漁師
36bc51ffa4
daigo_wiki
通報 ...
テスト
ファスチェが致命的に弱いからダメだろうな……とは思ってるけど、ガラテアの初期評価が散々だったのを思うと下手なことは言えないって感じがしてる。
ちょっと使ってみた感想
やっぱ先倒しに弱いのと救助狩りが難しいのが辛い
今は慣れてないサバイバーを速さで殴ってるけど向こうが理解しだしたらキツいだろうな
救助狩りも早めに動き出されると間に合わん
存在感MAXの時粘着に来ればDDはあるけどこれもサバイバーが慣れてないだけかも
かといって破壊欲を積むかといえば、根本的に板を壊すムーブをさせられてる時点で強みを殺してるようなもんだもんなあ……
それな
人格に余裕もないし
まとめて囲んでポジチェン促せばいいんだろうけど永眠とかは地獄みるわ
あとこれは俺が慣れてないだけかもしれんが板貫成功率低いしよく当たる……
サバイバーにダメージを付与できる状態異常効果を持つ能力者としても、機動性にしても、破輪を使った方が強くね?って感じの印象。あくまで今のところの印象に過ぎんし、こっから先研究が進んでいけば化ける可能性はあると思うけど。
個人的には存在感1000の時点で湿気進度が50%溜まっても良かったんじゃないかなって感じ。まだ慣れてないだけかもしれんが存在感最大でやっと救助狩りが出来るって段階だからなあ。
グルチェここまで拒否られると36きつない?誰だよ弱いとかいったやつ
初動が遅くて決め手に欠ける&解読妨害がほぼ出来ないのは事実だから弱いは弱いと思う。「存在感溜まったら強い」ハンターは基本的に弱い。
グレイスを想定するなら自前のアイテムで距離を取れるサバイバー(祭司、墓守、傭兵、オフェンス)以外は39にするか、そもそもピックしないか、って話になるかな
この4人+学者野人は基本追えないと思う。
スキルダメージのタイミングも場所も合わせづらいから香水とか梟も普通に辛い。
9なし解読職とか粘着来るやつはそりゃダウン取れるが……
そもマラソンチェイス、ロングチェイス出来ない奴で36取るが昔から博打の類だからな、そこは
よくわからんけど温気っていうのかな?
あのダメージ入ると野人の猪降ろして本体にダメージ入った
ツイッターで流れてた検証動画、湿気100%のダメージは野人を強制的に降ろさせてダメージ、調香師は香水を振っておくとダメージを戻せるけど湿気も香水振った時点に戻る、潜行中の墓守は湿気が累積するけどダメージ無効(土から出る)、玩具職人は滑空中湿気無効、ロボは湿気無効 だったかな
マルチ何戦かしたけど初動は囲って湿気でより回遊での速度で接近→本体殴りで攻める方が良くね?これ
初動のところにも最初からそう書いてあるよ。
驚波と囲った時の蓄積値が50になる試合後半じゃないと、湿気によるダメージは与えられないくらい湿気貯めるのムズい。
これで通常攻撃も性能が劣悪だったらマジの産廃だった。溜め攻撃のほうはペルシー並に劣悪だけど。
ハンターにとって一番無駄な時間である索敵を淵作って湿気確認で済ませられるのはいいと思う。監視者と違って冒険家も対象だし。
ガチャ回して1週間使ったけど分け量産型のハンターって感じ。もちろん他の女王アンみたいなのと違って初手弱すぎだからそっちのが分けとりやすい。暗号圧かけにくいハンターは救助狩りしないと勝ち厳しいけど存在感がたまらんから救助狩り出来る頃には通電準備整う。
現状、どう見てもランク戦に投入できる性能じゃないね
ウィルみたいなぶっ壊れを作れとは言わないけどだからって誰も使わなそうな性能で実装されてもなあ
アンみたいに忘れた頃に強化されるパターンかしら
ウィルがぶっ壊れだったから反動でこんな感じになってしまったのかもね。
運営この一年環境ハンターとゴミハンター交互に出してるけどちゃんと考えてんのかな
何々出来ない、××やれないみたいな場面多くてストレス度高いわ
それでいてそんな強くもないからやるなら相当覚悟して始めると言い
特質は鬼没でいいかな?巡視者使って椅子前ゲージ溜めるって戦法見かけたけど上手くいかない
こっちが初心者だから気を使ってるのか、よく分からないハンターは怖いのか知らんが、なかなかダウン取れなくても煽られなくて他のハンター練習するより楽()
チェイスの感覚的には女王と共通するものあるかも。銛と漁師と自分の位置関係考えつつ、銛の投げられた方向を軸に漁師と対向へ直角に向きを変え逃げると焦らずチェイスルート確保できるし湿気も溜まらない。簡単だからみんなできてるだろうけど。オブジェクトが連立してると、進行方向を90℃変えたりが難しくて淵の図形に入れられてしまいやすいかも。
いや、どう考えても強いって。
準環境ぐらいの性能はあると思うけど、そんなに弱い?
解読機圧が無い、初動あんま強くないは環境と合ってないからなあ
準環境もきついとは思う、最弱連中よかはマシだが
オフェンスのタックルと驚波の突進がぶつかるとどうなるんだろう?なかなか試せる機会がない。
ピエロのダッシュの場合は正面同士でぶつかるとピエロが勝ってオフェンスにダメージを与え、側面やら背面にタックルした場合はオフェンスが勝ってピエロのダッシュが中断されるらしい(オフェンスを野人に置き換えた場合も同様)。
驚波の当たり判定も同じだろうし、わざわざこのキャラだけ仕様を変える理由もないからたぶん同じことになる思う。