IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

Q&A

82 コメント
views

Q&A

鹿と和解せよ
作成: 2020/01/17 (金) 00:01:25
通報 ...
1
名無しの探偵 2020/01/17 (金) 00:02:03 18262@dfc8b

テスト

2
困った人 2020/02/24 (月) 17:35:52 6c453@bcc97

PC版なんですけどチュートリアルで解読の判定のやつを設定を変えてしまってそこで止まってしまいますどうしたらいいですか?

3
名無しの探偵 2020/04/13 (月) 09:58:52 ecf4c@b7a9b

思ったんだけどこれQ&AってよりかはF&Aだよね…別に何も問題はないけど

8
名無しの探偵 2020/10/03 (土) 01:19:00 a5a0b@a61ab >> 3

F&AじゃなくてFAQな(Frequently Asked Questions=よくある質問)

4
〜K〜 2020/09/27 (日) 18:53:18 b89a4@5ea23

あの、風船状態にした時に、椅子が赤く光るやつあるじゃないですか。それ、距離バラバラだったんですけど、どういう仕様ですか?

5
名無しの探偵 2020/09/28 (月) 01:40:17 db469@1b2a1 >> 4

障害物に遮られていなくて視界に入ってるチェアは光らない。視界に入っていなくても極端に近いチェアも光らないことがある。

6
〜K〜 2020/09/28 (月) 14:34:23 b89a4@f06ac

そんな単純じゃ無かった、障害物に遮られてる状態で距離が一定じゃなく光ったり光らなかったりする。それは、どういう基準で変わるのかが知りたい

7
〜K〜 2020/09/30 (水) 08:14:14 b89a4@f81a3

分かりました!近い3つの椅子だけが光るようです。&地下

9
名無しの探偵 2020/10/24 (土) 00:25:57 ce6ef@f355b

ツルハシを持った女の子に突然殴られた!なんか草 たしかにびっくりするわな

26
名無しの探偵 2021/07/28 (水) 15:21:29 e8765@f6920 >> 9

トロツキー...

10
名無しの探偵 2020/11/07 (土) 00:16:17 67d13@d8328

解読中の暗号機の揺れがわからないんですけど、どうやってわかるんでしょうか 自分が鯖で暗号機解読中だと揺れてるのがわかるんですけど遠くにいると全くわかりません

11
名無しの探偵 2020/11/07 (土) 00:31:27 da209@6708c >> 10

ハンター目線からの暗号機の揺れなら、オブジェクト越しにアンテナ部分を見た方が揺れが分かりやすい。囚人が繋いだ先の暗号機に送電で解読してる時だと、通常よりもアンテナの揺れの間隔が遅い。こればっかりはカスタムとか動画で確認してみた方が早いかもなぁ……。

12
名無しの探偵 2020/11/07 (土) 01:47:04 67d13@d8328 >> 11

見ても全然わからない...ハンター向いてないや‪(T_T)‬

13
名無しの探偵 2020/11/07 (土) 07:40:02 3728d@9352a >> 10

ある程度解読が進んでないと揺れないからカスタムで試合開始直後に見ても分からないのは当然 解読終了する頃にはかなり分かりやすく揺れているはず

14
名無しの探偵 2020/11/07 (土) 11:23:54 dd4c2@b6619 >> 13

解読20%から揺れが視認可能になるんだっけか
正確な数字は記憶してないからアレだけど

15
名無しの探偵 2020/11/28 (土) 21:07:30 8970d@f4420

質問なんですが、「これは装備しておいた方がいい」っていう衣装や携帯品はどんなものがありますか?

16
名無しの探偵 2020/11/28 (土) 21:35:31 2fefb@68995 >> 15

この項目にもあるように、衣装そのもので強弱が大きく変わるわけじゃないけれど、一部の携帯品はエフェクトの変化が起こって有利になるってパターンがあるね

祭司の『長生(ワープの色が明るい緑に変わり、仲間のサバイバーに使ってもらいやすくなる)』とか、機械技師の『狩人の矢立て?(確かロボットがフードを被って隠密性能が上がる)』なんてのが特徴的かな

あとは背景推理を最後まで進めると出てくる『ボロい服』系の衣装とか、純粋に背景に紛れやすくなる暗い色の装備もオススメかな

18
名無しの探偵 2020/11/29 (日) 06:28:01 65ee9@691a9 >> 16

血の女王→パーフェクトドール(入手不可)
・通常の鏡より薄っぺらく、遠目のサバイバーから鏡が目視しずらい
リッパー→不気味なストール(ショップ)
・姿が消えたときのシュン…という音がしなくなり、チェイス有利
泣き虫→幽霊人形(ショップ)
・浮遊する魂が一回り大きいお化けの姿になり操作しやすい
空軍→雷ゼネレーター(ショップ)
・銃を撃たれたとき、ハンター側の演出が派手で
サバイバーを見失いやすい

あとは既出の技師と祭司

19
名無しの探偵 2020/11/29 (日) 10:13:52 8970d@c095e >> 16

ありがとうございます!