公式HPのアプデ情報、第5弾までありそうだったのに4つに減ってる・・・
まあ売上がね
俺は前作同様に最初から購入前提だったからありがたかったけど、ぶっちゃけ冒頭部分を抜き取って引き継ぎ可能な体験版よりも攻撃スキルやヘビーアーマーなどを一通り使える体験版出した方が良かったんじゃないかなと思う。体験版の範囲内だと正直戦闘があんま気持ち良くないし
好きか嫌いかは個人の話だからそれは別にいいんだけど、steamの評価も賛否両論のまま(steamで賛否両論になると長期的な売上が見込めなくなる死活問題)なんだから「気にする層もいる」ではなく「このままだと続編が出るかわからない」ってのは思ってた方がいいんじゃない アプデ前倒しするゲームってほとんど全部売上に難がある時だし
ゲームジャンルが変わったことによるノウハウ不足や、既存同ジャンルゲームとの比較がきついね。シナリオ周りは原案は悪くないから見せ方や導き方だと思うんだけどそれが厳しい
ライトゲーマーに刺さるゲームだとは思ってるけど、インフレや社会保険料等の増加でライトゲーマーの総数が減っているのかもしれんね…
売上に関しては公式の発表や判断次第だから何とも。前作もあれこれ言われた割に、蓋を開ければACの数倍売れてて速攻で続編決まってたからな。
9月中には Switch2 ソフトのニンテンドーストアDLランキング15から消えてたから、そんなに売れてないんだろうな…と勝手に思ってたわ… https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/switch2/
それとも、比較対象を間違っていたんかな? Steam 版や PS5 版がかなり売れており、そちらに売り上げが吸収されていたりもする?
9月の月間集計では10位以内に入ってるみたいリンク
Steamの最大同接が11000で、統計的に売上はほぼ10倍ということがわかってるのでSteamの全世界売上が10~11万、switchとPS5は日本でほぼ同じでパッケージ売上から類推すると正直国内全合算3万ぐらいだと思うけど、かなり無茶目にそれぞれ全世界10万ずつ売れてると仮定しても最大で全世界30万本。各プラットフォームのロイヤリティが30%でメーカー取り分に20%の源泉徴収が掛かるので会社に入るお金が大体定価の54%。今のゲームはロー・ミドルプライスでも開発費が最低10億円、フルプライスとなると3~50億円「から」。一本当たりの利益を9000円の半分(4500円)とし開発費30億円だと66万本で開発費を越え、50億円だと110万本で越える。続編が決まった時の前作売上が70万本なので、おそらく売り上げ目標はこの範囲に収まる ということがどんぶり勘定ながら予測できるね Steamの売上はほぼ確定なのでCSが相当売れてるとかじゃないとおおむね予測範囲内だと思う
前作の売上70万本は無料配信期間中に外国人がDLしまくった数字は計上されてないと判断していいのかな?
無料配布したんだ、、、それはさておき、セールで買った人もいるので単純に初動売上と比較は出来ないと思う。
ロードマップ4つに対して項目が5つあったのがそもそも変だったしね…。とはいえ、この前発表のあった修正事項みたいなあとから追加されたアプデもあるだろうし期待して待とう。
実はサプライズしようとしてたが誤って矢羽を表示してた説
前作も急に1周年アプデしまーすとかやったしなあ。先の前倒しの件もあるし、ここのアプデ計画読めねえ。
佃P曰く探索オーダー実装アプデの頃には続編の開発が決まってたらしいから、1周年記念アプデって名目の続編決定記念アプデだったんじゃねぇかな…って気もするのよねアレ。普通一周年記念程度ではコスチュームならまだしもボスは追加せんし
撃破目的ではない3v3やりたいって話もあるから上手く軌道に載せてほしくはある
無料DLC自体は各ボスΩ位で元から期待するレベルでもないし。有料DLCで新エリア新ボス新装備新ストーリー既存NPC掘り下げって宣言してるから
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
まあ売上がね
俺は前作同様に最初から購入前提だったからありがたかったけど、ぶっちゃけ冒頭部分を抜き取って引き継ぎ可能な体験版よりも攻撃スキルやヘビーアーマーなどを一通り使える体験版出した方が良かったんじゃないかなと思う。体験版の範囲内だと正直戦闘があんま気持ち良くないし
好きか嫌いかは個人の話だからそれは別にいいんだけど、steamの評価も賛否両論のまま(steamで賛否両論になると長期的な売上が見込めなくなる死活問題)なんだから「気にする層もいる」ではなく「このままだと続編が出るかわからない」ってのは思ってた方がいいんじゃない アプデ前倒しするゲームってほとんど全部売上に難がある時だし
ゲームジャンルが変わったことによるノウハウ不足や、既存同ジャンルゲームとの比較がきついね。シナリオ周りは原案は悪くないから見せ方や導き方だと思うんだけどそれが厳しい
ライトゲーマーに刺さるゲームだとは思ってるけど、インフレや社会保険料等の増加でライトゲーマーの総数が減っているのかもしれんね…
売上に関しては公式の発表や判断次第だから何とも。前作もあれこれ言われた割に、蓋を開ければACの数倍売れてて速攻で続編決まってたからな。
9月中には Switch2 ソフトのニンテンドーストアDLランキング15から消えてたから、そんなに売れてないんだろうな…と勝手に思ってたわ…
https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/switch2/
それとも、比較対象を間違っていたんかな?
Steam 版や PS5 版がかなり売れており、そちらに売り上げが吸収されていたりもする?
9月の月間集計では10位以内に入ってるみたいリンク
Steamの最大同接が11000で、統計的に売上はほぼ10倍ということがわかってるのでSteamの全世界売上が10~11万、switchとPS5は日本でほぼ同じでパッケージ売上から類推すると正直国内全合算3万ぐらいだと思うけど、かなり無茶目にそれぞれ全世界10万ずつ売れてると仮定しても最大で全世界30万本。各プラットフォームのロイヤリティが30%でメーカー取り分に20%の源泉徴収が掛かるので会社に入るお金が大体定価の54%。今のゲームはロー・ミドルプライスでも開発費が最低10億円、フルプライスとなると3~50億円「から」。一本当たりの利益を9000円の半分(4500円)とし開発費30億円だと66万本で開発費を越え、50億円だと110万本で越える。続編が決まった時の前作売上が70万本なので、おそらく売り上げ目標はこの範囲に収まる ということがどんぶり勘定ながら予測できるね Steamの売上はほぼ確定なのでCSが相当売れてるとかじゃないとおおむね予測範囲内だと思う
前作の売上70万本は無料配信期間中に外国人がDLしまくった数字は計上されてないと判断していいのかな?
無料配布したんだ、、、それはさておき、セールで買った人もいるので単純に初動売上と比較は出来ないと思う。
ロードマップ4つに対して項目が5つあったのがそもそも変だったしね…。とはいえ、この前発表のあった修正事項みたいなあとから追加されたアプデもあるだろうし期待して待とう。
実はサプライズしようとしてたが誤って矢羽を表示してた説
前作も急に1周年アプデしまーすとかやったしなあ。先の前倒しの件もあるし、ここのアプデ計画読めねえ。
佃P曰く探索オーダー実装アプデの頃には続編の開発が決まってたらしいから、1周年記念アプデって名目の続編決定記念アプデだったんじゃねぇかな…って気もするのよねアレ。普通一周年記念程度ではコスチュームならまだしもボスは追加せんし
撃破目的ではない3v3やりたいって話もあるから上手く軌道に載せてほしくはある
無料DLC自体は各ボスΩ位で元から期待するレベルでもないし。有料DLCで新エリア新ボス新装備新ストーリー既存NPC掘り下げって宣言してるから