【-1→0】
6 : Party Vinyl [BYD] (6-0)
5 : Capella (5-0)
4 : HIVEMIND (5-1) / MIRINAE (5-1) / Rays of Remnant [BYD] (5-1)
3 : Magnolia (4-1) / To the Milky Way (3-0) / Wish Upon a Snow (3-0)
2 : Qovat (3-1) / 患部で止まってすぐ溶ける ~ 狂気の優曇華院 (2-0) / Bookmaker (2D Version) [BYD] (2-0)
1点以下省略
【0→+1】
7 : Dual Doom Deathmatch [ETR] (7-0)
6 : ALTER EGO (6-0)
5 : Rise of the World (6-1)
4 : 緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver.) (6-2) / Judgment (5-1) / SUPER AMBULANCE (4-0)
3 : Red and Blue and Green [BYD] (4-1) / 8-EM [ETR] (3-0)
2 : Straight into the lights [ETR] (2-0)
1点以下省略
最近光譜面やってると目がショボついたり認識が遅れてしまう…これが歳か…
毎年ちょっとずつ遅れてるし、周年以外で時期とかあんまり気にしないタイプの運営だからこの時期には限らないと思う。もう60曲とか溜まってるし少なくともFVの曲は出すと思うよ。
オリジナル曲の公式音源で他音ゲーはジャケット何なら映像も使ってもいいのにArcaeaだけ特例(TestifyとかTANOCコラボとか)を除いて使用できないの厳しいよね まあ公式音源自体がNGなKONAMI音ゲーよりはマシだけど
まさかの今年はサントラ発売ない説出てきてる
カテゴリタブ閉めて上下スワイプで操作すればそんなに操作数が多くなったとは感じなかったんだけど、個人差かな
助かりました。ありがとうございます!
フォルダーの「パック」をもう一度押すと「なし」になります
全曲展開しても絶対になにかしらのフォルダーごとにまとめられてしまうんだが以前みたいにフォルダなしですべて展開はできなくなったんですかね?結構しんどい…
それかBYD Chapterみたいな操作感にしてくれたら割とストレスは解消する気がする
パックの数が増えて端から端までスライドするのに時間がかかるようになったから変更したのは分かるけどせめて前のと選べるようにして欲しかったよね
選曲画面使いにくいな……
操作増えてめんどい
最近やっとまともにアンテ曲やったけど、アートワーク画像って曲選択画面とプレイ中サムネとちょっとちがうのね。
アプデしたらアノマリー等々の解禁状況がリセットされてしまって遊べなくなったんですけどどうすればいいか分かる方いませんか...助けてください
高難易度ラッシュようやく落ち着いた...と思ったけど、そういえば公募もそろそろか
アンテコラボかつ最高難易度のみ。MEGALOVANIAかめりあリミは未購入なので見送ります
心の痛み ETR-1
華麗なる死闘 ETR0
これでホントにサヨナラ ETR-2
最高の悪夢 BYD-1
MEGALOVANIA ETR+1
なんか隠し条件丸見えになってた(Ver.6.3.1)
Malicious Mischance
IMPACT [BYD]
Redolent Shape
>> 3391さんと>> 3426さんと>> 3427さんの票があるので、
Redolent ShapeとIMPACT [BYD]とMalicious Mischanceも複数提案がありました。
(追記)とりあえず上の2つのようにしておきます
新曲については、(Lv10以外)各譜面の総票数が全て4票以下だったため一旦集計を見送ります。
引き続き新曲評価・簡易投票(>> 3440、>> 3441)などよろしくお願いいたします。
もちろん無理しない範囲で大丈夫なので、報告だけでも助かります~
ご意見ありがとうございます。今回は各難易度帯から5~6譜面程度の昇格を目安としていたため、4以上の昇格としました。
魔王
Vicious Heroism
LV10細分化の投票・集計(>> 3434)ありがとうございます。
昇格ですが、(昇格票数-残留票数)が4以上であったものに対して行います。
また、昇格譜面と1票差で残留する6譜面に難化の備考を付与し、昇格候補とならなかったSeclusionの難化備考は消去します。
さらに、-3~-2の譜面について、昇格提案が複数票あったVicious Heroism、魔王に対して簡易投票を行います。昇格を希望する場合はサムズアップ、残留を希望する場合はサムズダウンのリアクションをよろしくお願いします。こちらの締切は4/10頃(票数によってはさらに延長)といたします。
追加ありがとうございます
勝手に変えていいものか(それと編集の仕方も)よくわからず…申し訳ありません、これを機に学んでおきます
木主に急かす意図とかないのは分かるけど、このwikiは有志が善意で編集してるのものなので、ミスや抜けがあればできる範囲でいいので協力をお願いします~。失敗しても簡単に復元・修正できるのでお気軽に!
シンプルに反映が追い付いていなかったのだと思います。先ほどUNDERTALEパックの楽曲も定数表に追加しました。ご不便をおかけしました。
いつもの告知の傾向から考えると多分今日で最後のアプデ情報が出ると思うからもしかしたらそこで10+がぶち込まれる可能性も…。まあ流石に無いと思うけど
譜面定数表にUNDERTALEパックの曲がありませんが何か意図があるのでしょうか…?
訂正
プラシイボ♡バトラー 0→-1
ところで、最終的な票数が出たわけですが、どの辺りから昇格としますか?
個人的には5以上が昇格かな〜と思っているのですが、どうでしょうか
ver6.0以来はじめてLv10+のないアプデを迎えられそうだ 最近重量級ばっかりでおじいちゃんには厳しい
10細分化の反映が終わり次第、肥大化してる9,9+の細分化を段階的にしていくのを提案します。個人的に楽曲数の少ない9+からしていった方がいいと思いますがいかがでしょう。勿論楽曲数が多く新曲の評価と合わせ大変だと思いますが検討をよろしくお願いします
アーケアの音源を漁ってた時にふと思ってたんだけど公式音源のMVを見るにADとアゲナってコンポーザーの想定では曲の属性(光↔対立)逆だったんかなって
switch版 アプデ いつ
Arcaea,全譜面個人差譜面でいいと思う
Lv10細分化に伴う投票(>> 3381)の最終的な票数です。
(昇格票数-残留票数)となっています。
残留票数には降格票も含めています。
【-1→0】
6 : Party Vinyl [BYD] (6-0)
5 : Capella (5-0)
4 : HIVEMIND (5-1) / MIRINAE (5-1) / Rays of Remnant [BYD] (5-1)
3 : Magnolia (4-1) / To the Milky Way (3-0) / Wish Upon a Snow (3-0)
2 : Qovat (3-1) / 患部で止まってすぐ溶ける ~ 狂気の優曇華院 (2-0) / Bookmaker (2D Version) [BYD] (2-0)
1点以下省略
【0→+1】
7 : Dual Doom Deathmatch [ETR] (7-0)
6 : ALTER EGO (6-0)
5 : Rise of the World (6-1)
4 : 緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver.) (6-2) / Judgment (5-1) / SUPER AMBULANCE (4-0)
3 : Red and Blue and Green [BYD] (4-1) / 8-EM [ETR] (3-0)
2 : Straight into the lights [ETR] (2-0)
1点以下省略
【+1→+2】
9 : Purple Verse [BYD] (9-0)
8 : 無し
7 : Libertas [BYD] (8-1) / [X] (7-0)
6 : 無し
5 : GIMME DA BLOOD (6-1) / EXTREME (5-0)
4 : 無し
3 : eden (3-0)
2 : corps-sans-organes (3-1)
1 : UNKNOWN LEVELS (2-1) / Lightning Screw (1-0) / Spirit of the Dauntless (1-0) / 黄昏の協奏曲 [ETR] (1-0) / Singularity VVVIP [BYD] (1-0)
0点以下省略
【+2→+3】
8 : Astral Quantization (9-1) / Back to Basics (8-0) / Manic Jeer (8-0)
7 : 無し
6 : 無し
5 : Lament Rain (5-0) / 妖艶魔女 -trappola bewitching- [BYD] (5-0)
4 : Arcana Eden (5-1) / Live Fast Die Young (4-0)
3 : 無し
2 : Axium Crisis (3-1) / Good bye, Merry-Go-Round. (2-0)
1 : Crimson Throne (2-1)
0点以下省略
以下全て個人の意見です
昇格希望は自分がノーマルゲージでクリアできていないもの(+2→+3は中でも遥かに厳しいと感じたもののみ)に加え、TC挑戦段階で苦戦した
優曇華院:忙しいアークと見切りにくいDDR地帯の存在、終盤の地力要求
Judgement:序盤のアークが追えないとそこで想起率が0になるので、以降のみで想起率を稼ぐ必要がある
を現状の評価よりも難しいとして挙げました。
Arcana Eden残留希望の理由としては、
各所にアーク主体のゲージ稼ぎ地帯があり、クリア自体はしやすく感じたためです。
その他の地帯も、比較対象(現+2)である暴走アークや物量、認識難などの癖が強い譜面に比べると低LOSTで通しやすく、
FARがかなり許されるTC基準ならこれらと肩を並べるほどの強さはないように思っています。