IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

弁護士 / 488

494 コメント
views
488
名無しの探偵 2025/04/29 (火) 00:54:47 b3312@06aa6

最近このゲームを始めたのですが、最初に解読できない暗号機(封鎖?)は地図で見て判別出来るのでしょうか? 暗号機を譲ったら次が封鎖で、更にその先で別の人と鉢合わせ…さらにその先でチェイスしていて、沢山お散歩してしまうという事態に! ハンターの位置から判断出来ればいいのかもしれませんが…!

通報 ...
  • 489
    名無しの探偵 2025/04/29 (火) 09:34:50 修正 b8d96@47a09 >> 488

    ハンターから一番遠い暗号機が封鎖されるから位置で判断できるっちゃできる
    サバイバーの位置含めればスポーンパターンが分かると思うからそれで判断しよう
    ただスポーンパターン理解してないサバイバーは大体内在人格「好奇心」で見えた暗号機に向かっていくから、自分一人理解できていても結局無駄が出やすい
    聖心病院の強ポジ小屋周りの暗号機とかは特に鉢合わせやすい印象
    封鎖も指名手配や裏向きカード取ること多い都合上発動しない方が珍しいんで、封鎖が発動する前提でスポーンパターン覚えて最適な解読ルートを全員が分かってないと無駄はどうしても出る
    自分だけが歩かされてるから自分の責任と思ってるかもしれないけど全員の責任
    というかそもそも弁護士が暗号機譲るのが一番無駄、大抵弁護士が(将来的に)一番解読速度速いだろうし
    同じ暗号機を一緒に解読し続けてるなら責任は相手にあるよ

  • 490
    名無しの探偵 2025/04/29 (火) 11:19:14 修正 220bd@b4ed8 >> 488

    判断はできないのでハンターの位置から推測する、あとはどこに居たらどこにかかりやすいかを経験して慣れるしかない。
    ハンターに狙われると不利になりやすい(弱ポジ)エリアでもない限りは弁護士は解読を譲らなくても大丈夫よ。
    初速はやや速め程度の完読速度な弁護士が封鎖かかる暗号機を回すのは不利かもしれないけど、近くに暗合機がなければ待ってから回すのも手だよ。村とかは暗合機が離れてるからね。

  • 491
    名無しの探偵 2025/04/29 (火) 17:22:05 51afc@ea332 >> 488

    ちなみに初手強ポジ湧きで暗号機が封鎖だった場合も基本弁護士はその場待ちでいいと思う
    封鎖待ってる間って他にあんまりやることないし、味方が解読進捗チャット送ってきて30%とかになってくると焦って何かしたくなるけど動かなくていい(聖心病院の強ポジ2連暗号機みたいなケースは別)
    弁護士って解読職の中ではチェイス強いけど弱ポジでファーチェ引けるほどではないし、暗号機探してウロウロしてる間に変な場所で追われる方が怖い
    実際封鎖が導入されてすぐは村の船上から海岸回しに行ってカモられるケースが続出して問題視されたりした
    解読早いから出遅れても何とかなるしね

    493
    名無しの探偵 2025/05/12 (月) 19:14:13 df289@58801 >> 491

    動かないにしてもその場でぐるぐるしたりフラホなら窓超えとけば筋トレで強化できるよ

  • 492
    名無しの探偵 2025/04/30 (水) 13:32:10 e1110@a912f >> 488

     [488]です。
    皆さんありがとうございます。

    地図を使っても封鎖は判断できない。ハンターの位置から推測するか、回数を重ねてスポーンパターンをなんとか覚えたいと思います。

    暗号機に関しては多少は仕方ない部分もある、自分が先に回していたら譲らなくてもいい。
    弱い場所を避けるなら多少は歩いてもいいし、強い場所だったらその場で待っても大丈夫な場合がある。
    というのがわかって安心しました。

    当たり前すぎるのか動画などを見てもわからなかったので助かりました。感謝!