アレなんなんだろうな……ギアワームが切り札切ってきたのならギガンテスは統制局のとっておきなんだろうけどなんでフォージはヘビーアーマーを用意できるんだろうか。いや用意出来るなら普及させておけよと言いたい部分もあるけどアレかな、解放旅団に見え見えの戦力を置いてしまって統制局も戦力増強して対応してくると物量で押し負けるから無駄に刺激しないようにしているのかな。
通報 ...
アレなんなんだろうな……ギアワームが切り札切ってきたのならギガンテスは統制局のとっておきなんだろうけどなんでフォージはヘビーアーマーを用意できるんだろうか。いや用意出来るなら普及させておけよと言いたい部分もあるけどアレかな、解放旅団に見え見えの戦力を置いてしまって統制局も戦力増強して対応してくると物量で押し負けるから無駄に刺激しないようにしているのかな。
今までは小競り合い程度でそこまでの切り札は求められてなかったけど、良くも悪くも主人公の登場で事態が動き出したから無理を言って大戦時のジャンク品かなんかを引っ張って来たんじゃないかなぁ。パーツ集めさせられるし。
ただ単に着るタイプのアーセナルを使えない人が使うアーセナルってだけで、もしかしたら主人公も変異が進むと着るタイプが使えなくなる世界線もあったんじゃないかな?
デカい生物イモータルを相手にする際の装備なんじゃね? 通常アーセナルより稼働コストが重そうだし、武装が大振り過ぎて小さい相手には不利だし。
これも小説のオマケに補足がある。ざっくり言えば小型アーセナルの汎用性に負けて追いやられた旧型、ただし火力はヘビーの方が出るから一部で運用が続いてる。
オマケに補足したところでなぁ…なんでゲーム内で出さんかね。出さない設定は妄想と変わらんのよ
世界観の補強なんだろうけど、追加DLCで登場or次回作でより洗練させて実装とかでないと「ふーん…」止まりだからなぁ…
設定資料集で語るならまだしも、小説版のおまけで語るのがなんというか……。せっかくログなんてシステムがあるんだし、もっとログを活用しときゃいいのにと思ってしまうわ。
形式上はオマケだけど、そもそも小説400P、資料とPインタビューで40Pある2500円の結構サイズある小説だからな。発売前から大ボリュームの付録付きって宣伝してる訳だし。次回作の構想、キャラの名付け元ネタ、有料DLCにも触れてる