名無しの<マスター>
2022/03/06 (日) 18:59:46
facb9@1414f
マスター一人で出来る事がエンブリオ毎に幅広いので、ついつい能力範囲とかを把握しきれず描写を盛ってしまい、取るに足りない予定の相手がなんか妙な強者にまで膨らんでしまった場合って、素直に修正したほうがいいんでしょうか?
あとで困る予感がするのですが、筆はなぜか乗るので悩んでます。
あとエンブリオの各形態ごとの出力上限の考察ってこのwikiで見ることは可能でしょうか?
通報 ...
話やゲームのバランスはともかく、筆が乗っているなら創作的にそのまま進むのが吉だとは思いますね
あと形態ごとの出力考察はないですね。
個々に見てもばらつきが激しいのと、デメリット盛れば盛るだけ出力は上がる関係上、まともに比較するのが難しいので。
おそらく全体的に見ればとんとん、という印象論でみんな語ってます
この後面倒なことになるのが怖い場合やしっかりプロット作り終わってから書き出してる場合は修正した方が良いと思います。決まってる所に想定外なモノを足してしまうと矛盾や不都合は出やすいと思いますし
ただ、自分の経験上はノリで描写盛ったり書き足たしたりした話の方が結果的に面白くなったことも多いですし、何よりノリで書く方が楽しいので、ある程度リスクを許容できるならそのままでも良いと思います
そのまま行っていいと思う
敵が強くて倒せないってならまだしもバトルで敵強くなる分には面白いしいいと思うよ
まあ上でも言われてる通りプロットは練り直す羽目になるかもしれないけど