo2K、東なら滅茶苦茶沢山あるobjシリーズの様な技術実証も込めた試作車があまりない。史実準拠で言うならstbが限界、ホリルートは一応計画車だけど滅茶苦茶盛りに盛りまくってるからこれ以上は正直追加できない。最早日本でツリー追加するにはホリルート以上に「計画車が実際に生産されてそれのさらに改良型」とかやらないと無理。tier10に置けるような車両があってもTier9,8に置ける様なやつが無い場合が多いのがね。日本の戦車開発史は現代に至るまで欧米、ソとかと違って基本的に後追い(性能が低い、って話ではなくそれらの国のように戦車の技術開発においてその後スタンダードになる様な技術革新をしていない/政治的にできなかった)だから仕方ない
youtubeにアップされてた、次のアプデで追加される通常ツリー車両だって、個人的には日本の車両な気がする。だって、71と同じ切り欠きのとこにライト?が付いてるから。みんなはどう思う
※中華HTです
本家にも実装されてるBz-75やね
めちゃめちゃカッコいい、、、 それに大口径っていうのも相まって とても開発したい、、、、 あーもうこれ、実装初日にみんな開発するな コレ
チリPBR化して欲しいなーチラチラ
チラチラ
運営は早くsta-2販売して
STA-2=61式の試作…だったと思うが
他国にはdefender投入されてるのにいまだに日本戦車のdefender無いのどういうことなん?CHIRI Defender早く実装してくれ…
tier8が採用されやすいからSTA Defenderになると思われる。
ローダー化されたら強いんかな?
日本戦車の分類名って、軽、中ときたら普通は重なのになんで大になったんだろ? 大なら軽戦車は小戦車になるのでは?ってなる。 これも語呂的な問題なのかな?
チハと同時に符号が制定されたからそれ以前にしか製造されていない91式、95式には重戦車を示す符号自体がない。オイ車というか大型は超重戦車に当たる区分だと思うよ。 ちなみに軍隊符号城では重戦車の区分はあるんだけど何故かSTK 中戦車がMTKだからもしかしたら支援のSかも?知らんけど。
やっぱChi-Ri のディフェンダー版はChi-Deとかがいいなぁ
話変わりますけど今一番熱いルートは何ですか?
グリレルートですよ^^
VickerLTやFochが良いと思いますよ
183だぁーーー!
中華LT 一択だぜ
STB-1でしょ。ホリ仕様の課金APもらったしね
T110E4 最近PBR化がなされて 見た目も綺麗だし 弱点のキューポラも小さくたていることが要因で人気が高まっている Obj.268 単発火力がゲーム内3位 機動力もストレスないし 隠蔽率は高いし Good Jg.Pz.E100 最近特殊消耗品『タングステン砲弾』が追加されたから 上降れ(最大ダメージ)がしやすい 機動力は捨てて 高火力・重装甲が揃った駆逐
ありがとう御座います!
T110E4は良いと思うけど他の2つが引っかかったので自分の意見も載せとく。
Obj.268≫268は後方型駆逐なのに精度不足してるし、前線行っても高い機動力に照準や拡散が間に合ってなくてよくすっぽ抜けるからグリレのがおすすめ。グリレは照準調整で超遠距離からでも当てられるし、砲塔と爆速照準あるから前線での火力支援も非常にやりやすい。あと加速力も、装甲ない割に微妙な268と違ってグリレは紙装甲な分、同格駆逐中4005&Foch155と並んでトップタイだから陣地転換はストレスフリー。ただ隠蔽は悪いから狙撃したいときはしっかり茂みに入ったり距離を取る必要がある。それらが出来ない時はいっそのこと前に出て火力支援したほうがいい。
Jg.Pz.E100≫百凸は確かに強いけど正直単発以外WZ-113G FTの方が良い。百凸より弾く装甲に百凸より遥かに高い機動力。サンドバッグ装甲に反応装甲でタフに耐えられる。個人的にT110E3の上位互換だと思うし、大口径重駆逐なら全部こいつでいい(大口径じゃない重駆逐ならバジャー)。俯角は6°と少し慣れが必要だけど実は百凸も同値。そしてこの戦車は重駆逐だけど後ろで芋っても何も言われないし同格駆逐2位の隠蔽があるから、厳しそうな時は前に出ずに芋れるという利点もある。
話し長くなっちゃったけど、上で挙げた中で特におすすめなのは中国駆逐のWZ-113G FT。あるスパユニ実況者はTier10駆逐最強だって言ってるくらいめちゃくちゃ強い。ツリー全体で見てもどれも性能が良くて特殊消耗品が使えるから開発難易度も低い。
あ~なるほど
もはや日本のページに書き込む内容ではないので、続けるなら総合掲示板へ行ってはいかが
わかりましたもう終わりにしましょう
Tier8駆逐戦車として五式砲戦車カリ(Ka-Ri)の存在がリークされた。ただしWG版で実装されるかは不明。
日本版ヤクパンみたいなやつか
単発高い重装甲駆逐戦車カモン
ju-toがどうしても勝率上がらねー
Tier7の運命よ。諦めんさい
えーん😭
OP兄弟 魔界と化してる
WGに報告してみたらどうや?反応あるかもだぜやってみようぜ
格好良いです
返信待ってるぜ
discordで発散して頂いて、今回はそれで終わりみたいなメッセージかな…w
WG運営はユーザーから出てきた試作戦車は採用せずに、オリジナルの謎戦車を生み出すから、言ったところで全く意味ないと思うよ。 今回の返答では、一言もあなたの提案した戦車の内容に触れてない上に、discordのURLを貼っていることから、「俺たちに提案しないで、discordで勝手に発散しろ」って遠回しに言っているようなものだからね。
悲しいねぇ... やっぱ某惑星(WT)とは違うんだね
そのWTで問題になってる軍事機密漏洩や京アニ事件案件(アイデア持ち込んだんやから〜で何かしらのトラブルを起こされる)が発生してもええのか…?
なにそれ
軍事機密漏洩の件は確か中国かロシアの最新のMBT(99A式かT-72B3だったかな?)の複合装甲の内容とかAPFSDSの材料、貫徹力などの軍事機密情報がフォーラムに晒されてたとかだったはず
京アニについては言わずもがな…まぁゲーム会社アニメ会社に赤の他人が原稿持ち込むなってやつですわ
すみません、自分が良かれと思ってやった事が危険な事だとし知らずに、はしゃいでしまい申し訳ございません、これが原因で問題や事件が起こるのは自分も嫌なので、これ以上は資料を持ち込もうとしない様にします、大変申し訳ございませんでした、この話はここで終わりにします、投稿も削除します、申し訳ございませんでした
日本重戦車ルートで『改サス』か『俯角上げ』で悩んでる人が多いようねぇ 僕の考案した組み合わせだけど 一様参考程度に...
Ju-To: ストック状態から『俯角上げ』 車体が思ったほど固くなく ハルダウン命!!なので Chi-Se: このルートではみんな最高速40km/hだけど この子だけ 35km/h 一歩遅れを取ってるから 『改サス』 Type68: 最終エンジン:履帯の開発が終わっていなければ『改サス』 終わってるのであれば『俯角上げ』 Type71: 機動性は元からでも平凡であるが、ストレスを感じるなら『改サス』 ソ連戦車のような俯角不足が嫌なら『俯角上げ』 悩むのであれば、『エンブやオイル系とうの足回りフル強化を選んでからの『俯角上げ』
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
【Wikiトップページはこちらから】
【新規トピックの作成はこちらから】 ※ページ下部のボタンからも作成できます。
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
国籍別
Tier別
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
本当にすみません枝付けとは何ですか?
上にあるツリー化、枝化について、を見てどうぞ。
STB-1開発終わったし次どのツリーもしくはどこの国行こうか迷っております
日本ツリーいくなら... 残りのルートの魅力教えるぞლ(´ڡ`ლ)
Type71ツリーは 道中の道のりも長いけど どの車輌も結構乗て、楽しいルートだね。
71式はまず伝説迷彩がカッコいい まぁ性能はバランス形かな....
Ho-Riはね...知られてないけど 道中の車輌 結構強い。 特にChi-To SPG
そしてラストを飾る 「Ho-Ri TypeIII」は 火力は少し控えめだけど、通常弾・課金弾ともに ゲーム内 最高値!
まぁ個人的には 迷うなら同時進行でもイイと思うぞ
日本 第二駆逐・軽戦車ルートのツリーを考えてみました。
日本第二駆逐はコレの改正案
TierV Experimental 7.5cm Anti-Tank SPG Na-To

ゲーム内では「Na-To」と表す。日本語表記:試製五式七糎半対戦車自走砲ナト
主砲:本車両はChi-Riの中間砲との互換性がある。
火力:160 貫通力:AP155mm 装填時間:7秒 仰俯角:+20/-10 砲塔旋回:左右30°
装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/20mmm
最高速:前進40km
TierVI Naval Long Barrel 12cm SPG

ゲーム内では「12cm SPG」と表す。日本語表記:海軍長十二糎自走砲
主砲:かのあのKV-1Sと同等の素晴らしい火力を持つ。
火力:400 貫通力:AP188mm 装填時間:19.7秒 仰俯角:+20°/-15° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 30mm/15mm/10mm 最高速:50km
TierVII Experimental 10cm Anti-Tank SPG Ka-To

ゲーム上では「Ka-To」と表す。 日本語表記:試製十糎対戦車自走砲カト
主砲:表記にもあるとうり10cm砲がつめるがそれ以外にも、単発重視の12cmが搭載可能
火力:280/400 貫通力:AP210mm/AP200mm 装填時間:6.5秒/12.2秒 仰俯角:+20°/-10°砲塔旋回:左45°
装甲:車体正面/側面/背面 50mm/20mm/10mm 最高速:47km
TierVIII Twelve gun tanks 日本語表記:十二糎砲戦車

主砲:これまで通り12cm砲が搭載可能。通常弾・課金弾ともに貫通力が少ないが、榴弾の貫通力が96mmとれる。
火力:400 貫通力:200mm 仰俯角:+20°/-10° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 20mm/16mm/12mm 最高速:50km
TierIX SS-1

主砲:単発は減ってしまったがその代わり4連射出来るローダー砲搭載。そしてその瞬間火力はTVPと同等。
火力:310✕4 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:26秒 瞬間火力:1200 分間火力:2400
貫通力:AP 248mm 仰俯角:+60°/-25° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 (車体は61式のを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:48km
TierX Type 60 SPRG

主砲: 火力に至っては同格堂々のワースト4連射⇛2連射に減らされ 瞬間火力も減ってしまったが その代わりDPMで勝っている。また瞬間火力が減った代わりに 貫通力が大幅に上がっている
火力:310×2 砲弾装填時間:1秒 弾倉装填時間:8秒 瞬間火力:620 分間火力:3720
貫通力:AP 298mm 仰俯角:+20°/-23° 主砲旋回:左右90°
装甲:車体正面/側面/背面 (車体はSS-1と同じ物をを使用) 55mm/35mm/25mm 最高速:52km
前半はTierVIから早くも12cm砲が搭載できる。 後半になると瞬間火力、DPM重視の車輌が出てくる。
又、日本伝統の地形適応能力は抜群。 紙装甲なのは気になるがTierVIIからスポールライナーが搭載可能。 まぁ日本版のGrilleといった所か。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
追加
*名称のところが赤字のところは架空戦車

TierVI Ke-So
主砲:火力も貫通力もドコにでもある平凡な値。しかし同格TOPの俯角が自慢。
火力:150 貫通力:AP140mm 装填時間:4秒 仰俯角:+20/-12
装甲:車体正面/側面/背面 30mm/13mm/10mmm
最高速:前進62km
STA 20t 日本語表記:試作特車20トン案

主砲:STA-1と全く違う主砲が搭載されている。
火力:250 貫通力:AP140mm 装填時間:9.7秒 仰俯角:+13°/-10°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/8mm 最高速:68km
TierVIII 25t Class LT 日本語表記:25トン級軽戦車

主砲:コレも又、ドコにでもある平均的な主砲 貫通力が高め
火力:210 貫通力:210mm 装填時間:5.8秒 仰俯角:+20°/-10°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/15mm/15mm 最高速:72km
TierIX 105GSR 日本語表記:105mm低反動自走砲

主砲:10.5cm砲が搭載可能。 軽戦車にしては十分すぎる貫通力が持つのが特徴その値は同格重戦車と同等。 あれ? こいつ軽駆逐だった気が...
火力:310 貫通力:265mm 仰俯角:+15°/-8°
装甲:車体正面/側面/背面 25mm/25mm/25mm 最高速:65km
TierX Type 66

主砲: 軽戦車としては珍しい120mm砲を装備 同格軽戦車の中では2位の火力を誇る
火力:400 再装填時間:12.2秒 貫通力:215mm 仰俯角:+17°/-8°
装甲:車体正面/側面/背面 20mm/12mm/7mm 最高速:78km
前半は、どこでもある平凡な値をする主砲が搭載されている。 しかしTierVIIからは一定時間自戦車のの視野範囲を15%向上させる特殊消耗品「改良型レンズ被膜」を搭載。コレを駆使して 序盤の偵察任務や奇襲攻撃がより楽に出来る。本ルートならではの強みだろう。
又後半になると、貫通力が高かったり、火力が高い車両が登場し、唯一無二の楽しさが味わえるだろう。
*一部の画像/データはこちらから引用しました
TierⅧでチハ車体ってすごいな…ドイツのアレみたいなもんか…
キングチーハーは来てほしいよな
それな
上2つのルートと、 本家の日本重戦車ルートを輸入したら こんなにも発展するのですよ
まぁそこまでWGは発展してくれはしないけど...ボソッ
新ツリーのネタがなくなってきたら日本ツリー発展するんじゃないかなぁ
日本のプレ車もっと増えないかなぁ
それな。前にも書いたが6号やSTA-2がきてくれると嬉しい
まずは中国位の数は 揃えてほしい。
恐らく低Tierで実装するであろう二、三、四式軽戦車の可愛いいボーイたち!!! ホロたん キングチハ
60式自走106mm無反動砲くらいは来てほしい心境。
なんで通常ツリーで数が少ないフランスさんだけ 優遇されているんだ...
某惑星ボソッ
思ったんだけど 日本戦車って イケメン児多い気がする
Mitsu-108「それな」
がちでわかりみ深い,個人的には,74式好きだからそれに似てるstbや,71がめっちゃイケメンに見える.stbの史実迷彩追加して欲しい
上の方でも散々言われてるんですしそろそろ枝付けの仕方勉強されませんか?

すみません
はい打ち首
これはギルティ
スマホをママに返してこいよ
関連するコメントを短期間で繰り返し投稿する場合は枝付けをお願いいたします。
枝付けされていないコメントを繰り返した場合、コメントの削除や投稿したユーザーの規制の対象になります。
枝付けの方法は、wikiページのコメントが埋め込まれている場所の上側に記載されています。
よろしくお願いいたします。
71とstb開発したのですが次は何のルートを進めればいいと思いますか?
回答お待ちしてます
これの左にある丸を押せば良いんですか?
こうすれば枝化出来ましたか?
短文ばっかりですみません
だいじょうぶ枝付けできてるよ。
日本が好きなら順当に日本駆逐ルート進めてみては?
簡単に日本ツリーをまとめると
・TierXのHo-Ri Type3は 知る人ぞ知る ゲーム内最高の貫通力
・TierX以外の車輌達も結構相対的に強い
・『Chi-To STG』と『Ho-Ri Type1』のエンジンはChi-Toと同じものを使用してるため 開発が楽
・他の駆逐たちと比べて 火力が不足気味
・日本戦車伝統の俯角が味わえない
・TierXの STB-1は俯角が脅威の11°取れて 更に砲塔の防御力がとても高く ハルダウンがとても強力
・TierX以外にも 俯角は10°取れてるため 地形適応能力が抜群
・どの車両も主砲の性能がよく それぞれに個性がある
・車体・砲塔ともに紙装甲のため 場合の寄っては大ダメージをもらうことも
・TierXを除いて、装甲が薄いくせに機動力が悪い
・TierXのType71は 全体的に総合性能がよく Theバランス型
・TierVの『Mitsu108』を除いて 重戦車としては機動力がある
・TierVIIの『Ju-Toか』ら特殊な拡張パーツが利用可能となり
機動性を向上させるか 俯角を選ぶか 選択可能。
・砲塔部分に弱点もあり、ハルダウン=最強ではないこと
・特にTierVIIの 『Ju-To』は弱点が多く 苦行戦車となる。
まぁ正直な所 STBか71に迷っているんだったら 同時進行でもいい気がする
課金弾AP統一してくれたのはありがたい type 57とかもAPに変えてくれんかな。あの車輌は色んな意味で日本車じゃないけど()
なるほどホリと268ならどちらの方がいいですか?
ホリは 主に貫通力/走攻守のバランスの取れたルート
268は 主に高い隠蔽率/高火力の 待ち伏せ戦法に特化したルート
あと 枝付け間違ってるよ、、、、 がんばれ
ありがとうございます 枝付け頑張ります。
○ちゃんと押せ…
枝付けしろよぉ...
上の文に関係する分を投稿するときに○を押して●にしてから投稿すればいいということですか?あと今一番強い駆逐は何ですか?長文ですみません。
Jg.Pz.E100 ついさっきのアプデで 一定時間最大ダメージ(上振れ)を引き出せる『タングステン砲弾』が追加されて 実質的な強化が入っているから、 オススメ
追記:言葉で言うのも分かりづらいと思うから 動画をみな。 そーめんさんのが1番オススメ
Ho-Riルート Obj.268ルート Jg.Pz.E100ルート STB-1ルート Type71ルート
注意! 今回のアップデートで細かい性能に変化がありましたが、大抵の性能は同じなので...お許しを。
細かいところまでご説明ありがとう御座います 268にしましたisu開発しました
なんでSTA-2が実装されずに、若干似た形状の亜種がコンスタントに実装され続けているのか全く理解できない。
マジでそれな
浪人時代から待ち続けてもうすぐ社会人2年目だぞ……
それな、マジで理解できない
ってかそもそも日本戦車少なすぎ、試作車とかたくさんあるやろ。 架空戦車を投入するくらいだったら 史実車をコンプしてください
やっぱりこれ日本第二駆逐ルートを作るしかないのでは?有名な中戦車とかはもうあらかた出ちゃってるし…本家重戦車ルート?ナニソレオイシイノ?
試作車はそれなりにあっても日本の場合「同年代の試作車が多くて間に入れる車両があまりない」のが問題。分かりやすく言うとmbtだと61式と74式はgen2、90/10式はgen3で74と90の間の試作車は90に直で繋がるものしかなく、MBT/KPZ-70やらLeo2K、東なら滅茶苦茶沢山あるobjシリーズの様な技術実証も込めた試作車があまりない。史実準拠で言うならstbが限界、ホリルートは一応計画車だけど滅茶苦茶盛りに盛りまくってるからこれ以上は正直追加できない。最早日本でツリー追加するにはホリルート以上に「計画車が実際に生産されてそれのさらに改良型」とかやらないと無理。tier10に置けるような車両があってもTier9,8に置ける様なやつが無い場合が多いのがね。日本の戦車開発史は現代に至るまで欧米、ソとかと違って基本的に後追い(性能が低い、って話ではなくそれらの国のように戦車の技術開発においてその後スタンダードになる様な技術革新をしていない/政治的にできなかった)だから仕方ない
youtubeにアップされてた、次のアプデで追加される通常ツリー車両だって、個人的には日本の車両な気がする。だって、71と同じ切り欠きのとこにライト?が付いてるから。みんなはどう思う
※中華HTです
本家にも実装されてるBz-75やね
めちゃめちゃカッコいい、、、 それに大口径っていうのも相まって とても開発したい、、、、 あーもうこれ、実装初日にみんな開発するな コレ
チリPBR化して欲しいなーチラチラ
チラチラ
チラチラ
チラチラ
チラチラ
運営は早くsta-2販売して
STA-2=61式の試作…だったと思うが
他国にはdefender投入されてるのにいまだに日本戦車のdefender無いのどういうことなん?CHIRI Defender早く実装してくれ…
tier8が採用されやすいからSTA Defenderになると思われる。
ローダー化されたら強いんかな?
日本戦車の分類名って、軽、中ときたら普通は重なのになんで大になったんだろ? 大なら軽戦車は小戦車になるのでは?ってなる。 これも語呂的な問題なのかな?
チハと同時に符号が制定されたからそれ以前にしか製造されていない91式、95式には重戦車を示す符号自体がない。オイ車というか大型は超重戦車に当たる区分だと思うよ。
ちなみに軍隊符号城では重戦車の区分はあるんだけど何故かSTK 中戦車がMTKだからもしかしたら支援のSかも?知らんけど。
やっぱChi-Ri のディフェンダー版はChi-Deとかがいいなぁ
話変わりますけど今一番熱いルートは何ですか?
グリレルートですよ^^
VickerLTやFochが良いと思いますよ
183だぁーーー!
中華LT 一択だぜ
STB-1でしょ。ホリ仕様の課金APもらったしね
T110E4 最近PBR化がなされて 見た目も綺麗だし 弱点のキューポラも小さくたていることが要因で人気が高まっている
Obj.268 単発火力がゲーム内3位 機動力もストレスないし 隠蔽率は高いし Good
Jg.Pz.E100 最近特殊消耗品『タングステン砲弾』が追加されたから 上降れ(最大ダメージ)がしやすい
機動力は捨てて 高火力・重装甲が揃った駆逐
ありがとう御座います!
T110E4は良いと思うけど他の2つが引っかかったので自分の意見も載せとく。
Obj.268≫268は後方型駆逐なのに精度不足してるし、前線行っても高い機動力に照準や拡散が間に合ってなくてよくすっぽ抜けるからグリレのがおすすめ。グリレは照準調整で超遠距離からでも当てられるし、砲塔と爆速照準あるから前線での火力支援も非常にやりやすい。あと加速力も、装甲ない割に微妙な268と違ってグリレは紙装甲な分、同格駆逐中4005&Foch155と並んでトップタイだから陣地転換はストレスフリー。ただ隠蔽は悪いから狙撃したいときはしっかり茂みに入ったり距離を取る必要がある。それらが出来ない時はいっそのこと前に出て火力支援したほうがいい。
Jg.Pz.E100≫百凸は確かに強いけど正直単発以外WZ-113G FTの方が良い。百凸より弾く装甲に百凸より遥かに高い機動力。サンドバッグ装甲に反応装甲でタフに耐えられる。個人的にT110E3の上位互換だと思うし、大口径重駆逐なら全部こいつでいい(大口径じゃない重駆逐ならバジャー)。俯角は6°と少し慣れが必要だけど実は百凸も同値。そしてこの戦車は重駆逐だけど後ろで芋っても何も言われないし同格駆逐2位の隠蔽があるから、厳しそうな時は前に出ずに芋れるという利点もある。
話し長くなっちゃったけど、上で挙げた中で特におすすめなのは中国駆逐のWZ-113G FT。あるスパユニ実況者はTier10駆逐最強だって言ってるくらいめちゃくちゃ強い。ツリー全体で見てもどれも性能が良くて特殊消耗品が使えるから開発難易度も低い。
あ~なるほど
もはや日本のページに書き込む内容ではないので、続けるなら総合掲示板へ行ってはいかが
わかりましたもう終わりにしましょう
Tier8駆逐戦車として五式砲戦車カリ(Ka-Ri)の存在がリークされた。ただしWG版で実装されるかは不明。
日本版ヤクパンみたいなやつか
単発高い重装甲駆逐戦車カモン
ju-toがどうしても勝率上がらねー
Tier7の運命よ。諦めんさい
えーん😭
OP兄弟 魔界と化してる
WGに報告してみたらどうや?反応あるかもだぜやってみようぜ
格好良いです
返信待ってるぜ
discordで発散して頂いて、今回はそれで終わりみたいなメッセージかな…w
WG運営はユーザーから出てきた試作戦車は採用せずに、オリジナルの謎戦車を生み出すから、言ったところで全く意味ないと思うよ。
今回の返答では、一言もあなたの提案した戦車の内容に触れてない上に、discordのURLを貼っていることから、「俺たちに提案しないで、discordで勝手に発散しろ」って遠回しに言っているようなものだからね。
悲しいねぇ...某惑星 とは違うんだね
やっぱ
そのWTで問題になってる軍事機密漏洩や京アニ事件案件(アイデア持ち込んだんやから〜で何かしらのトラブルを起こされる)が発生してもええのか…?
なにそれ
軍事機密漏洩の件は確か中国かロシアの最新のMBT(99A式かT-72B3だったかな?)の複合装甲の内容とかAPFSDSの材料、貫徹力などの軍事機密情報がフォーラムに晒されてたとかだったはず
京アニについては言わずもがな…まぁゲーム会社アニメ会社に赤の他人が原稿持ち込むなってやつですわ
すみません、自分が良かれと思ってやった事が危険な事だとし知らずに、はしゃいでしまい申し訳ございません、これが原因で問題や事件が起こるのは自分も嫌なので、これ以上は資料を持ち込もうとしない様にします、大変申し訳ございませんでした、この話はここで終わりにします、投稿も削除します、申し訳ございませんでした
日本重戦車ルートで『改サス』か『俯角上げ』で悩んでる人が多いようねぇ 僕の考案した組み合わせだけど
一様参考程度に...
Ju-To: ストック状態から『俯角上げ』 車体が思ったほど固くなく ハルダウン命!!なので
Chi-Se: このルートではみんな最高速40km/hだけど この子だけ 35km/h
一歩遅れを取ってるから 『改サス』
Type68: 最終エンジン:履帯の開発が終わっていなければ『改サス』
終わってるのであれば『俯角上げ』
Type71: 機動性は元からでも平凡であるが、ストレスを感じるなら『改サス』
ソ連戦車のような俯角不足が嫌なら『俯角上げ』
悩むのであれば、『エンブやオイル系とうの足回りフル強化を選んでからの『俯角上げ』