えいちゃん
2022/09/27 (火) 04:38:12
みなさん、第2回ゼミナールお疲れ様でした。
今回の最終中間発表では、トピック・センテンスの目的が、パラグラフ、節、章の議論のゴールを明確にすることであると学びました。さらに、本論を執筆するにあたり、第1章では読者の心をつかみ、第3章ではクライマックスとして盛り上がようにして、第2章ではなかだるみせず、全体としてはなかだるみや議論のムラを作らないことが重要であると学びました。
授業後の個人相談では、末廣先生に添削していただいた第1章第1節について相談させていただきました。自分が書いた内容が、本題に移るまでが長く、インパクトが弱いことがわかりました。さらに、授業でも仰っていた、第1章で読者の心をつかむ内容を書くこともできていませんでした。第1章にばかり時間を割くことはできないので、章で議論したいことをより明確にし、必要な議論を取捨選択して、本論がある程度完成してから付け足していこうと思いました。くわえて、映画『宇宙戦争』と比較することで、『メッセージ』がファースト・コンタクトもののイメージを覆していることについてより具体的に議論できると助言をいただき、1953年半『宇宙戦争』のDVDをお借りしました。さらに、SF映画の歴史の資料として『アメリカSF映画の系譜ー宇宙開拓の神話とエイリアン来襲の神話』を紹介していただきました。末廣先生、ありがとうございました。10月8日にまた個人相談があるので、それまでに第1章を完成させたいです。
改めてみなさん、最終中間発表お疲れ様でした
通報 ...