Google 翻訳に文面をそっくりコピーすると、大意はつかめます。 意味が分かりづらい時はその部分の単語を辞書で検索してみて下さい。 文章の流れが理解出来ていくと思います。
返信をする際には、A4 一枚分に納めるようにして、文章は箇条書きがわかりやすいと思います。 彼らは面倒臭いと思うと、後回しにしてしまいます。
>> 1661 清算人レポートが来ましたが英語が分からないのでどういった内容なのか分かりません。
>> 1661
そのたつみの女将はブログでセミリタイアを謳って投資家などを勧誘しています。
https://ameblo.jp/yokofromnewzealand/
彼女は、イーストウィンドのクライストチャーチの元マネージャーで、その後旦那とクライストチャーチでレストランをやっていた。クライストチャーチ地震で営業出来なくなって、トム田中を頼ってオークランドに来たらしいです。 トム田中の事を恩人と呼んでいるそうです。 この夫婦、ニュージーランド政府から出た震災の見舞金をスタッフの分までネコババして、開業資金や運転資金、オークランドの自宅の取得の際の頭金に使っているのではないかと、クライストチャーチの元スタッフの方が言っているそうです。
クライストチャーチには辞職したりした元社員が嘱託のような形で関わっていると聞いた事があります。
それから、オークランドのニューマーケットでたつみと言うレストランをやっていた、そこのオーナーの妻が元クライストチャーチのマネージャーだった。 今はニューマーケットの店を売って、クイーンズタウンで同じ名前でレストランをやっています。 やはり彼らも去年のうちに手を打っていたようです。 売却の仲介も関係者のようです。 買った方は日本でカラオケチェーンの創業者の方。 オークランドでまとめて4軒のレストランをほぼ同じ時期に買っています。 そのうちの3店舗が田中のグループの店だと聞いています。 また情報によると、クイーンズタウンのたつみは、トム田中と昔から付き合いのある中国人が出資しているようです。
E、イーストウィンド社内の業務全般だったようです。 役職等は不明。
D,推定ですが、オークランドのオフィスには、5人から8人くらいだと思います。妻が不定期に金庫番に来ていたとの情報もあります。
G.葬儀が始まる前に来ていた方の中には顔を見た人が数人いると聞いています。 ただ、顔を見た方々は買収されていても不思議ではない方々だと聞いています。 その関係者達以外からは聞いている方はいないようです。
F.ほとんどが何もなかったかのように、普通に生活しているようです。
A.直接彼から聞いた事があります。大分です。 彼女は群馬。確か前橋あたりだったと思います。
そのほかご協力いただける方、よろしくお願い致します。
1658様 下記アドレスに連絡を頂けないでしょうか。 ramyomopi@ichigo.me
第2回の清算人レポート、届きましたね。
足利の出身地は大分です。ニュージーランド企業日誌 2018年5月12日 10年ぶりの大分。故郷訪問。そして2018年7月15日 大分の久大本線で通学していたこと、が書かれている。本当かどうかわからないが、家は寺関係で兄がいると本人から聞いたことがある。
ソーシャルイノベーションをしていかないと、本当の意味で先進国にはなれない。 プライドだけ先進国のまま、目先の事に振り回されてしまう。 それにはイーストウィンドのような問題に目をつぶって、何もなかった事のようにしていてはダメです。 それでは正しく成長出来ないんです。 ドロボウに稼がせてはいけないです。 オネストダラーの為に行動する人に永住権を出さないといけない。
ニュージーランド政府も、単純に中国人やインド人を利用しないで、長期的な視点に立って、日本ともっと交流すべきです。 どちらにもメリットがあると思います。 そうでないと、良いときは急上昇して、悪い時は急降下してしまいます。 それを理解してほしい。
直近のzawazawa を翻訳して、ニュージーランドの各当局に渡して頂けないでしょうか。
読んでいて、イーストウィンドの一連の行為は簡単に説明出来ないです。 英語文化を理解されている日本人の方が、彼らが理解できるような方法で伝えないと、彼らは手が出せないと思います。
日本人は細かく説明して理解を求めようとしますが、それをしてしまうと、彼らはわからなくなってしまうと思います。
>> 1653 本来は利益を継続的に出さないと永住権には繋がりません。 なぜメディケアでアプライしていたビジネスビザの保有者達が、永住権を取れているか考えた事がありますか。
>> 1652 それに追記させて頂きますが、メディケアはニュージーランドに移住したい医療関係者にとっては都合の良い組織だったんです。 あそこで永住権をとっている日本の医師達が多数います。
>> 1651 だからメディケアと言う医療通訳の組織は大赤字を抱えていてもメディケアは必要だとトム田中は言っていたそうです。
>> 1649 イーストウィンドは日本に住んでいて、自閉症のお子さんを持つ家族に対して、自分の息子が自閉症だけど、ニュージーランドは普通の学校に通う事ができるとブログで語って、その事をGoogle検索などで知った家族が移住してきています。 そう言う家族に永住権を取らせていたんです。 良い例がノースの北の方でB&Bをやっていた家族。 彼らはイーストウィンドを利用し、イーストウィンドに利用されて永住権を取っていたということです。 これは一例です。
ソーシャルイノベーションが求められているんです。 それによってニュージーランドは理想的な国家に一番早く近付ける事が出来る国なんです。 頑張って欲しいです。
>> 1648 医療制度も、公的な病院は無料と言っています。 しかしながら、公的な病院で癌が発見されるときは、ステージ4くらいだと聞いています。 予防医療制度がないようです。 それに検査の予約にも時間がかかります。 患者さんはトリアージされるので、緊急か重病でないと後回しにされます。 発展途上の国から来た人たちはそれでも良いかも知れませんが。
ニュージーランド当局者さん。 イメージだけを頼りにアピールしないでいただきたいですね。 正常で正当な業務の遂行を是非ともお願いしたいです。 それが一番だと思います。 二度とこんな事件を繰り返さない為にも。
イミグレの審査を行なっている係官に、きちんとした知識のある方が非常に少ない事によるようです。 全然経験のない人が配置換えで、ビジネスビザの審査を担当してしまうそうです。 トム田中が、うちの会社は永住権がよく通ると言っていた事の一つには、違法に内容の書き替えられた、キレイなドキュメントばかりだったからでしょうか。 また、それをキチンと判断出来る担当官が少なかったんでしょう。
ビザ関係で、イーストウィンドに騙された方々は、通報する価値がないと思っている方々が多いです。 ニュージーランドに失望してしまっています。 これではいくらイメージが良くてもどうにもならない。 当局者さん、失地回復が必要ですね。
>> 1640 現地にある日本語補習校にも絶対に通わせないようにしていたようです。 通わせてしまうと、自分達の素性が判ってしまうからです。 日本語補習校に通うと、ビザがデクラインさせられてしまうそうです。
>> 1638 IRDナンバーとは日本のマイナンバーのようなものです。 発行までに2週間程度かかるようですが、イーストウィンドは自分達に都合の悪い事は案内していません。
イーストウィンドが計画的に倒産させた背景には、今のニュージーランドの経済状況の影響もあると思います。 一つには移民を絞りすぎた為だと思います。 それと不動産の取得に規制をかけ過ぎた。 お金を持ってくる中国人が来れなくなってしまった。 中国国内の事情もあると思いますが。 その為に不動産価格が下がり続けています。
ニュージーランドではニュース報道は、事件、事故の数だけキチンと報道されません。 まともに報道すると、具合の悪くなってしまう人が多い為と思われます。 ですので一見すると平和に見えます。 しかし実態は殺人事件も、レイプ事件も、強盗も、空き巣もとても多いです。 警察も日本みたいに通報すれば来てくれると言うものではありません。 イメージを誤解しないで下さい。
英会話は民族のバックグラウンドを持たないときちんとした会話ができないと思います。 簡単な事ではないです。 今朝NHKで紹介されていた、オークランドのセントトーマススクールは転勤族の方々が日本語で生活出来るエリアとして知られている場所です。 そこへ放り込む業者が多いかも知れません。
本日はNHKの番組で、英語留学の話題でニュージーランドのオークランドの小学校が紹介されたそうです。 単純に英会話だけなら日本で十分です。 大切なのは皮膚感覚と言うか場の空気から感じることだと思います。 それには相当の時間と、エネルギーが必要です。 英語だけ意識してしまうと、大切な日本語を失います。 真に英語を身につけると言う事は覚悟が必要です。
トム田中は、子供は放り込めば大丈夫と言っていたそうですが、それは子供にとって残酷な事です。
お金を預けていた方は満期の際に、利息から30%の税金が引かれていた方がいらっしゃいます。 金額によって累進すると思いますが、一律で30%の課税はないと思います。 それにIRDナンバーを持っていない方であれば、それなりの納税方法になると思いますが、IRDに問い合わせをしても不明だそうです。 納税義務違反の疑いがあります。
また、満期になった資金の送金には、イーストウィンドの名義だけでなく、羽生優子名義の口座も使われていたとの証言があります。 この件はSFOにも通報されているようです。
送金口座も複数選べたと言っていました。 またオオサカシュンスケ口座は主に手数料などの振り込み口座だったようです。 トム田中は複数の口座を管理して、投資家のお金を送金させていたとの証言があります。
トム田中は顧客の資金送金方法のオプションに、段ボール箱に入れて1ミリオン送金出来ると言っていたそうです。
>> 1632 この女性はシタデル会員に対して相当横暴な態度を取っていたらしいです。 証言があります。
幹部は相当稼いでいましたね。 しっかりと回収したいです。
元シタデルで総務的な仕事をしていた、マネージャー格の女性はノースコートに自宅を持っています。 母子家庭。
元イミグレ担当の マネージャーはビーチヘブン辺りに自宅があります。 もちろん個人所有です。
イーストウィンドの元GM、現在の自宅はミルフォードで、取得価格は1.6ミリオン。 以前住んでいたアルバニーにも元自宅を持っています。 そこは賃貸になっているようです。
トム田中のグレンフィールドの自宅のは1ミリオン位だったようです。 取得原価は40〜45万ドルのようです。 どこへ?
Google 翻訳に文面をそっくりコピーすると、大意はつかめます。
意味が分かりづらい時はその部分の単語を辞書で検索してみて下さい。
文章の流れが理解出来ていくと思います。
返信をする際には、A4 一枚分に納めるようにして、文章は箇条書きがわかりやすいと思います。
彼らは面倒臭いと思うと、後回しにしてしまいます。
>> 1661
清算人レポートが来ましたが英語が分からないのでどういった内容なのか分かりません。
>> 1661
>> 1661
>> 1661
そのたつみの女将はブログでセミリタイアを謳って投資家などを勧誘しています。
https://ameblo.jp/yokofromnewzealand/
彼女は、イーストウィンドのクライストチャーチの元マネージャーで、その後旦那とクライストチャーチでレストランをやっていた。クライストチャーチ地震で営業出来なくなって、トム田中を頼ってオークランドに来たらしいです。
トム田中の事を恩人と呼んでいるそうです。
この夫婦、ニュージーランド政府から出た震災の見舞金をスタッフの分までネコババして、開業資金や運転資金、オークランドの自宅の取得の際の頭金に使っているのではないかと、クライストチャーチの元スタッフの方が言っているそうです。
クライストチャーチには辞職したりした元社員が嘱託のような形で関わっていると聞いた事があります。
それから、オークランドのニューマーケットでたつみと言うレストランをやっていた、そこのオーナーの妻が元クライストチャーチのマネージャーだった。
今はニューマーケットの店を売って、クイーンズタウンで同じ名前でレストランをやっています。
やはり彼らも去年のうちに手を打っていたようです。
売却の仲介も関係者のようです。
買った方は日本でカラオケチェーンの創業者の方。
オークランドでまとめて4軒のレストランをほぼ同じ時期に買っています。
そのうちの3店舗が田中のグループの店だと聞いています。
また情報によると、クイーンズタウンのたつみは、トム田中と昔から付き合いのある中国人が出資しているようです。
E、イーストウィンド社内の業務全般だったようです。
役職等は不明。
D,推定ですが、オークランドのオフィスには、5人から8人くらいだと思います。妻が不定期に金庫番に来ていたとの情報もあります。
G.葬儀が始まる前に来ていた方の中には顔を見た人が数人いると聞いています。
ただ、顔を見た方々は買収されていても不思議ではない方々だと聞いています。
その関係者達以外からは聞いている方はいないようです。
F.ほとんどが何もなかったかのように、普通に生活しているようです。
A.直接彼から聞いた事があります。大分です。
彼女は群馬。確か前橋あたりだったと思います。
そのほかご協力いただける方、よろしくお願い致します。
1658様
下記アドレスに連絡を頂けないでしょうか。
ramyomopi@ichigo.me
第2回の清算人レポート、届きましたね。
足利の出身地は大分です。ニュージーランド企業日誌 2018年5月12日 10年ぶりの大分。故郷訪問。そして2018年7月15日 大分の久大本線で通学していたこと、が書かれている。本当かどうかわからないが、家は寺関係で兄がいると本人から聞いたことがある。
ソーシャルイノベーションをしていかないと、本当の意味で先進国にはなれない。
プライドだけ先進国のまま、目先の事に振り回されてしまう。
それにはイーストウィンドのような問題に目をつぶって、何もなかった事のようにしていてはダメです。
それでは正しく成長出来ないんです。
ドロボウに稼がせてはいけないです。
オネストダラーの為に行動する人に永住権を出さないといけない。
ニュージーランド政府も、単純に中国人やインド人を利用しないで、長期的な視点に立って、日本ともっと交流すべきです。
どちらにもメリットがあると思います。
そうでないと、良いときは急上昇して、悪い時は急降下してしまいます。
それを理解してほしい。
直近のzawazawa を翻訳して、ニュージーランドの各当局に渡して頂けないでしょうか。
読んでいて、イーストウィンドの一連の行為は簡単に説明出来ないです。
英語文化を理解されている日本人の方が、彼らが理解できるような方法で伝えないと、彼らは手が出せないと思います。
日本人は細かく説明して理解を求めようとしますが、それをしてしまうと、彼らはわからなくなってしまうと思います。
>> 1653
本来は利益を継続的に出さないと永住権には繋がりません。
なぜメディケアでアプライしていたビジネスビザの保有者達が、永住権を取れているか考えた事がありますか。
>> 1652
それに追記させて頂きますが、メディケアはニュージーランドに移住したい医療関係者にとっては都合の良い組織だったんです。
あそこで永住権をとっている日本の医師達が多数います。
>> 1651
だからメディケアと言う医療通訳の組織は大赤字を抱えていてもメディケアは必要だとトム田中は言っていたそうです。
>> 1649
イーストウィンドは日本に住んでいて、自閉症のお子さんを持つ家族に対して、自分の息子が自閉症だけど、ニュージーランドは普通の学校に通う事ができるとブログで語って、その事をGoogle検索などで知った家族が移住してきています。
そう言う家族に永住権を取らせていたんです。
良い例がノースの北の方でB&Bをやっていた家族。
彼らはイーストウィンドを利用し、イーストウィンドに利用されて永住権を取っていたということです。
これは一例です。
ソーシャルイノベーションが求められているんです。
それによってニュージーランドは理想的な国家に一番早く近付ける事が出来る国なんです。
頑張って欲しいです。
>> 1648
医療制度も、公的な病院は無料と言っています。
しかしながら、公的な病院で癌が発見されるときは、ステージ4くらいだと聞いています。
予防医療制度がないようです。
それに検査の予約にも時間がかかります。
患者さんはトリアージされるので、緊急か重病でないと後回しにされます。
発展途上の国から来た人たちはそれでも良いかも知れませんが。
ニュージーランド当局者さん。
イメージだけを頼りにアピールしないでいただきたいですね。
正常で正当な業務の遂行を是非ともお願いしたいです。
それが一番だと思います。
二度とこんな事件を繰り返さない為にも。
イミグレの審査を行なっている係官に、きちんとした知識のある方が非常に少ない事によるようです。
全然経験のない人が配置換えで、ビジネスビザの審査を担当してしまうそうです。
トム田中が、うちの会社は永住権がよく通ると言っていた事の一つには、違法に内容の書き替えられた、キレイなドキュメントばかりだったからでしょうか。
また、それをキチンと判断出来る担当官が少なかったんでしょう。
ビザ関係で、イーストウィンドに騙された方々は、通報する価値がないと思っている方々が多いです。
ニュージーランドに失望してしまっています。
これではいくらイメージが良くてもどうにもならない。
当局者さん、失地回復が必要ですね。
>> 1640
現地にある日本語補習校にも絶対に通わせないようにしていたようです。
通わせてしまうと、自分達の素性が判ってしまうからです。
日本語補習校に通うと、ビザがデクラインさせられてしまうそうです。
>> 1638
IRDナンバーとは日本のマイナンバーのようなものです。
発行までに2週間程度かかるようですが、イーストウィンドは自分達に都合の悪い事は案内していません。
イーストウィンドが計画的に倒産させた背景には、今のニュージーランドの経済状況の影響もあると思います。
一つには移民を絞りすぎた為だと思います。
それと不動産の取得に規制をかけ過ぎた。
お金を持ってくる中国人が来れなくなってしまった。
中国国内の事情もあると思いますが。
その為に不動産価格が下がり続けています。
ニュージーランドではニュース報道は、事件、事故の数だけキチンと報道されません。
まともに報道すると、具合の悪くなってしまう人が多い為と思われます。
ですので一見すると平和に見えます。
しかし実態は殺人事件も、レイプ事件も、強盗も、空き巣もとても多いです。
警察も日本みたいに通報すれば来てくれると言うものではありません。
イメージを誤解しないで下さい。
英会話は民族のバックグラウンドを持たないときちんとした会話ができないと思います。
簡単な事ではないです。
今朝NHKで紹介されていた、オークランドのセントトーマススクールは転勤族の方々が日本語で生活出来るエリアとして知られている場所です。
そこへ放り込む業者が多いかも知れません。
本日はNHKの番組で、英語留学の話題でニュージーランドのオークランドの小学校が紹介されたそうです。
単純に英会話だけなら日本で十分です。
大切なのは皮膚感覚と言うか場の空気から感じることだと思います。
それには相当の時間と、エネルギーが必要です。
英語だけ意識してしまうと、大切な日本語を失います。
真に英語を身につけると言う事は覚悟が必要です。
トム田中は、子供は放り込めば大丈夫と言っていたそうですが、それは子供にとって残酷な事です。
お金を預けていた方は満期の際に、利息から30%の税金が引かれていた方がいらっしゃいます。
金額によって累進すると思いますが、一律で30%の課税はないと思います。
それにIRDナンバーを持っていない方であれば、それなりの納税方法になると思いますが、IRDに問い合わせをしても不明だそうです。
納税義務違反の疑いがあります。
また、満期になった資金の送金には、イーストウィンドの名義だけでなく、羽生優子名義の口座も使われていたとの証言があります。
この件はSFOにも通報されているようです。
送金口座も複数選べたと言っていました。
またオオサカシュンスケ口座は主に手数料などの振り込み口座だったようです。
トム田中は複数の口座を管理して、投資家のお金を送金させていたとの証言があります。
トム田中は顧客の資金送金方法のオプションに、段ボール箱に入れて1ミリオン送金出来ると言っていたそうです。
>> 1632
この女性はシタデル会員に対して相当横暴な態度を取っていたらしいです。
証言があります。
幹部は相当稼いでいましたね。
しっかりと回収したいです。
元シタデルで総務的な仕事をしていた、マネージャー格の女性はノースコートに自宅を持っています。
母子家庭。
元イミグレ担当の マネージャーはビーチヘブン辺りに自宅があります。
もちろん個人所有です。
イーストウィンドの元GM、現在の自宅はミルフォードで、取得価格は1.6ミリオン。
以前住んでいたアルバニーにも元自宅を持っています。
そこは賃貸になっているようです。
トム田中のグレンフィールドの自宅のは1ミリオン位だったようです。
取得原価は40〜45万ドルのようです。
どこへ?