The Formula 0
Luna Rossa 0
inkar-usi BYD 0
Oblivia BYD -1~0
Cybernecia Catharsis BYD -1
Libertas BYD +2
Purple Verse BYD +2
Einherjar Joker BYD +1~+2
Vicious [ANTi] Heroism -2
The Formula 0
Luna Rossa 0
inkar-usi BYD +2〜3
Oblivia BYD +1
Cybernecia Catharsis BYD +1
Libertas BYD +3
Purple Verse BYD +3〜詐称
Einherjar Joker BYD +2〜詐称
Vicious [ANTi] Heroism 0
Hi, I'm an editor from the English wiki. Is it okay if we use https://wikiwiki.jp/arcaea/ver.3.0への軌跡 and https://wikiwiki.jp/arcaea/ver.4.0への軌跡 as a basis for an English article about the Arcaea ARGs? Acknowledgements will be included of course.
本家ほどとまではいかないけどもう少しアプデの頻度増やしてほしいですな〜、3ヶ月とか半年でも良いから
Vicious [ANTi] Heroismのマップの最後ってtestifyで確定じゃないんや。
天門→pentiment→testify(以上全てbyd)で解禁したから難易度上がるように仕込まれてるのかと思ったら、自分の運が炊飯器以下なだけだったわ。
Purple Verse(BYD):詐称(仕様を理解してること前提)に変更
10+の+2相当
10+は個人差が大きくて今みたいに議論が紛糾するから、なるべく備考を付けない方針なはず。
ちなみに備考は投票の結果を元につけられてて、いま話題に挙がってる譜面の最新の投票はこんな感じ。
[Testify]+1: 3 / +1~+2: 1 / +2: 14 / +3: 1 →+2
[LAMIA]+2 : 13(難化備考提案5) / +2~+3:1 / +3:3 →+2(難化備考)
[Infinite Strife,]+1: 1 / +2: 16(備考提案なし) / +3: 2 →+2
Dantalionは最新の投票が3年前で状況が全く違うから参考にならないけど、業やω4より難しいか同程度になってた
>> 242を書いたものですが、いまさらLostChapterプレイ時のスコアとレートのメモを見返していました
Arcaeaパック楽曲とそれ以外で計算式が異なる点は大体あっているんですが、自分が調べた限り4マップ例外がありました
その内の2つがAntitheseとPRAGMATISMのマップで、Arcaeaパック計算式が適用されており、残り2つがlastendconductorとHeavensdoorのマップで、こちらはどちらの計算式でもないレートがでました
具体的にはArcaeaパック計算式の値からlastendconductorが約1.11倍(≒10/9)、Heavensdoorが約1.55倍(≒14/9)で補正された値がでました
今回のBreached Chapterのデータは残せていないのでわからないのですが、マップごとにレート補正があるというのはほぼ間違いないと思います
Vicious HeroismマップのレートもArcaeaパック計算式の1.66(≒15/9)倍ぐらいに補正されているっぽいです
全てBYD
inkar-usi -2
Oblivia -1
Cybernecia Catharsis -2
Libertas 0
Purple Verse +3
・脳トレ譜面の中でも密度の濃さと配置が最上位レベル
・10+の方が納得できる
Einherjar Joker 0
Vicious [ANTi] Heroism -1
上とほぼ同意見。
スカイフロア混合乱打が押せるようになるとスコアは出てくるけど、クリア難易度だとそれが押せる頃には他の10+は余裕でクリア出来る地力が付いてるはずだから、LAMIAの方が上だと思う。
inkar-usi(BYD):+1
Cybernecia Catharsis(BYD):-1
LAMIAは頻出するスカイフロア混合乱打を捌けないと土俵にすら立てないから足切り性能が異次元
ISも地力がないとどうしようもないタイプだけど配置が見切りやすい分LAMIAには劣ると思う
提案ですが、LAMIAに詐称備考つけるならISにもつけませんか?
inkar-usi BYD -1
Oblivia BYD -1
Libertas BYD +2~+3
Purple Verse BYD 0
Einherjar Joker BYD -1~0
Vicious [ANTi] Heroism 0
The Formula 0~+1
inkar-usi BYD -1
Oblivia BYD -1~0
Cybernecia Catharsis BYD -1~0
Purple Verse BYD +2
IMPACTのBYDマップの位置のおまけ感が面白い
beyondマップに情景追加されたの今知ったわ。もう追加は無いのかな?
Oblivia BYD 0
Purple Verse BYD +2
弐寺とかDDRとかでよく言われる「目線を落とすな」が分かった気がする、画面奥に焦点合わせたら突然GLORY:ROADの自己べが10万伸びてビビった
Vicious [ANTi] Heroism -2->-1
The Formula 0
Luna Rossa 0
inkar-usi BYD 0
Oblivia BYD -1~0
Cybernecia Catharsis BYD -1
Libertas BYD +2
Purple Verse BYD +2
Einherjar Joker BYD +1~+2
Vicious [ANTi] Heroism -2
The Formula 0
Luna Rossa 0
inkar-usi BYD +2〜3
Oblivia BYD +1
Cybernecia Catharsis BYD +1
Libertas BYD +3
Purple Verse BYD +3〜詐称
Einherjar Joker BYD +2〜詐称
Vicious [ANTi] Heroism 0
Dantalionは易化なら賛成だけどなぁ、蜘蛛の糸の下位互換だしHalcyonと同じぐらいに感じる
個人差激しいゲームなんだから1段階程度のズレでいちいち備考要求してたら収拾つかなくなると思います。Testifyもダンタリオンも反対。
beyondは、元々FTRとして作られていたけど都合上もっと簡単にしなきゃいけなくて没になった要素とか、譜面制作陣がその曲で本当にやりたかったことを入れてきてる感じがする
The Formula:+1
inkar-usi(BYD):-1
Luna Rossa:-2
Cybernecia Catharsis(BYD):-1
Oblivia(BYD):0
Libertas(BYD):+3
Purple Verse(BYD):+3
Einherjar Joker(BYD):0
Vicious [ANTi] Heroism(BYD):-1
無限周回マップで12消費してBeyondブースト×3にしてからBeyondマップで欠片ブースト×1.5と合わせて育成上限Fatalis光でエインヘリャルのマップやったら難易度9の曲でも160%くらい進めて2回やれば終わりなんだってなった
上の人に便乗して提案しますがdantalionに難化備考つかないでしょうか。.9の中で難易度は高くないと言う人も少なくないですが自分みたいな10+TC適正帯からすれば後半の物量トリルでゲージ一気に削られるのでTC難易度は普通に+2相当だと思います。
beyond3つ目解禁終わる直前だけどここまでbeyondブーストの存在完全に忘れてた
The Formula:+1
Luna Rossa:0
Oblivia(BYD):-1
Libertas(BYD):+1
Purple Verse(BYD):詐称(仕様を理解することで+3まで易化)
Einherjar Joker(BYD):+2
Vicious [ANTi] Heroism:0
Beyondマップはマジで欠片がするする溶けていくね カンストしてた欠片が0になりそう
BYDの評価の最中なのに申し訳ありませんが、1つだけ提案をさせてください。Testify(FTR)に易化備考って付かないですかね?理由としては以下の通りです。
・少し運指を楽にできる部分がある(260ノーツ目から287ノーツ目は端のフロアを取ってその手を取ると同時に横に少しずらして長押しすれば交差を最小限に抑えつつ繋げることができる。769ノーツ目から794ノーツ目も同様)
・6Kの難易度(1回目の6Kは交差や特殊なリズム難が無いのでトリルが出来ればArcana Eden(FTR)の6Kよりも比較的繋げやすい)
・1回目の6K後はトリルと乱打主体なのでトリルや乱打が得意なら稼ぎやすい。加えてリズムも16分か12分か8分なのでリズムも理解できれば更に繋げやすい
・道中の4点押し地帯も最後以外はそこまで複雑ではなく稼ぎになりやすい
ここにコメントするのは初めてなので何か問題があるかもしれませんが一度考えていただけたらと思います。
全てBYD
inkar-usi > -1
TC基準ならこの位置でよいかと。
序盤のハネリズムが厄介だが難所らしい難所がそこしかなく、
アークもそこまで複雑ではないのでLv8大体TCできる人ならそこまでクリアが難しいことにはならないはず。
Libertas > +3
個人的にはEinherjar Jokerよりも無理
スカイ絡みの認識難譜面 ただの認識難ならまぁって感じなのですがそこに微縦連が混じるとまぁ地獄。
無理やり繋げられなくはないので詐称とまでは言いませんが久々にえげつない10を出してきたなといった感想です。
Purple Verse > +3(個人差、人によっては易化)
無料曲10恒例の癖強譜面。これ得意な人はCHAOSとかも得意そうだなっていうイメージ
Einherjar Joker > +1(個人差)
BPMを速くしてアークを弱くしたDantalionぐらいの難易度感。
Heavenly caressみたいなノーツの盛られ方をしているのでTCで考えると+2の面々よりは明確に楽だと思います。
Vicious [ANTi] Heroism > 0(人によっては易化)
Einherjar Jokerのようにノーツが盛られている部分があるのでまず+1は無いと思います。
上から見れば間違いなく-1だと思いますが、
11挑戦段階の人の中でBPM271の16分に適応できないという人もそれなりにはいると思うので、
その人たちにとっては-1の面々よりは引っかかりやすいのかなというイメージを持ちました。
以上の理由で0にしていますが個人的には-1にいても違和感はないと思います。
The Formula +1~+2
Luna Rossa -2 (難化)
inkar-usi BYD +2
「Beyond Chainの楽曲だから高い値が出る」と考えれば、>> 242さんの報告も納得がいくと思います
色々調べてみましたが、11のEX+で5%台だったり、9+のEX+で8%台だったりと、かなり変動するようです
原因はわかりませんが確認した限りでは、叶永は5%台、ヴィータは8%台、サヤや9%台が多かったので、パートナーが関係しているのかもしれません追記:Vicious Heroismのマップで2回検証してみました
セーレLv20 Singularity スコア9928619 レート9.58
サヤLv20 Singularity スコア9937668 レート9.59
上記より、パートナーはパフォーマンスレートには関係なさそうです
どちらかというと、マップ側に高いパフォーマンスレートが出るように補正がかかっていると推測します
特にBeyond Chainのマップは高い補正がかかっているように感じます
Breached Chapterのパフォーマンスレートの計算式はLost Chapterとは異なるかもしれません
明らかに高い値を示していたので
よく考えれば某ストーリーにもいたし緑とかサヤの色すぎるもんなぁ
3月まで待てるならセール待つのも手やね
Beyondマップやるの久々すぎて、こんな多種多様なBeyondマップ版背景があった記憶とか全然ない
この5ヶ月で11が3譜面追加か、11の追加頻度爆上がりしたな
まさかこんなところでZero光ちゃんLv1が少しだけ重宝されるようになるなんてなぁ…………居なくても結局Over高いパートナーで良いですってなっちゃうんだけども