名無しのアウター
2025/09/16 (火) 23:46:57
0511a@b5d50
カードIDの法則について
一文字目が場所[S砂漠/H森林/U山岳上/L山岳下]
二文字目が2の場合ストレイ固定かもしれない(手持ち3つがそう) なので敵の出現パターンかも
三文字目がBのとき4~5階。Cのとき6~7階
四文字目はAからZまであるようにみえて不明
五文字目は1から9までの数字っぽい?
六文字目は基本Xなんだけど数字になることがある。なにかの追加がオンになるみたいなやつかも?
七文字目はXで固定っぽい(フォージのカード除く。特殊なフラグになってる可能性も?)
次の四桁の数字はカードのパワー的なものっぽい?
0100からはじまり130こえると金カードになるっぽい?
金カードでも数値が高いほどなんらかよいのかも(あるいは敵が強いのかも)
個人的には金カードだと箱の配置数がたくさんになることがあるのは確かな気がする。
最後の4文字はとくに法則性を見いだせないけど、3文字目は数値固定っぽいか?
完全に勘だけでいえばおそらく最後の4文字が乱数に近いもので、四文字目五文字目がドロップや部屋構成に関係してる気がする
UE-CK1XX-0108-2K0TとUF-CK1XX-0109-GM5Pを比べてみたけど明確な共通点は両方採掘がキラキラ固定だったのとセンティピード?みたいな名前の戦車がいること、両方ガーゴイルなしくらいだった。
ドロップ傾向は大きく異なってはなかったと思う。
通報 ...
2文字目そういうことか。4桁数字は有用情報だ
4桁の数字は手持ちで見る感じ、概ねだけど「100-104=白」「105-112(113?)=青」「114(113?)-129=紫」「130~金」ってなってる。金のほうが箱の配置が多いかは…手持ちの金の箱効率が悪すぎてちょっと分からない
2文字目が1のときはストレイとその辺のイモータルが混じって出現する可能性がありますが、手元のカードが少ないので未確定。ファージカード以外でも7文字目がXではないカードの存在を確認しましたが、法則性は見出せませんでした。
自分も二文字目が1のカードはストレイ+イモータルでした。ただ3はストレイのパターンじゃないっぽいです。(どちらも一枚のみなのでサンプルが少ないですが)
とりあえず4文字目5文字目が同一のカードから調査していますが、
UE-CK1XX-0108-2k0TとUF-CK1XX-0109-GM5P(K1が共通)はセンティビートがでてくるのと、鉱石がキラキラしてるくらいの共通点しか見いだせませんでした
UP-BW2XX-0108-8K10とUZ-CW2XX-0106-OA90(W2が共通)はネルウスが1+3の4体でてくるという特異な点が共通していました。またどちらも鉱石がキラキラで開発データ箱が多めでした。
ただ、UP-BW2XX-0108-8K10は1FがストライΩパターンなのですがとくに特徴が見いだせないのが課題として残ります。
また今のところ5文字目が1と2のカードはガーゴイル部屋がないようです。どちらかが敵パターンでどちらかが報酬部屋パターンな気がしています。ボスの有無で箱からなどの報酬が変わるという話があるので鉱石がキラキラするかはBGMが変わるような強い敵がいるかに依存しているかもしれません
2文字目3でストレイが出現しないのは自分も確認しました。一方でSP-CO2XX-0109-6K1Mでもストレイがイモータルに混じって出現しました。2文字目がPなので、もしかしたらストレイが混ざる文字の範囲があるのかも知れません。また、このキーは3階層でガーゴイル3、5階層でガーゴイル2なので5文字目が2でもガーゴイルは存在するようです。
L2-Cl0XX-0110-GV7Yで全ての敵がストレイΩを確認。SS-CY0XX-0122-VP3Dはほぼ全ての階層でストレイ、もしくは中ボス(ヒュプノス)の出現を確認。また、5桁目が1のカードではイモータルのα個体を3匹確認。もしかしたら5桁目は敵の強さなどに関係しているのかも知れません。
3文字目Dの7階層キーがあったので入ってみたら最初と最後以外の階層が暗闇の施設でした。DarknessのD?単にB→C→D?低階層版でもDかどうかはサンプルが無くて判断できず。
3文字目Aで4階層のキー発見。3、4階がボスだったのでもしかしたら総部屋数に応じてA~D(もしくはもっと先も?)とかなのかな?3文字目Cで5階層のキーも発見してるので階層ではないのかも。
カードキーのページに反映させていただきました、情報ありがとうございます