山木康世YY掲示板「風のアホウドリ」

8,696 件中 6,521 から 6,560 までを表示しています。
2228

「千島哀歌」
さりげなく書かれたコード。これだけでわかるんですね、と尊敬の眼差し。
「ナンカクサクネー?」
昼休みに一読。そんなことがあったんですね。目に浮かぶような描写でした。

2227

あ、千島哀歌は、ソロ20周年記念キタラコンサート「緑一色」DVDにも入ってますね(^^♪
大好きなDVDです。きれいな映像です♪

2226

おはようございます。

朝起きてスマホで津波は、大丈夫。
良かった~
また、東北で大きな地震‥
無事でありますように祈ります。

今、三回めのワクチン接種しました。
何があっても動きは止めずに
ライブに向けて暮らしていきます🌸

2225

おはようございます。 
また東日本で大きな地震が…
皆さま大丈夫ですか?

花心ゆみこさん「千島哀歌」はDVD「この国に生まれて60年〜コンサート」に入ってますよ。
私も今日視聴したいと思います🎶

2224

地震を心配しながら、山木さんのダイアリーに大笑い。
あのケムケム囲炉裏での写真を思い出します(笑)

福島の被害・原発の状況も心配です。

2223

地震、皆様大丈夫ですか?
明るくなって、余震にも落ち着いて行動してくださいね。
東京も揺れたみたいで、山木さんも被害は大丈夫ですか?
停電も大丈夫か、色々心配ですね。

2222

途中で送ってしまいました。
このタイプの歌は ノリのいいすぐ覚える楽しい歌と違って、その時はそうでも無いのに、いつまでも心に残っていて時々 さがしてでも聴きたくなる歌の一つです。
歌詞を書き出してもらうと、あらためて成程なーと思います。
祖国日本の曖昧さ
我ら自身の鏡也
決断力が無く曖昧で何もできないので、耳が痛いです。
一人の人間の判断と行動が、世界中の人を振り回して苦しめるなんて恐ろしい事です。
早く世の中が平和で穏やかになります様に。

2221

勿忘草の大きい画像 ありがとうございます。
21日の春分の日は、素敵な日になりそうですね。
奇跡のお話も、暖かいプレゼントもお受けしに伺いたいところですが残念です。
参加の皆様 後で、沢山様子をお聞かせください。
21日は、私もコンサートのお手伝いです。
震災の犠牲になった方々への鎮魂を込めて、震災木で作ったコカリナのコンサートです。

ウクライナのあの状況の中でも楽器の演奏をしたり、避難された方々を迎えるのにピアノ演奏をされてるるのを、テレビで見ました。
やはり 音楽は生きる力になるもので、なくてはならないものなんですね。

ダイアリーにメルマガ ありがとうごさいました。
そういえば、ご自分のルーツである地でロシアのトップをお迎えして話題になってましたね。
あれは何年前だったのでしょう。
「千島哀歌」CDのどれかに入ってたかと探しましたが無いようでした。

2220

懐かしすぎ~~~
白い包帯=== よく覚えてましたね
いよいよ21日が近づいてきました
天気予報も曇り空の最高気温13度という予報で多分ベストコンディションだと思います
これ以上気温が上がると、野外のストックヤードでは少し暑いな~って思っていましたので、天気予報はばっちりです
しかしながら暖かい格好でご来場ください

色々な準備が着々と進んでいます
私も当日は、前説的な感じでお時間をいただいて少しお話をさせてもらいます
2009年の春分の日に、本番一週間前の一本の電話~当日楽屋で起きた出来事~本番一曲目での青い花の嶺上開花~その二日後に起きた奇跡
この物語を長年山木さんの歌を聴き続けて、追っかけてきたファンの皆様に直接話ができる機会を作れた事にびっくりして嬉しく思っています?
皆さんは奇跡って何を表す言葉だと思いますか?
何か劇的な物を連想しませんか?
私は奇跡を信じて願って2009年春分の日は舞台を作ったんです
でも奇跡ってそんなものではないと気付いたんです
想いを込めて一字一句作り上げた歌詞を、当日いやな顔もしないで変えてくれた山木さんの想いと、たくさんのスタッフで作り上げた青い花で飾られたステージ、すべてのエネルギーが集まって引き起こした出来事
歌の力って本当にあるのだと思います
ストックヤードでのLIVEは山木さんにありがとう~的な目的ではないんです
集まった皆さんに心を込めて、暖かな一日をプレゼントするのが本当の目的です
皆様と当日お会いできる事を楽しみにしております

~~~って書くと少し重そうだけど、全然明るく楽しい一日にしたいと思います
入口にギターがズラ~~~リ
今私の事務所にすべて集まっています
何本かは勝手にケースから取り出して弾いています
めちゃ楽しい~
そして町田かなさんどーという沖縄料理店の、おしゃべりママさんがキッチンカーで本格的な沖縄そばを提供してくれます
そして沖縄本島で花栽培をやっている同窓が、たくさんの青い花を送ってくれます
イギリスのコッツウォルズストーンも準備OK
大きな本物の紫色のアンティークステンドグラスで、ステージに大きな壁を作ります
本番の時間には、太陽の光が壁一面のステンドグラスに差し込み幻想的な雰囲気を出すような角度になっています
青い勿忘草もそろえた~
勿忘草がモチーフのステンドグラスも完成した~

長々と書いたけど一番私が楽しんでいます
画像1

2219
チーバくみこ 2022/03/15 (火) 16:27:50

すごい勢いでダイアリーが更新されていますが、
ちょっと時間を戻して、12日の大正琴本部の時のことなど。

アイスホッケーが好きで絵を描いている『Daisy』
聴きたいと思っていたところでした。
少し違ったDaisyさん。
おもしろいです。
『ふる里に春が来た』も大好きな曲。
ふる里札幌の春夏秋冬の想い出などが、余すところなく詰め込まれ、
これが明るいメロディーとピッタリ合って、聴いていてウキウキして来ます。
中でも特に好きなのが、
♪緑の芝生は大の字で 光を受け止める
のところ。
なんとも気持ち良さそうな光景が、目に浮かびますね。

そしていよいよ来週21日は、松原さんのところでのイベントが。
以前の妹さんのためのライブ、私も行きました。
妹さんがお好きな青いお花に囲まれたステージが、素敵でしたね。
その前には、日帰りバスツアーや、松原さんの故郷宮古島へのツアーでお世話になったり、
新しいところでは、昨年の府中のライブでしたっけ?
ステージがお花やアンティークな物でセンス良く飾られた中、
『ここは沖縄』に合わせて、松原さん達と沖縄のカチャーシーを、一緒に踊らせてもらっちゃいました。
そういえば、山木さんが『白い包帯』を歌われていた頃、一度だけホワイトホータイズっていう男性コーラスが登場された時に、松原さんもメンバーのお一人だったような?
今まで、様々な場面で山木さんのために心を込めてサポートして下さり、私たちも楽しませていただいた思い出が、次々と、よみがえって来ました♪
その松原さんのところでのライブ&イベントですもんね。
素晴らしいものになること、間違いなし!!
今までに無かったような新しい思い出が、また一つできると思うと、今からとっても楽しみです♪♪♪

2218

今、TVで、立派な櫻島大根が映って、
櫻島も、チラリと見えました!
櫻島を舞台にした地域ドラマの宣伝のようです。
「この花咲くや」16日夜みたい。
見たいです。鹿児島の美しい町。
平和で美しい日本が奪われる事の無いよう祈りながら。

2217

山木さま、次々と、MusicDiaryの更新、ありがとうございます。
毎日、色々な事を考えさせられます。
話し合いで無く、武力で、力で、言うことをきかせようとする国のトップは、国民を苦しめ、命を奪います。
約束を違え、事実と違うことを情報操作して、内外に流布しています。
自国の繁栄、いや自分の繁栄と富に執着して、他国、他の人々の事は考えないのでしょうか。
世界一貧しい大統領の爪のアカでも飲ませてやりたいです。
山木さま、日本が同じ間違いを繰り返す事の無いよう祈ります。
世界は一つ。人類皆兄弟。と言った人がいましたが、その通りだと思います。
世界が平和な方向に向かいますように。
祈ります。

2216

山木さん♪ 千島哀歌 ありがとうございます♪♪
ギターでぽろろん ウクレレでぽろろんしてみます。
でも、間奏だけにコードがあって、私はどうしたらいいの状態です(笑)

2215

おはようございます。
山木さんの不思議なミュージックダイアリーを見ていて、「千島哀歌」が流れました~♪
あの歌はロシアの赤い熊でしたっけ?
札幌は、両脇にまだまだ雪がたくさん、細い道は車が通れません状態です。
この世から戦争なんか無くなったらいいのに。あ、これは、「向こう岸」
ライブ欠乏症です。

2214

皆様、琴勝流大正琴本部ライブの報告、ありがとうございました。
美子さん、音楽療法士の山木先生。
まさにその通りですね。
山木さまの歌声、ギター、ハーモニカ、口笛に癒されますよね。
麻布十番、是非散策して下さい。
遠い日の山木さまに、ちょっぴり近付いた気持ちになれますよ。
佳子さん、山木さまが受付でお出迎えですか?嬉しいですよね。幸せいっぱい下さいますね。
「ふる里に春が来た」大好きな曲です。ふきのとう時代ですね。1985年。「北極星」で発表されたようです。
ばんびさん、八王子は蛍光灯が多い町ですか?いいですねー。魅力的な町ですね。
山木さま、MusicDiaryありがとうございました。新しい地名はわかりにくいですね。でも、全国を48年間、回られたから尚更の思いですね。

2213

ばんびさーん ありがとう♪
あら、野良犬の野で無くて、谷ですね(^^♪ 失礼しましたです♪

春のハイウェイ♪ 聞きたかったなぁ。 復興前夜には収録されず、その後作られた歌ですもね。
したっけ、春はそこまで~~~♪

2212

すっかり春めいた日差しの中、さいたま市大正琴本部ライブ行って来ました。
シルバーランドのテーマ(CD)が流れながらのオープニングトーク。ホントに素敵なメロディーで、心洗われます。
「もう春なんだなあ」から始まって、全体春色の温かいライブでした。
「Daisy」。昨日はふきのとうの時のバージョンで歌われました。絵描きを目指し、アイスホッケーを観に行くデイジーもいいけど、私は毎晩お酒を飲んではいけないデイジーが好きです(^◇^;)
「スイートホームメモリー」、「春のハイウェイ」今、この時に聴くそれぞれ思いのこもった曲に、心を揺さぶられたり、平和を願ったり、「その後のオータムマン」の心地よいメロディが沁み渡ったり、やっぱり音楽で療養させてもらってるなあと思いました。
本編最後の「眠れないジェラシー」伸びやかな歌声、ステキでした♪シビれた〜!まだ、しっかり残ってます。
アンコール最後「僕らは夜明けを待っている」からの蛍の光に笑いながらライブ終了しました(^_−)−☆

そして次回、19日の国立と21日の八王子\(^o^)/楽しみです♪♪♪
あ!北見のゆみさん、国立は谷保天満宮ですよん♪
私も「YABO」聴きたいでーす!
それと、八王子ストックヤードのイベントは期待大ですね。どうかお天気になりますように、晴れれ〜晴れれ〜(>人<;)とお祈りします。ちょっと交通の便が気がかりかもしれませんが、迷ってる皆さま、どうぞ八王子(蛍光灯が多い町?笑)まで、おいでくださいませねー(^O^)/

2211

岩山さん♪ 佳子さん♪ さいたま市の報告ありがとうでーす♪
楽しかった雰囲気が伝わってきます(*^^)v

昨日の夜、一仕事を終えてふと目についた懐かしい山木さんの還暦の記念誌と目が合って(笑)、ひさしぶりに読みふけっていました。
あの時のコンサートの事や、各地のライブ会場の事、ライブの記録、あ、このころからいっぱい参加したなぁとか。
ずずーっと読んでいたら、最後に「薪割りの歌」の詩が! あの時は気づかずに、ずっとあたためられてボーダーラインで発表だったのですね~♪

コンサートの写真もいっぱいで懐かしかったです。そして、古希もあっという間に過ぎて今年はソロ30周年(^^♪
山木さんの大切な音楽生活のまたまた節目ですね。
今年も、素敵な音楽を発信してくださるのを楽しみにしています♪♪
次は国立市ですね。前回の9月11日のダイアリーを見てみたら、野保天満宮があるとか♪ 今回もYABO歌われるのかな?
したっけ、山木さんの報告を待ちますか~♪

2210
佳子 2022/03/13 (日) 02:55:14

山木さん、北浦和/琴勝流大正琴本部のライブお疲れさまでした。
屋内ライブがもったいないくらいいいお天気でしたね。
山木さんが受付係のようなお出迎えでいきなりテンション上がりました(^^)

では初心者レポいってみたいと思います(^^)/
まずは「いいお天気でやる気ムンムン」とおっしゃって1曲目「もう春なんだな」で始まりました。

続いて「1年の歌」
山木さん「好きなように手拍子してください」とおっしゃったからか
皆、通常の手拍子(笑)
終了後「誰一人ジェンカのようなリズムで手拍子しなかった」<(`^´)>プン
「ちょっと淋しかった」"(-""-)" とおっしゃっていましたね。
迷いましたが勇気出さなくて、ごめんなさいでした<m(__)m>

「ふる里に春が来た」の紹介の時、「ソロになってからの曲かふきのとう時代の曲かわからなくなった。」
「時間がたつとデビュー曲も「22才の別れ」だったかなって「岬めぐり」もいつ作ったかな」って(≧▽≦)
山木さんのボソッと話すギャグが楽しくて仕方ないです( *´艸`)

この時期の定番だそうで「空いっぱいの星」を歌い終わったあと
音楽療法士 山木康世先生はご自分はアイドル的な存在ではなく私たちの不眠や心の病気を治療するため
ずっとライブで歌ってくれていたそうです。(≧▽≦) 
はい(^^)/ おっしゃる通り元気や癒しを沢山いただいてます。
これからも治療に通いま~す(^^)/

本編ラスト「眠れないジェラシー」
山木さん「歌い飛ばしの無いよう気を付けて歌います」とおっしゃってました(笑)(≧▽≦)

アンコール2曲
井田さん、本日の最後に「僕らは夜明けを待っている」でしたよ~(≧◇≦)
この曲聴くとジーンとして涙が出そうになるけど聴き終わったあと
「頑張ろう」って元気をもらえる曲で、大好きです。

今日も笑いあり、感動あり、ここだけの話(春雷編)あり( *´艸`)、
とても楽しいライブに参加できて幸せでした。
ありがとうございました<m(__)m>

2209

山木さんMusicdiaryありがとうございます。
そして、先程は琴勝流大正琴本部ライブありがとうございました。
春のおとずれを感じる幸せなライブでした。
山木さんの歌と話と聞きながら、平和の大切さを改めて考えました。
山木さんの笑顔が何だか後光がさして見えました。
あっ、変な意味ではありません。
うまく表現できませんが、平和を願う微笑みというか…。
音楽の力で幸せをもらってます。
音楽療法士の山木さんです

井田さん、「僕らは夜明けを待っている」私もたくさん元気をもらってます。
今日のライブでは最後に歌ってくれました♪
ラジオ出演もお疲れ様です~

杉原恵子さん、麻布十番の本、もうたくさん読んでるんですね~
実際に歩いた景色は感動ひとしおですね~
NHK日本人のお名前で、麻布十番が話題になってました。

今日のライブで、時計台ホールでのソロ30周年コンサートの話をしてくれました。札幌行きたいな~とすごくすごく思いました~♪

2208

井田さんのラジオ♪ 最後ちょっと仕事が入って聞けなかったら、井田さんが北海道5月のツアーの宣伝を読み上げてくれたそうです! うれしい~♪♪ 

ライブ終わったよね(^^♪

2207

井田さんのラジオ 聞きました~♪
しっかりとテーマソングを作られる経緯や、気持ちを語られていました~♪
フルバージョンで最後まで「僕らは夜明けを待っている」がかかって、ラジオで聞くとまた違いますね(^^♪
あちこちで流れて、力を与えてもらえます。

今日はさいたまでみんな山木さんのライブも力をもらってますね~~♪
今頃 終わるかなぁ。アンコールで盛り上がってるかなぁ~

2206

山木さま、「桃始笑」は
「ももはじめてさく」とも読ませるようです。
でも、そのまま、「笑う」が可愛いですねー!

2205

井田貴子さん、一月九州、二月東京と、山木さまの追っかけしましたが、どこの会場でも、井田漁業さんの大漁旗は、力強く、温かく、山木さまや私たちを見守って下さっておりました。ありがとうございます。ラジオ出演、頑張って下さい。「僕らは夜明けを待っている」いい歌です。みんなの応援歌!
山木さま、MusicDiary、ありがとうございました。畑や田んぼを耕していると、後ろからカラスがついて来ます。土の中の起き出した虫たちを探しているのでしょう。賢い鳥ですね。「旅鴉の唄」や「冬のカラス」など、山木さまの楽曲に、たびたび出て来るカラス、憎めないです。
「桃始めて笑う」も面白い表現ですね。は、は、は、と笑う桃の花、可愛いです。
山木さま、皆様にとって、素敵な一日になりますように!

2204
ユーミン中村 2022/03/12 (土) 10:08:37

おはようございます(^O^)/

普通に平凡な幸せがどれだけ大切か、
身に染みる今日この頃ですね。
平和の尊さに思いを馳せて北浦和に行ってきます~♪♪

2203

再び失礼(*^^)v
山木さん ミュージックダイアリーありがとうです。今日のライブの決意表明と受け止めました!
やっぱり、いいなぁ、ライブ欠乏症です。
3.11東日本大震災復興、コロナ退散、世界平和を山木さんの歌を通じて楽しんで来てくださいね~♪♪

2202

井田さーん! 久しぶりの書き込み嬉しいなぁ。 そうそう、今日はFM網走ですね(^^♪
じーっと語りを聞いてますね(^^♪ 新たな夢♪ うふふ(^^♪

昨日は3月11日 このあいだの事のように覚えています。すぐ、みんな大丈夫かなぁ?って心配でした。北見もとっても揺れました。3月末にちょうど山木さんが札幌にいらしてて、4月2日に札幌ちえりあでチャリティコンサートに出演されたことや、翌年3月に「復興前夜」コンサートを開催されたことを思い出しました。
あの時一緒にその会場に参加出来て良かったです。
ちえりあの様子は、今でもユーチューブで拝見出来ますね。山木さん若い(笑)/

今日は、さいたまでライブですね。いいなぁ。ライブ欠乏症です。楽しんでねー♪♪

2201

佐呂間の井田貴子さん、私たちも「僕らは夜明けを待っている」にどれだけ優しさと力をもらったことでしょう。
井田漁業さんの動画、お孫さんたちが可愛くて楽しく拝見させて頂いてますよ~。
ありがとうございま〜す(^ ^*)

山木さんを応援しているファンでありながら山木さんの詩に、歌に、ダイアリーに応援されている事をつくづく感じる今、そして今日は3月11日、あれから11年経ったんですね。
アルバム「復興前夜」の鎮魂歌の詩の一言一言が心の奥まで届きました。
「北風の荒野にて」も聴きました。
哀しい詩なのに希望を感じる明るい気持ちになるので好きな曲です。

杞憂の多い私ですが、桜の春、 
春はそこまで〜♪ですね。

今日、街で見かけた池坊いけばな展のテーマ「春雷」というポスターに2度見して写真撮って帰りました~(^O^)v

2200
オホーツク 佐呂間 井田貴子 2022/03/11 (金) 15:42:51

こんにちは。
本日は東日本震災から11年目、ロシアのウクライナ侵攻などあまり晴れ晴れできませんが、オホーツクの海は少しずつ動き始めています!

流氷も風向きで戻ってきたりもしますが、そろそろ帰り支度をしているようです。
カニ漁、タコ漁、ホタテ漁の段どりも始まってます🐙

昨年は【僕らは夜明けを待っている】を、たくさんの方々に応援していただき大変ありがとうございました

さて、明日は地元のラジオ番組にお呼ばれされ、山木さんと【僕らは〜】のPRのため出演してきま〜す♫

また、新たな夢に向かって抱負も語ってきます💪

コロナとの共存、世界平和、たくさんの課題を抱えているこの頃ですが、明るい未来、夜明けを迎えるように、一人一人がよく考え、しっかりと今を生きていく事が、私のような凡人が出来ることかなと思っています。

皆様、これからもよろしくお願いいたします🤗

2199

山木さま、MusicDiary、メルマガ、ありがとうございました。
松原さんが準備して下さっている3月21日の野外ライブ、晴れますように!
音楽の力は素晴らしいですね。暗闇に光がさすように、心と身体を癒やしてくれます。
今日は東日本大震災から11年ですね。
ふるさとを奪われた哀しさは、いかばかりでしょうか?山木さまの復興前夜を聴きたいです。

2198

ごめんなさい。
木は樹でした。

2197

ミュージックダイアリーにメルマガ ありがとうございました。

最近 職場の皆を見ていて 人は生まれながらにしてそれぞれのリズムや音楽を持っているのかなーと思っていました。

昨日・今日と日中は暖かで、春がそろそろやってきているようです。🌸
桜の開花予想も出され東京は確か23日でした。
21日の野外ライブは、丁度良い頃で、きっと気持ち良いライブになることでしょう。
音楽の効果、本当に凄いですね。

友達に、20代で難病を発症して現在に至ってる人がいます。
言われなければ病気なんて思えない明るい人で、ライブの話も興味を持ってくれますが、さすがにコロナ禍では、色々と自粛みたいです。
♪桜の木の下で 春を待ってる~♪🌸🌸🌸

2196

さいたま市のライブです。すみません。

2195

美子さん、麻布十番の本、山木さまが東京へ来られて、白い冬がヒットして、全国を飛び回っていた頃を思いながら読むと、本当に、胸が熱くなりますよー!
嗚呼、六本木ヒルズが出来る前に、散策しておけば良かった。
でも、どこの街(町)も、古い建物や、道が壊されて、新しく変貌して行っていますよね。山木さまの歌には、そのやるせない郷愁の思いが溢れていて、胸がしめつけられます。
さいたましてのライブ、楽しんで来て下さいねー!

2194

浦和⇨さいたま
訂正です。すみません~

2193

山木さんMusicdiaryありがとうございます♪
静岡といったらお茶に干物にミカンにウナギパイ浮かんできます。太平洋に貨物船…見えてきます。
そして、100kmの道をブーンと西へ東へ北へ南へ…♪素晴らしいですね
山木さんが来てくれないと会えないので嬉しいですが、体力と気合に天晴れです感謝です
麻布十番の本が届きました♪
青春時代に思いを寄せて読んでいきます♪
Musicletter、時計台ライブのお知らせもありがとうございます♪
せい姫さん、遅くなりましたがライブ報告ありがとうございます😊晴れた日の日曜日、素敵ですね♪
週末は浦和ですね
昼に埼玉でいちご狩りをして浦和へ向かいます🍓
食べ放題です~(笑)

2192

いえいえ、楽しいから たまにはこの名前にしようかな~

2191

指が斜めになっていたせいです。
ごめんなさい。
コメント、自分で削除出来たらいいのに。

2190

花心さん、花をタップしたのに、
ごめんなさい!

2189

鼻心さん、ありがとうございました。
見れましたー!