第13回ゼミお疲れ様でした!
前期最後の中間発表でしたが、今回も内容が興味深く、キー・ワードの使い方や構成なども勉強になるものでした。メンバーの優れている点を参考にして、より良い卒論にしていきたいと思います。1週間が毎回あっという間で、前期の授業も終わってしまい驚いています。夏休みはみんなの卒論に触れる機会も少なくなるので、客観的な視点を常に持ちながら研究に向き合いたいと思います。これまでのゼミを振り返ると、私は物語のあらすじに流れてしまうことが多く、前回の個人相談でも論文全体の流れや章と章の繋がりの難しさを感じました。そこで、過去にMVPを受賞した先輩の論文を読み返す時間を多く作りました。その甲斐あって、今回はある程度流れができているというお言葉をいただくことができ、ここ最近で1番嬉しかったです!少しでも早い本論書き出しOKがもらえるように、7月中に章立ての方向性を決めて、第2回中間発表までに余裕を持って取り組めるよう頑張りたいと思います。
通報 ...