夏合宿お疲れ様でした!
幹事のまほとしゅんが計画や準備をして、最後までスムーズに進行をしてくれたからこそとても充実した合宿になったと思います。本当にありがとう!お疲れ様でした。それから、行きと帰りと買い出しなど全て運転してくれたくわたく、ゆうき、はるともありがとう!おかげで3日間で山梨を満喫することができました^^今回は諦めずに最後まで何が何でも頑張るということの重要性を感じた合宿でした。2日目は約400段の階段を上ったり、夜に先生、まる、みっくとお話ししながらゲームをして盛り上がった思い出が強く残っています。ゲームは泥沼試合でなかなか前に進めず最下位でしたが、卒論でも前に進めず苦しくても諦めずに最後までやりきろうと改めて思いました。
中間発表は1日目であっという間に終わってしまいましたが、みっくとはるとからの建設的批判コメントも先生から指摘していただいたことも全て自分で引っかかっていた部分だったので、最初から直していけるようにできれば効率よく書き進められると思いました。まだまだ言葉を多く並べてしまい、分かりにくい文章を書いてしまう悪いところがあるので、グループのメンバーに相談しながら客観的な視点で執筆を進めていくようにしたいです。また、発表を聞きながら自分も参考にしたいところが見つかったのでみんなの良いところを真似していこうと感じました。後期はいよいよ本論を書いていきますが、章立てで整理したことやゴールを見失わないように気を付けたいと思います。文章を長い期間書いていると主張から逸れていきがちなので、常に自分が論じたいことは何なのか、何を伝えたいのかを考えながら書き進めていくようにします。また、今までゼミメンバーとライン、電話をしたり集まって一緒に相談しながら資料作成を行ってきましたが、皆忙しい中細かくアドヴァイスをくれてとても助かり感謝しています。この恵まれた環境があることに対して感謝の気持ちを忘れず、お互いに頼ってみんなでより良い卒業研究を行っていきたいです。後期も頑張りましょう!