パッセンジャー
2025/06/22 (日) 14:39:00
二件目も刺激的なタイトルで、
しかもこちらは内容的にも
「和製リベラル」に対し厳しい意見
となっております。
2013年の記事ですので古いのですが、yahooニュース系にしては珍しく、現時点においてリンク切れが起きていませんので、掲載したいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5cdf42a4b154c9ccfe44c4e0f390632ad7af4e0a
❪なぜリベラルは嫌われるのか❫
城繁幸
人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」代表
2013/12/9(月) 9:57
<Z世代~MZ世代に「和製リベラル」の考え方は、必ずしも人気がない>という大意の内容が書かれています。
これは、例えばNetrightHunter(→Netri→「ネットリ」と略す)的な「過去の植民地支配に対する考え方」が、私には全く理解できないこととも、ある程度関係しているようにも思われます。
「ネットリ」のような者らが、私ら若者?~若めのおじさん・おばさん達に対し、いつまで旧大日本帝国の末裔という意識を持たせようとするのか、皆目検討がつきません。
その結果として、日本が相手国に対し毅然とした態度をとれないでいることにより、
いつまでも先方は「新しい理屈や理由(例えば「併合不法行為論」など)を捻り出して全面(前面)に押し出しては「おカネのオカワリ」を繰り返し、
私達の日本が要求される(=税金から負担が行われ続ける)ことになりかねないということを、
慰安婦問題や徴用工問題の経緯においては強く感じました。
世代間の断絶とも言えると思います。
通報 ...