Cameron Rossさんに調査の進行状況を問い合わせたところ、以下の返事を頂ました。
We are currently performing forensic investigations on the accounts and transactions of East Wind Company Limited and the associated Group of Companies. Due to the nature and the complexity of the investigation, I am currently unable to provide a timeframe as to when this will be completed. Further details shall be released once further investigations have been performed, but again I am unable to provide a timeframe as to when this will be feasible.
いつもご親切な投稿有難うございます。SFOに申請しようと思っていますがAnonymous様が文中に記載されてますリファレンスNoはどちらを使用すればいいですか?リファレンス# CON0002937、申し立て時期 2019年4月。 The reference number for your request is CON0005093.ご教授宜しくお願いします。
NZ Herald記事(2019年9月25日) *データ用掲示板210の続報
Complaints about ponzi operator ignored by authorities
https://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=12270893
日刊ニュージーランドライフ(2019年9月26日)
「イーストウィンドの詐欺事件、NZの各紙で報じられる。被害総額は30億円超」
https://nzlife.net/archives/18686
utoさん、記事のリンク有り難うございました。オンラインのヘラルド新聞は定期購読でないと読めないので、どなたかNZ Heraldの記事全文をPDFで載せていただけると助かります。
個人ブログ(2019年7月14日)
「夢の国か詐欺師の国か・・・・」
http://freepapa.enjyuku-blog.com/archives/2019_07_夢の国か詐欺師の国か・・・・.html
NNA アジア経済ニュース(2019年9月26日)
「オセアニアン事件簿・日系イーストウィンド破綻、巨額回収不能」
https://www.nna.jp/news/show/1954581
ウトさん
各記事へのリンク、ありがとうございます!
死亡記録や状況までこんなに出されてしまうものなんだなぁ、と思いました。
こんなに被害者が多いのですから、日本のメディアも取り上げてもいいはずですよね。
だって、悪いのは彼一人ではないですよね?
被害は、金融関連だけじゃなくビザ関連にも広く渡っていて
報道されたのは、被害のたった一部ですから。
昨日9月25日付のNZヘラルド紙で、このニュースは「一面記事」でした。
同日夜に発信された追加記事には、
「5年前に正式な不服申し立てが提出されたにもかかわらず、各当局はのちに損失$45ミリオンを超えると考えられる詐欺の本格調査の実施を怠った。」とあります。
https://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=12270893
ONE newsやRadio NZでも取り上げられていました。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/new-zealand/more-than-200-ponzi-scheme-victims-claim-owed-up-45m-after-auckland-businessman-dies
https://www.rnz.co.nz/news/national/399552/ponzi-scheme-victims-claim-to-be-owed-up-to-45-million
朝からツイートでびっくりしました。しかもちゃんと本名を載せているではありませんか。
「海外の」メディアに弱い日本のメディアが、翻訳記事を出してくれると良いのですが・・ハフポスあたりなどどうでしょうかね。
NZ Herald記事(2019年9月25日)
The Ponzi scheme, the dead suspect and the missing $45m
https://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=12270451
日刊ニュージーランドライフ(2019年7月17日)
「イーストウィンドと関連会社の詐欺事件について思うこと」
https://nzlife.net/archives/18500
me,too! 様
コメントありがとうございます。
ニュース記事の内容だと、まだまだ手を抜いてはいけない状況であることがわかると思います。
みなさんそれぞれが、できることをやっていきましょう。
私も、何かできるか?自分に常に問いながら、続けていきます。
uto様
Breaking News並みの早い・嬉しい情報を有難うございました。
少しずつですが、状況が進歩している様で、本当に嬉しいです。
殆どの方が、初めての経験だったり、戸惑ってしまうことも多いと思うのですが、
いつもuto様やNZJP様や他の声を発してくださる方々に気力や勇気?をもらって、
自分も何か少しずつしていかなければ、出来ることを何かしようと励みになっております。
割り切れない部分もあるかもしれませんが、
結果は結果として、出来ることを今しなければいけませんよね。
今後も、情報提供等、宜しくお願い致します。
4.500万NZドル(30億円超)の被害を出したポンジスキームの疑いで、故トム田中社長が NZヘラルド記事に!
https://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=12270451
やっぱりこんなに長い間、人を騙して悪いことして、隠れて逃げ切ろうなんて虫がいい話ありません。
すべて、明らかにされるべきだと思います。
***
これからも、
声を上げるのをあきらめていた人
勇気がどうしても出せなかった人、
起きたことを直視するのがつらすぎて、できなかった人。
あなたがだまされたり、ずるずると引き込まれてしまった体験は
白日の下に晒されて、罪を負うべき人間が、真っ当に罪を償うべきだと思いませんか?
これからも引き続き、手を緩めず、SFOなどに通報をするように、お願いします。
https://www.sfo.govt.nz/complaints
英語が苦手な人は、日本語で時系列で事実をまとめ、
イーストウィンドと関連会社関係人物と、「全く縁のない翻訳者(おそらく日本在住の)」に訳してもらい
証拠書類をアップロード添付し、オンライン通報をしてください。
それが、あなたの「勇気ある貴重な訴え」になります。
*
これまでに情報提供に応じてくださった方
被害届やSFO(The Serious Fraud Office 重大詐欺捜査局)への通報の
呼びかけに、勇気を出して実行してくれた、被害者のみなさん、本当にありがとうございます。
これからもまだ続けてください。
このような、人を騙しても許され隠され続けてきた悪習は
長い間NZの日本人ムラ社会に蔓延してきました。
私もこの掲示板を目にするまでは、知りませんでした。
もう終わりにしませんか?
私のように被害者じゃなくても、被害の解明に向けて
それぞれ一人一人が、できるだけのことを続けましょう。
まだまだ、道の途中です。
9月20日にclaim formをメールで送りました。半分諦めながら返信を気にしていたら、今日返信がありました。
受け取りました。何か気になることがあれば、何でも連絡ください、的な感じでした。
管財人からの連絡を待つしか術はないのですよね…
私は8月2日の締切ギリギリに債権届けをFAXで送りました。その後念の為、メールで確認したら受付したと管財人さんから返事が来ました。
それ以降は何も連絡がないのでどうなっているのか心配していたら、先日NZに住む友人が管財人事務所に電話をしてくれて状況を聞いてくれました。
やはり日本人の被害者が多いので調査に時間がかかっているそうです。
私の名前が債権者リストに載っている事も確認してくれましたが、管財人弁護士さんいわく私達、一般債権者は配当順位が最後になるので回収はかなり厳しいだろうとゆっていたそうです(ToT)
回収出来ない場合、トム田中は死亡していて会社も無いとなると誰を相手に訴訟すれば良いのでしょうか。他の被害者の方はどうしますか?
7月中にClaim Formを書いて、指定メールアドレスに送付したのですが、その後管財人側からのメールによる返信もなく、音沙汰なしで不安です。みなさんは、送付した後、受領確認メールのようなものは送られてきましたか?(メール送信時に開封通知を受け取る設定をしたため、メールが開かれた事は確認できていますが。。。)
初めまして。
長年、グループ定期預金をしており、昨日ステートメントが来ていないなと調べている最中に、閉業していたことに気づいたものです。PCメールもチェックしてませんでした!
あまりのショックに英語のメールが読めず、管財人にとりあえず私のステートメントをPDFにして送り、追ってクレイムフォームを送ると書きました。
本当にショックです。
皆さんのを参考にして、早々にクレイムフォームを送ります。
1287 Anonymousさま
セミナー情報の転送の件、確認しました。
私の掲示板へのコメントは、何らかの圧力があり、過去にも数回削除されてしまっているので
このように、メールで情報提供をお願いしています。
私は被害者ではないのですが、私だけでなく他の被害者の方々も
きっとこの情報提供に感謝していることと思います。
本当にありがとうございました。
uto様
ご指定のnzjp@protonmail.comに申込完了とセミナー取り消しのメール合計2通転送いたしました。
私のメアドや個人名は削除してありますが念のためチェックしていただき、もし私の個人情報が記載されていたら公開される前に削除してください。
貴重な情報ありがとうございます。
8/8に申込、8/24に上記のメール返信がありました。
よってセミナーは辞退しました。
〇〇〇〇様
この度は、ニュージーランド移民局賛同の「ベストインベストニュージーランド
投資家部門移住セミナー」にお申込みいただきまして、誠に有難うございました。
セミナーの開催日が迫って参りましたが、実はセミナーの内容に関して急遽
変更がございましたので、まずはとりいそぎご案内させていただきます。
9月中旬に控えたニュージーランドの総選挙において「移民の受け入れ態勢」が
2大政党の大きな論点の一つとなっており、激化する選挙戦選にからみ、数日前に
突如、ニュージーランド政府閣僚より「今回のセミナーはキャンセルするように」との
通達がございました。
現在も政府当局、協賛各社との調整を行っている段階で
ございますが、まずは今回のセミナーはキャンセルになる可能性が大きくなっております。
このため、まずはお申込みいただいたお客様に対しましては、個人面談にて確実に
対応をする方向で進めることになりました。
今後セミナーが予定日程で開催される場合、追ってお知らせしますが、その際の
参加企業や内容などは大きく変更される可能性がありますことをご了承ください。
お申込み頂いたお客様には、急遽、突然のご案内となりましたこと、まずは深く
お詫び申し上げます。 このような動きとなっていること、これまで準備を進めてきた
事務局としても非常に残念に感じておりますが、まずは個人面談の機会を確実に
ご提供できますよう最善を尽くして参ります。
特に〇〇様におかれましては、ニュージーランドへの投資だけでなく、
永住権の申請やニュージーランドでの教育環境へのご質問などもおありと伺って
おります。 ご案内しております個人面談は、移住コンサルタントおよび弁護士から
具体的な移住に関するビザ申請の方法、お客様の可能性、今後のベストなシナリオなど、
実践的なご提案をお聞きいただける貴重な機会となるかと思いますので、まずは
下記の要項をご確認のうえ、ご都合が宜しければ、どうぞ取り急ぎお申込みくださいます
ようお願い申し上げます。
****** 個人面談のご案内******
主催: イーストウィンド(移住サポートコンサルタント)
クィーンシティーロー(移民弁護士事務所)
日程:
東京(ウェスティンホテル東京)
8月28日(木)~30日(土) 13:00~17:00
9月3日(水)~5日(金)13:00~17:00
大阪(ザ・リッツ・カールトン大阪)
8月31日(日) 13:00~15:00
9月1日(月) 14:00~17:00
お申込みご希望の方は、下記をご記入のうえ、このメールを直接ご返信
くださいませ。 面談時間を調整させていただき、追って確定のメールを
お送りさせていただきます。
(ご希望日程: )
(ご希望時間帯: )
直前の急なご案内となり、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
まずはお客様の個人面談へのお申込みをお待ち申しあげております。
ベストインベスト・ニュージーランド
投資家部門移住セミナー 実行事務局
Web: http://bestinvestnz.com/index.php
Cameron Rossさんに調査の進行状況を問い合わせたところ、以下の返事を頂ました。
We are currently performing forensic investigations on the accounts and transactions of East Wind Company Limited and the associated Group of Companies. Due to the nature and the complexity of the investigation, I am currently unable to provide a timeframe as to when this will be completed. Further details shall be released once further investigations have been performed, but again I am unable to provide a timeframe as to when this will be feasible.
グループ預金をしていて、NZの銀行口座開設の依頼をした
ある債権者の方が、イーストウィンド(East Wind)
イーストウィンドファイナンス(EastWind Finance)と交わした
NZの銀行の定期預金と銀行口座開設の申込書を
証拠として情報提供してくださいました。
http://uto87.hatenablog.com/に、一部を掲載していますので、
同じように自分も契約してしまってないか、よく確認してください。
早速のご返事有難うございます。ではこの両方のナンバーを記載して申請書作成してみます。
ファルコンさん
家族信託で実害が出ているケースを聞いています。
掲示板では話せないことばかりですので、uto33@protonmail.comにご連絡いただけますか?
誰がAdministratorなのか?NZ在住か日本在住か?でも違います。
両方使っていいんですよ。
他にもSFO通報している人はいるので、つながりができるよう
できるだけ多くの方の通報をお願いします!
SFOを動かせるのは当事者のみなさんです。
いつもご親切な投稿有難うございます。SFOに申請しようと思っていますがAnonymous様が文中に記載されてますリファレンスNoはどちらを使用すればいいですか?リファレンス# CON0002937、申し立て時期 2019年4月。 The reference number for your request is CON0005093.ご教授宜しくお願いします。
1275です 1277様、有難うございます。折角のご案内ですが、私が見たのはNZのファンドだけの登記一覧が閲覧出来るサイトURL?が記載され、そのリストにワーテルローファンドが非掲載との内容でした。
データ掲示板29でしょうか?
イーストウィンド社が金融サービス業者として登録されていた時期や、許可されていた業務範囲が確認できます。
>> 1274
それは心配ですよね。
家族信託で実際にお金を抜かれたりなど被害が出ていますか?
弁護士さんが管理をするものだから、勝手には信託された資産を動かせないと思いますが確認をされた方がいいですよね。
このような状況なので、そもそもその家族信託がきっちりルール通り作られているのかも弁護士さんに確認された方がいいと思いますよ。セカンドオピニオンとして相談されることをお勧めします。
今となれば、全てを疑って0から作るという視点で見直しをお勧めします。
以前、ワーテルローファンドが違法である根拠(NZ無登録)が投稿されていたのを見たのですが、消去されたのでしょうか?登録有無の確認先を知りたいのですが、どなたかご存知ありませんか。
EWの家族信託を利用していました。今回8月に今まで通知書が来ていたのが来ないので気付きました。今後どのようにしていいのか分かりません。宜しくお願いいたします。
いえいえ、とんでもないです😃
別に立派な英語でやりとりしなくても、
もし心配な時は、英語の得意な信用できる友達にチェックしてもらえばいいんですよ。
掲示板などで情報収集して知識を蓄えて、これからに備えてくださいね。
utoさん
大変丁寧で詳細なご連絡をありがとうございます!
いただいた連絡先の Stephanie Jeffreys氏にメールして、claim form を送ってほしい旨を依頼しました。
つたない英語なので通じるかどうか心配ですが、連絡を待ちたいと思います。
(その間に、こちらの掲示板の内容ももう少し読み込みたいと思います!)
本当にありがとうございます!
まずは取り急ぎ、御礼まで。
nanaさん
ショックでとても困惑されていることと思います。心中お察しします。
清算人から清算手続きの連絡が来なかったということは、債権者リストに入ってない方だと思いますので
急いで、下の連絡先にメールをして申請フォームをもらって、記入して返送して
債権者(おそらく他の方と同じくUnsecured Creditor)として登録してもらってください。
これを、必ずやらないと、債権回収の可能性は一切、失われます(私はNZ清算手続き経験者です)。
1204さんの書き込みのコピーです。>>
清算中のイーストウィンド関連7社の債権をお持ちの方へ
⇒ 債権請求フォームが届いていない場合は、すぐに管財人に連絡をしてフォームを受け取ってください。
フォームと証拠資料は、
2019年8月2日までに提出する必要があります。現状、債権をどの程度回収できるかは不明ですが、
期日までに提出しないと権利が失われるものとみられます。(注:その後の情報によると、管財人は8月2日過ぎても受理してくれるそうなので、急いでください!)
清算中の7社以外で、イーストウィンド関連会社の債権をお持ちの方へ
⇒ すぐに管財人に連絡をして、債権の請求ができるかどうかお問い合わせください。
連絡先(英語): Stephanie Jeffreys氏(Grant Thornton New Zealand Ltd)
Email: bestinvestnz@nz.gt.com
住所: Level 4, Grant Thornton House, 152 Fanshaw Street, Auckland
https://www.grantthornton.co.nz/meet-our-people/stephanie-jeffreys/
まずは、清算人にメールしてくださいね!
はじめまして。
EASTWINDにグループ定期預金をしていたものです。満期を過ぎても連絡がないので不審に思い、メールを送ったり、検索をしてこちらにたどり着きました。今、とてもショックを受けています……。
債権請求を、清算人の方にすることができるのでしょうか。まだ、こちらの掲示板をすべて読み込めておりませんが、皆さんの書き込みを参考に、やってみたいと思います。
あまり意味のない書き込みで申し訳ありません……。とてもショックで、つい書き込まずにいられませんでした。
なにか質問させていただきたい点がありましたら、また書き込ませていただくかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
最近、他人になりすまして事実でない情報を書いた投稿が見られたので、関連する投稿と併せて削除しました。
掲示板のログイン情報による投稿者の識別で判明したことです。今後も、同様のことがあった場合は削除します。
(この件、お問い合わせがあったためここに書かせていただきました。)
Anonymous様
ご指示のとおり記入しメールを送信したところ、受け付けた旨のメールがありました。
大変助かりました。ありがとうございました。