「脱『愛国カルト』のススメ」掲示板

一人でたくさんのハンドルネームを使ってるバカは、果たしてネトウヨ側だけなのか? / 5

11 コメント
views
5

※2で、「女性キャラ混ぜろ」みたいなこと書きましたが、これはとても難しいんですよね。

ヘタな例としては
【例1】
こんにちは。
アタシは、そうは思わないわね。
○○さんの意見は間違ってるんじゃないかしら?

みたいなやつw

いまどき、SNSなんかでこんな書き方する女性はいませんねw

あくまで、文体は女性女性してなくて、その書き込み内容から、「女性なのかな?」と思わせるのがコツです。
【例2】
きょうは少し涼しいですね。
最近、疲れ気味なので、今夜は温めのお湯にバスソルトいれて、ゆっくりお湯につかって…
お風呂あがりには、スプマンテいただきながら撮りためてたドラマ見て、早めに休みます。
みなさん、おやすみなさい。

これだと、【例1】よりはマシでしょうか?
「バスソルト」とか「スプマンテ」とか、なんかそれらしいアイテムを散りばめながら、文体としては普通のです・ます調でわざとらしさを消したつもりです。

あと、生硬な文章にならないように注意が必要です。

上の文章を少し変えてみます。
【例3】
きょうは、気温が低めですね。
最近、疲労が蓄積してるので、今夜は入浴剤つかって入浴します。
入浴後は、スプマンテとかいう発泡性のワインでも飲みながら、録画たまってるドラマ見て、早めに就寝します。

女性っぽさが激減しましたねw

気温が低い → 涼しい
疲労が蓄積 → 疲れてる
入浴剤 → バスソルト
録画 → 録っている
就寝 → 寝る

できるだけ、2字熟語的なものは使用せず…じゃなかった、使わずw 全体に柔らかい印象…じゃなかった、イメージになるように、注意…じゃなかった。気をつけましょうw

とまあ、こんなふうに男が自然な感じで女性のキャラを演じるのは難しいのです。

ちなみに、私は昔、某ビジネス系の掲示板で、
「仕事の延長の接待で、初めて会う、好きなものや、好みがわからない人にお渡しする手みやげに悩んでいます」
的な質問をしたところ、なぜか勝手に女性だと思われ、それから2年ほど、その掲示板では女性として演じ切りました(笑)

あくまで「女」を前面に出さずに、理想は
「この人、男なのかな?、女なのかな?」ぐらいに思わせといて、ところどころ、女性っぽいアイテムを散りばめるのがコツですかね。

間違っても、冒頭で
「私、女たけど」
なんて、書かないようにw

って、なぜかネカマ講座みたいになってしまった😆

機会があれば、どこかで使ってみてくださいw

通報 ...