実際中華製アプリの特徴そのまんまだし 異常に初心者向けチュートリアルが充実してて対応言語が多くて宣伝ページには大金がかかってるのに、信頼性や動作は怪しいし謎に重いという… 初期Unreal Engineは創業者が個人で作って開発者が社内で使うようなものだったからマニュアルがどこでも見れる今のとは実際別物だしね イメージアップのために有名なエンジンの名前をそのまま使ってるだけだろう
通報 ...
実際中華製アプリの特徴そのまんまだし 異常に初心者向けチュートリアルが充実してて対応言語が多くて宣伝ページには大金がかかってるのに、信頼性や動作は怪しいし謎に重いという… 初期Unreal Engineは創業者が個人で作って開発者が社内で使うようなものだったからマニュアルがどこでも見れる今のとは実際別物だしね イメージアップのために有名なエンジンの名前をそのまま使ってるだけだろう