第7回目のゼミお疲れ様でした。
今回はわたしのパラグラフ・ライティング・レポートの添削していただいたものを公開して解説していただきました。
まずは全角のミスや両端揃えなど基本的なところをミスしてしまったのが凄くもったいなく感じ、確認不足や注意不足を感じました。
また前回の先輩の添削済みのパラグラフ・ライティング・レポートの解説では示唆するや表現するが直接的なのか、間接的なのかの解説がありました。その解説を聞いたあとだったので、間違えないように気をつけながら言葉を選んだつもりだったのですが、直接的なのに「〜示唆する」と使用してしまったことも反省しました。
そしてわたしは全体的にTSがうまくまとめられていなく、TSになっていなかったので、夏合宿の中間発表までにはもうすこし具体的にまとめた上でテーマにあったTSが書けるように頑張りたいです。
今回のレポートは反省すべき点が多かったですが、見直しすればすぐに治せる箇所も多く次回からは絶対に同じミスをしないようにしたいと思います。
またわたしの今回のレポートのテーマであった「主体性」ですが、抽象的すぎて理由の中でも定まりきれずにいたためもう少し焦点を当てて軸がぶれないように注意しながら深掘りしていきたいと思います。
改めて、末廣先生、お忙しい中添削ありがとうございました。
通報 ...