4年初回のゼミお疲れ様でした!
久々に全員の顔を見れたり3年生のことをちょっとでも知れて良かったのですが、オンラインだと直接目を見て話すことが出来なくて残念です。仕方ないことですが、カメラに向かって話すのはやはりちょっと寂しいなと思いました。でもオンライン飲み会はやりたいです!
先輩の卒論の意見交換では、これから卒論を進めていく上で参考になることがたくさん学べました。卒論は1つのテーマに何万字もの字数で述べていくので全体的にまとまったものを書くために、1章2章3章のバランスを良く書くことが大事なので、先のことを見据えて時間配分をきちんと考えていきたいと思いました。特にゆかな先輩の結論は、さまざまな分析でまとめたものからさらに今後考えていかないといけない課題まで述べていて、最後でちゃんと締まっていてさすがだと思いました。私もゆかな先輩のように最後に議論が締まるものにするために、参考にしたいです。また、こだま先輩のように外したらいけないところをしっかり入れているスクリーン・ショットの選び方や、入れたスクリーン・ショットが無駄にならないように議論されていて、読んでいて本当にその映画が観たくなりました。私もゼミ生が論文を読んだ時に観たいと思ってもらえるような論文を書けるように、先輩方の卒論を参考にしたり、末廣先生やゼミ生とたくさん相談して、後悔しないような1年にしたいと思います。早くみんなと会って楽しく話せるのを楽しみに、卒論を進めていこうと思います。今年も1年間よろしくお願いします!
通報 ...