IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

ランク戦

1221 コメント
views

ランクよ

鹿と和解せよ
作成: 2020/01/16 (木) 23:42:27
通報 ...
834
名無しの探偵 2023/07/11 (火) 11:17:56 412e6@b63ce

質問!初心者が現環境で始めるならボンボンとガラテアどっちの方がおすすめですか?ちなみに破輪とタコ使ってるワニ帯です

835
名無しの探偵 2023/07/11 (火) 12:13:25 a6e50@c82c3 >> 834

初めは連鎖爆弾より石像の方が当てやすいだろうからガラテアの方が勝ちやすいだろうとは思う。連鎖爆弾や救助シーンの精度が上がるにつれボンボンの方が最大値は上がっていく。特にファーストチェイスはガラテアの方がしんどい。
ただ別にガラテアが環境で戦えないほどでも無いので両方触ってみて好みの方でいいと思う。こだわりが無ければボンボンでいいんじゃねくらい。

836
名無しの探偵 2023/07/11 (火) 21:13:21 412e6@d4c33

タイマンで連鎖覚醒して救助狩りに味を占めたのでボンボン使いになります!アドバイスありがとう

837
名無しの探偵 2023/07/11 (火) 21:52:22 412e6@d4c33

もう一個質問!ハンターで右振る時で普通鬼没→瞬間にしてるけど、配信者さんたち見てるとたまに監視者に変えたり犬にしてて、どういう判断でやってるのか気になります

838
名無しの探偵 2023/07/12 (水) 09:13:00 5ecd0@d6218 >> 837

動画映え

839
名無しの探偵 2023/07/12 (水) 09:56:49 f2292@3416c >> 837

監視者は暗号機守り、犬は救助狩りかハッチ逃げ阻止じゃないかなと思います。監視者に変えてるときってサバイバー残り3人でやりかけの暗号機が連機になってるとか、犬に変えてるときは通電直前の死に救助で救助させたくない、みたいなときじゃないですか?破輪とかピエロだったら監視者に変えてるのは左振りのダウン放置型かな?使ってるハンターや中の人の考え方によるのが大きいので、答えてくれそうな配信者さんだったら直接聞いてみるのもいいと思います。

844
名無しの探偵 2023/07/20 (木) 22:24:22 412e6@bc7e1 >> 837

理解!ネタプかと思ってましたが普通に理由あるんですね。回答ありがとうございます

840
名無しの探偵 2023/07/12 (水) 13:58:12 f2292@3416c

いつまでもグリ帯におるのが悪いって言われそうですが、今シーズン入ってから野良で当たる鯖がやばすぎて急にどうした!?ってなってる。36が4人とかめっちゃ来るし、36囚人、36占い師、36教授めっちゃ来るし、呪術師も36や39やったりとか。前シーズンのご新規勢がぼちぼちグリ帯上がるころなんか?なんでそんなに36好きなん?わからん…

866
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 12:38:23 dc487@0c746 >> 840

39呪術師はまだいい

841
名無しの探偵 2023/07/20 (木) 05:51:51 5bb20@9de01

ランク戦だとサバイバーの足が異常に速い気がしてならない。ベイン使いなのだけど、全く追いつけない。一体これはなぜ?

842
名無しの探偵 2023/07/20 (木) 08:56:54 21c29@2f43b >> 841

一例としては割れ窓膝蓋腱の9加速や閉じ込めるような追い方意識するだけでもだいぶ違う
加速ある時はその板窓操作しないで回り込むようにして追って、加速ない時は乗り越えたり割っても良し
9加速に対し板窓操作してチェイスすると、加速→強ポジ先倒し→アイテムや加速でポジションチェンジで一生追いつかないことが多い
鹿ならこのポジションやルートならチェーンで一発入るって場所を動画なんかで覚えると良き

846
名無しの探偵 2023/07/28 (金) 19:58:28 修正 5bb20@9de01 >> 842

それにしても、第五人格は速度上昇した時にエフェクトが殆どないのが厄介なんだよなあ…(例えば、マリオカートのミニターボの火花みたいな)

だから速度上昇しているのかがわからない。(フラホに関してはエフェクトがあるのが幸い)
どうやって速度上昇を見分けるべき?

848
名無しの探偵 2023/07/29 (土) 23:42:33 06671@b5b54 >> 842

膝蓋腱の加速はだいぶ分かりやすいから大丈夫だと思うけど
ウェーバーは追いついてしばらく待てるなら待ってみるとちょっとしたらクンッと少し早くなるからそれを見るといいかも
その他の加速もなにかしらサインがあるよ

850
名無しの探偵 2023/07/31 (月) 20:12:24 修正 5bb20@9de01 >> 841

閉じ込める追い方というのがよくわからない…具体的には、どのような追い方ですかね?

852
名無しの探偵 2023/08/01 (火) 17:36:57 21c29@1a210 >> 850

強い板(割らないと追いつかない)は割るけど、弱い板(割らなくても読み合いで一撃狙える)の時は、そのポジションに留めやすい方向から回り込んで追うイメージ。
徒歩系ハンター、特に監視者採用系は共通して意識することだけど、最初はあまり気にしなくても。
わかりやすいのは監視者ハスターでポジション閉じ込めて触手で挟み込んで一撃狙ったり、イタカで吸い寄せで確定一撃狙えるポジションとか。
鹿だと村の海ゲートからアスレまでの板らへんは回り込んでチェーン狙えたり。まあダイスさんの動画とかでここのポジションだとこういう風に追ってるなあとか見るだけでも。

843
名無しの探偵 2023/07/20 (木) 21:59:55 e8505@f7d76

ハンター1BANしかできないランク帯がしんどすぎる
イタカかサングリアのどっちかが素通りなのマジでどうしたらいいんだ
下手に骨董呪術とか積みすぎるとペルシーや女王、魔女が来て綺麗にメタられるし
イタカorサングリアBANしてもう片方が来ないことをお祈りするゲームだよもう

847
名無しの探偵 2023/07/28 (金) 21:39:34 ae542@184f0 >> 843

BANなんていらねーよ

849
名無しの探偵 2023/07/30 (日) 02:04:18 b4714@b74cb >> 843

同じくらいの段位だけどイタカbanしなくてイタカ来ることはあるけど、サングリアbanしなくてサングリア来ることほとんどないからサングリアbanしなくていいんじゃねえのと思っている
どっちかと言うとイタカbanでリッパー相手にチェイス10秒持たない教授とかそういう味方が敵みたいな状況のほうが辛いと感じている

851
名無しの探偵 2023/07/31 (月) 21:32:03 41f72@c5e16 >> 849

サバやってるとオペラ歌手をBANに選んだ奴がいっつも夜の番人に即死決めてる。オペラ歌手自体そう当たらないし(というか操作ムズいからあまり使われないのかも)。

854
名無しの探偵 2023/08/05 (土) 08:00:42 5bb20@9de01

弱い板を割る場合はサバが板の方向に戻ったタイミングで、と聞いたのですが、本当ですか?

855
名無しの探偵 2023/08/09 (水) 19:45:11 13c69@7e1f8

これゲート開くのてはやすぎない?通電後、中治りに即死とっても瞬間移動すると大抵ゲート開門してるんだが?通電後の駆け引きとかほぼないんだけどみんなどうしてるんや

856
名無しの探偵 2023/08/09 (水) 20:28:29 febdc@e6fe7

通電後は1人は持ってける時点でハンター有利やからね

857
名無しの探偵 2023/08/10 (木) 00:28:09 21c29@c6ba4

当たり前だけど特にゲー前されてそうな時は秒数数える。ゲー前されてなくても大体の位置で秒数数える。通電前に通電の質落とすよう立ち回る。いくらアイテム減らすとかダウン通とかしても、ゲート近い暗号機ラストにするとかしてると即開きはする。

858
名無しの探偵 2023/08/24 (木) 22:52:33 c4e19@d1ea3

今度からBAN制度適用ランク(多分鹿帯かな)からマップ選択制になるじゃないですか。
それでなんですけど、自分マップ選択なんかしたことないんで、傭兵(だけスポ位置はわかってる)以外マップ平均的にどこらへんにスポーンすべきとかありますか?
たとえば、解読キャラ、粘着キャラはここにスポーンすべきとか、味方になんかのキャラいたら、どっか譲るべきとか。
参考にしたいのでぜひお願いします(__)
ついでにこれ書いてて思ったんですけど、上記の内容を5chに乗せるのアリじゃないですかね?確実にスポーン選択で早速やらかす奴らが出てきそうなんで、少しでも減らしたい…

859
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 09:45:14 192d1@0ac02 >> 858

とりあえずhttps://www.youtube.com/watch?v=_okFPz82MH4らへん参考にしてみたら?
だいたい各マップなんとなく選択場所は決まってる気がするけど、正直そんな事考えない野良は各々好き放題強ポジ即ピしてきそう

864
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 21:19:50 8070f@d1ea3 >> 859

ありがとうございます!書き込んで気づいたんですけど、スポ選グリフォンからでしたね、すみません(笑)

860
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 12:11:18 f2292@cee77

グリ以上にスポーン選択来たけど、ハンターさんの方もまだよくわかってないからさほど事故は起きてなかった印象。ファーチェに入るのが早くなったのでそこがつらい。でもユニ4がグリ4とか連れてくる方がもっとつらい。ちゃんと面倒見てほしい。永眠町離れ選んだ魔トカゲバンの昆虫学者がボンボン暗号機巻き込みながら即死は無理よ

861
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 17:28:46 ae542@184f0

とりあえずスポーン選択は面白くなかったので囚人心眼でど真ん中選択してマンモスに帰ります

862
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 18:05:50 bfe06@be27f

グリ帯、強ポジは早いもの勝ちみたいな意識ありそうで怖い 自分自身も手探りでやってるけど、村で傭兵が船スポーン取ってるのとかは流石に間違ってるということぐらいは俺でもわかる

863
名無しの探偵 2023/08/25 (金) 20:23:02 21c29@bbbf0

スポ選なしのスタダかなり面倒だし丁度いいタイミングよね。
wikiにスポ選の攻略は書こうと思ったこともあるけど画像のペタペタが面倒すぎて億劫気味。

865
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 08:38:32 41dea@930cd

低ランハンターにスポ選本当に辛いんだけど
VC普通にしてるし、グリ1、マンモス3みたいなパーティーで避けてくるんだからやってられねぇ

869
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 22:52:26 dc487@64601

事前に言ってもファーチェでフクロウ要求してくれない味方がいるランク帯では使わない方がいい?

870
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 22:52:41 dc487@64601 >> 869

占いね

872
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 22:55:34 8680d@3df7b >> 870

呼んでくれなくてもバーメイドとか調香師がいるなら回復中or CT中に即付けで稼げるし救助場面で狩られそうだなって時にフクロウで無理矢理救助したりできるからバンされない限りピックした方がいいと思う。どのハンターにも左右である程度チェイスできるし。

871
名無しの探偵 2023/08/27 (日) 22:53:07 8680d@3df7b

月の河公園で初手チェイス弱いキャラが始発に湧いて二駅目を別キャラが解放→逃げ切りって動きがめちゃ強い。4パ組めるのにスポ選来たらこうなっちゃうね。ドンマイハンター…

873
名無しの探偵 2023/09/19 (火) 11:04:20 22000@cc3d6 >> 871

ハンターが2駅湧いて解放→始発サバがジェッコ乗ったら3駅目に瞬間で恐怖とるのもいるから注意が必要だけどね。スポ選が一般的になったからスポ選のオススメ作って欲しい...

874
名無しの探偵 2023/09/19 (火) 12:01:22 5ecd0@d6218 >> 871

ハンターでスポ選きてから、公園とレオ思で勝てなくなったなって感じる

875
名無しの探偵 2023/09/19 (火) 12:23:30 21c29@bbbf0

公園レオ思は徒歩ハンターだとかなり辛い
公園は始発終点の患者曲芸エンジニアと、二階建てor2駅玩具あたり追えるハンターは手札にあるとかなり楽。芸者ルキノピエログレイスとか。そうでなくても巡視者で航海士追うとか2階建て弁護士追えるとか何かしら対策は持っておきたい。
レオ思はどのハンターでもいけるけど、中央玩具や工場解読職とられた場合にやはり徒歩ハンターは辛め。中央圧かけつつ奥索敵したり、いわゆるサバ散らしながらチェイスはじめるぐらい。

876
名無しの探偵 2023/10/06 (金) 20:55:40 e8505@5a8e5

認知狙いキャラ使った時に限ってとんでもなくアホな野良引くのなぁぜなぁぜ いや冗談抜きでこれ何で…それなりのランクなのに寸止めチャット無視して新規回す奴とかそんなんばっか引くんだけど

877
名無しの探偵 2023/10/25 (水) 11:36:13 0260f@4ab00

最近は一段二段に初心者狩りのジョゼフと漁師しかいなくて、五戦に三回ジョゼフくるんだが。

878
名無しの探偵 2023/10/25 (水) 14:00:24 025dc@25e31

最近サバイバーやっててグリに上がったんだけど野良の動きが謎すぎる。通電前はしっかり動いてくれてるのに通電してからは脱出口はこっちって言ってるのに箱開けたり逆にハッチまで歩いて行って出ていってくれなかったりする。まだマンモスの1、2あたりの方がましだった。

879
名無しの探偵 2023/11/02 (木) 11:25:10 6553f@86550

>マンモス~グリフォン帯であれば「圧倒的な野良狩り性能を誇る隠者」、グリフォン2~3以上からは「分かっていても対処が難しく、試合時間が長い書記官」をBANするのが好ましい 情報が古いような。最近のマンモス~グリフォン帯のban相場はオペラ歌手or夜の番人 この帯でこの2ハンターにチェイス持っている人本当に少ない

880
名無しの探偵 2023/11/02 (木) 14:00:06 a0860@25e31 >> 879

誰でも編集できるので情報が古い、間違っている場合は修正お願いします

882
名無しの探偵 2023/11/11 (土) 22:46:23 修正 6553f@ec744 >> 880

グリ2とかの事情はまだ分からないのですけど、「マンモス~グリフォン帯であれば「圧倒的な機動力でチェイスが伸びにくい野良が多いオペラ歌手」」 って感じで編集した方が良いのでしょうか。他に良い文案あればよろしくお願い致します。

883
名無しの探偵 2023/11/12 (日) 03:25:22 b4714@0165e >> 880

モスグリの者ですが、モスグリってそもそもハンターさん側も必ずしもバンされなかったからといってオペラ出してこないので…あと出てきても練度の低いオペラが多いです。チェイスが伸びにくい云々よりもバンされずに野放しになっている性能の高いハンターを意識したキャラピックや人格の選択をしましょう、のほうが適切じゃないかなと思います。エンジョイ勢も多い段位なので深く考えずに使いたいキャラを使う人が多いんですよね

885
名無しの探偵 2023/11/14 (火) 09:19:56 07e68@86b0c >> 880

いや、もちろんエンジョイ勢も多いけど上の段位を目指している人もいるわけだし、特に「攻略」Wikiの「ランク戦」のページとしては、>> 882の言説でいいとは思うけどね
ただ注意として(今回は情報が古いから編集してもいいような気もするけど)、「Wikiの編集は5ちゃん本スレで聞いてから」って話も聞くから、目に付くところをかたっぱしから編集はできないと思う

886
名無しの探偵 2023/11/14 (火) 10:45:54 a58be@cee77 >> 880

883です。こちらもモスグリ向けのランクマ攻略情報、として書いたつもりなのですが、わかりにくかったらすみません。オペラ歌手はモスグリに限らずチェイスが伸ばせないから最上位に至るまでバンしているのですし、モスグリだからチェイスが伸びないからバン推奨、のような書き方はちょっと違うのではないかと思った次第です。もちろん882さんがそういった意図で書いてらっしゃるわけではないことは承知ですが、少し勘違いされそうな書き方かなと思いました。
あと「Wikiの編集は5ちゃん本スレで聞いてから」というのはこういった古い情報や個別のキャラページにまでは及ばないと聞き及んでおります。環境がどうとかそういった話題は要確認ですが。
古い情報なので修正しました、とコメントに残し適宜間違っていたら修正くださいということで良いと思います。

881
名無しの探偵 2023/11/10 (金) 23:21:40 07bb9@44928

外人2パキツすぎる リッパーとかBANするし、追われれば勿論即死するし、初手から協力解読してたりするし、白黒相手にチャット打ってくれないし終わってるわ こっちは勝率60%あるのに、二人とも勝率12%だったしもう勝率に30%以上差あったらマッチングさせないでくれ...

884
名無しの探偵 2023/11/12 (日) 04:12:00 03ccb@e54f3 >> 881

ほんまそれ
野良の利敵立ち回り地雷野良PTとマッチングさせられて勝率下がるし
毎試合同じモチベランク帯タイミングの固定4パ確保できるとは限らないし
時間の無駄にもなるし萎えて野良ランクマ行かなくったわ

887
名無しの探偵 2023/11/19 (日) 11:40:20 d86be@ee88f

低ランにスポ選ないのよくわからん。低ランクなんだからスポーン位置覚えてないわけだし、ハンターがどこから来るかわからずごっつんこして即死、解読職が強ポジに分けず即死なんてよくある。ハンター側も追いたい鯖を見つけづらい。スポ選入れてある程度の事故を防ぐべきだと思うわ。ほんとにこのゲーム初心者に厳しいよな

888
名無しの探偵 2023/11/19 (日) 15:47:32 6b117@8c096 >> 887

そもそも高ランク帯が鯖有利だから導入したはずなのに5段まで適応されたら、じゃあ全ランク帯導入で良くね?ってなるよね