<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<UBM>

2297 コメント
views
2 フォロー

自分で考えた<UBM>を公開する掲示板です。

原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。

皆で管理AI<UBM>担当『ジャバウォック』さんに認定してもらえるような<UBM>を考えてみましょう。
事前に決めておきますが、誰某に討伐して欲しいとか特定キャラの強化のためだけの<UBM>は禁止します。(誰某なら簡単に倒しそうや相性が悪いは可)
書き方もなるべく分かり易く、

【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等

といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。
それでは皆さん中二病と妄想を全開にして張り切ってどうぞ。

※ステータスも成長する可能性あり。STR特化・END特化等、大まかで構いません。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:35:49
最終更新: 2024/11/07 (木) 21:43:30
通報 ...
  • 最新
  •  
2236
名無しの<マスター> 2025/06/20 (金) 13:17:25 修正 6fa1b@6cc39

【多腕神龍アシュグナー】
種族:ドラゴン
発生:自然
生息地:アルター

2241
名無しの<マスター> 2025/06/20 (金) 16:13:24 46afe@f267a >> 2236

この言葉が嘘でない事を願うよ

2242
名無しの<マスター> 2025/06/20 (金) 16:28:54 6fa1b@6cc39 >> 2241

おっと

2243
名無しの<マスター> 2025/06/20 (金) 16:34:00 6fa1b@6cc39 >> 2241

すいません、少し5G環境だったので描きたくなりました

2244
名無しの<マスター> 2025/06/21 (土) 01:16:26 修正 421f3@e44c5

【無明混濁 ククリケクリ】
発生:認定型
主な能力:指向性振動
外見:頭部が異様に肥大化した全長20m程の魚
主な生息地:カルディナ

スキル:
《地中潜航》:パッシブスキル
地中で水中と同じように活動可能になるスキル。酸素供給、遊泳、圧力耐性の複合。

《轟震》:アクティブスキル
自身と一定以内の距離にあり、地中にある、もしくは地面に接触しているものに対して使用可能。その対象を振動させるスキル。威力、影響範囲ともに極めて高い精度で微調整可能。

《響震定位》:パッシブスキル
振動させている対象の生命維持に必要な部位を解析するスキル。解析には一定時間対象を振動させ続ける必要がある

備考
①超遠距離から感知不能なほど微弱な振動を与える
②脳の位置を把握し、瞬間的に最大振動を与えて破壊
という狡い戦法だけを使っていたらいつの間にか神話級に到達していたUBM。仮に位置を特定できたとしても地中を超音速で泳いで逃亡するためかなり害悪。

2245
名無しの<マスター> 2025/06/21 (土) 06:16:17 e5c60@97ab4 >> 2244

水分があったり形が変わったりする物だと固有振動数で破壊することはできなかった気が、、、
やられた人たちは冷凍されてカチコチになってた?

2247
名無しの<マスター> 2025/06/21 (土) 09:49:24 421f3@e44c5 >> 2245

修正しました

2246
名無しの<マスター> 2025/06/21 (土) 08:10:03 cf8bf@29639

【安地放狼 パラダイス・シフト】
TYPE:魔獣
主な能力:囮、位置交換
発生:デザイン型
作成者:ジャバウォック
備考:
黒い狼の<UBM>。
ステータスは全体的に高めだが特にAGIに優れている。

固有スキル:

《プロボーク・オーラ》:アクティブスキル
【パラダイス・シフト】の固有スキル。
対象の本能に訴えかけて自身を襲わせる。
また、対象に自身の存在を感知させる。
この時、対象の放つ攻撃の威力にバフを掛ける。

《ポジション・チェンジ》:アクティブスキル
【パラダイス・シフト】の固有スキル。
半径100m以内の生物と自身の位置を入れ替える。
自身へ向けた攻撃が半径100m以内にある生物については100mより離れていても位置交換の対象とすることが可能。

2248
名無しの<マスター> 2025/06/24 (火) 22:44:29 修正 421f3@e44c5

【万武不倒 レミアルエ】
種族:アンデッド
発生:デザイン型
主な能力:属性変質
外見:剣士
主な生息地:アルター王国

選身(セレクト)》:パッシブスキル
自らの肉体を敵の攻撃を中和する属性へと変化させる。

《制御権限》:パッシブスキル
《選身》による属性変質以外の自身への影響を無視する。
(例:アンデッドだけど聖属性に変化しても自爆するとかはない)

備考:失敗作UBM。無銘の斧の能力を再現しようとしたが、リソース不足によりエネルギーの対消滅ではなく属性の中和までしか模倣できなかったため、代わりに本家にはない制御能力を実装した。

2249
名無しの<マスター> 2025/06/25 (水) 00:33:37 修正 504a8@b0e1e >> 2248

追加オプションのせいで制御権7割持ってないとランダムだけど無名の斧って出力も属性も制御できる。

2250
名無しの<マスター> 2025/06/25 (水) 01:19:40 421f3@e44c5 >> 2249

すみません、表記が足りませんでした。意味としては自身に対する反動の制御という意味です。

2251
名無しの<マスター> 2025/06/30 (月) 22:29:14 87574@07457

【全襲警怪 パノラマ·フライ】
種族:魔蟲
主な能力:全方位察知
最終到達レベル:???
MVP特典:【全周警界 パノラマ·レーダー】
発生:?
作成者:???
備考:盲目のトンボ型の<UBM>。
視覚を捨てた代わりに超聴力、超触覚、超音波探知、熱源探知、生体電気探知、魔力探知などの様々な探知を持ち、半径2km以内のあらゆる干渉を避ける。
戦闘能力も低くはなく、下位の天竜を捕食する力と超音速で自在に飛ぶ飛行能力で様々な生物の脅威となっている。

2252
名無しの<マスター> 2025/06/30 (月) 22:44:44 959ff@437f1 >> 2251

事前に決めておきますが、誰某に討伐して欲しいとか特定キャラの強化のためだけの<UBM>は禁止します。

この版ではどんな特典武具になったとかは、多分書かない方がいいよ
誰にも倒される可能性があります、くらいにしといた方が

2253
名無しの<マスター> 2025/07/01 (火) 12:43:25 87574@66260 >> 2251

なるほど、倒した人にアジャストしますもんね……

2254
名無しの<マスター> 2025/07/01 (火) 14:34:14 6fa1b@6cc39 >> 2253

特典の所に投稿して

2255
名無しの<マスター> 2025/07/01 (火) 18:07:54 修正 90674@74ec9

【封竜王 ドラグシール】
種族:ドラゴン(海龍)
主な能力:竜王気、泡、封印
最終到達レベル:???
討伐MVP:ティアン(故人)
MVP特典:?
発生:認定型
作成者:なし
600年くらい前に黄河近海に生息ていた海竜種の〈UBM〉、性別はメス、【バブル・ドラゴン】という種族から進化した
キラキラしたものを集めるのが趣味でシャボン玉のなかに入れて巣に保管する習性を持っていた
シャボン玉の中は先々代【龍帝】の封印珠と似た性質を持つが【四霊万象 スーリン】と違って先々代【龍帝】に憧れたわけではなく偶然その能力に目覚めただけである
最終的に財宝目当ての海賊連合に総攻撃をされて討伐されたがシャボンの宝は海に流されてしまった
《竜封丸》アクティブスキル
口から吐く特殊なシャボンの中に相手やものを閉じ込める、シャボンには沈静効果があり早く脱出しないと脱出する気すらなくなってしまう

2256
名無しの<マスター> 2025/07/01 (火) 18:38:14 d1bf8@49bc6 >> 2255

何を以て危険?

2257
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 04:33:47 修正 90674@74ec9 >> 2256

誰かに討伐されて先々代【龍帝】みたいにポケモンGETされる可能性があったため

2258
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 06:05:22 e5c60@97ab4 >> 2256

プリズメアより対象広い分特典化しても低出力か制限厳しいのどっちかになると思うし本体が出張るほどじゃない気がする
というかGETがダメなら龍帝も処されてると思う。

2259
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 07:20:08 41d8e@1940e >> 2256

この程度の能力でダメだったらUBMはもっと少ない

2260
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 08:40:18 90674@74ec9 >> 2256

だめか〜、消した方がいいですかね?

2261
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 08:43:38 f112c@b645a >> 2256

運営に消された点だけ無くしたら?

2262
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 09:48:51 90674@74ec9 >> 2256

逸話を変えました

2263
名無しの<マスター> 2025/07/02 (水) 17:30:04 29298@d8f3a

【一機討殲 ルインズルイン】
種族:魔獣(青っぽい体色の激昂ラージャ◯)
発生:デザイン
主な能力:軍団特攻
固有スキル:《衝撃伝播》《万攻気》《縁断結界》
《衝撃伝播》
衝撃と銘打ってあるが実態はダメージを伝播させるスキル
伝播は2回まで連続し1回目はダメージを与えた対象の周囲5mの生物に同値のダメージを与え、2回目は1回目同様半径5m以内の生物及び1回目のダメージを受けた全ての対象に距離を無視して伝播する
そのため対象一体への総ダメージは伝播対象の数だけ倍増する
パーティやバフ等の繋がりがある場合も距離を無視して逆探知的に伝播してくる
また伝播はダメージ計算上で行われるためタイムラグが一切存在しない
階級が上がれば装備アイテムも伝播対象になる

《万攻気》
竜王気と似て非なる攻性オーラ
防御能力は無いが肉体の延長として攻撃判定を持ち、形を変えたり伸ばしたりしてトリッキーな攻撃を可能にする
その真価は質量の無い(オーラ)、即ち風圧のない面攻撃であるため「塵よりも細かく軽いモノ(細菌・ウイルス)」も殴れるという点にある

《縁断結界》
自身から半径50mの範囲外にいる相手からの攻撃・干渉を軽減・減衰する
結界に入っても範囲外からバフなどの影響を受けていると範囲外からの攻撃と同様に軽減する
階級が上がれば無効化に昇格する
即死効果が無い代わりに内部へのバフ・支援も事実上遮断する《絶死結界》
直接対決(ガチンコ)強制スキル

軍団を一撃で死滅させるアンチ広域制圧型にしてガチンコを強制する条件特化型と純粋性能型のハイブリッド
《疫病王》によって数多のUBMが作業にすらならずに討伐されている状態に英雄譚を好むジャバが少しイラッとしたことで創られたUBM
その能力は《疫病王》への完全なメタとしてデザインされている
創ったことで満足したため逆贔屓にならないよう《疫病王》所在地から離れた地域に投下された

完全メタだからといって実際に勝てるかはわからない
状況次第では返り討ちにあうかも知れない
ただ一つ確かなことはもしこのUBMの攻撃が徹った場合に《疫病王》が受けるダメージ量は世界開闢以来の最高記録を更新するということだけである

2264
名無しの<マスター> 2025/07/03 (木) 18:47:30 46afe@2fd66 >> 2263

細菌・ウィルスまで一個一個対象との事で便宜上の処理可能数を無限として話すけど
単なる衝撃拡散ではなく伝播先もキチンと個別に対象とる形式で 始→無限→無限 と往復ビンタ処理させたいなら「周囲5m」と「バフ等の繋がり」の条件2つはorでなくandじゃないと厳しいと思う
「バフ等の繋がり」と伝播1回でも《疫病王》メタとして必要十分なのに世界開闢以来の最高記録を両立しようとして無理が出てるかな

2265
名無しの<マスター> 2025/07/05 (土) 00:44:11 cf8bf@29639

【胡蝶酸禍 オキソトキシクス】
種族:魔蟲
主な能力:酸素の毒性化、酸素操作
発生:デザイン型
作成者:ジャバウォック
備考:
巨大な蝶の<UBM>。
「呼吸する生物」に対して特攻を有する条件特化型。
MP以外のステータスは低い。

酸詛領域(デスゾーン)》:アクティブスキル
【オキソトキシクス】の固有スキル。
周辺一帯の酸素を猛毒と化す。
毒性化した酸素は細胞呼吸によってエネルギーを供給するどころかエネルギーを強奪して細胞も破壊してしまう。
そのため酸素によって生命活動を維持していた生物は毒性化した酸素によって逆に身体を蝕まれて直ちに死亡してしまう。
酸素ではあるため毒物への耐性も機能しない。

《酸詛耐性》:パッシブスキル
【オキソトキシクス】の固有スキル。
毒性化した酸素への耐性を得る。
また毒性化した酸素から通常と同じようにエネルギーを得ることが出来る。

酸苛魔法(オキシディエイト)》:アクティブスキル
【オキソトキシクス】の固有スキル。
酸素の操作に特化した風属性魔法。
気体操作魔法として物理的に攻撃するだけでなく、酸素の酸化力を極限まで高めて超強酸として触れた物質を溶かす攻撃も可能。

2266
名無しの<マスター> 2025/07/05 (土) 00:54:05 d0dbb@7707e

【爆進獣 スラストバーン】
種族:キメラ
見た目:黒鉄の装甲に覆われたサイボーグ巨獣
主な能力:チャージ、加速、防御力減算
発生:デザイン型

備考:クイーンがとあるUBMから着想を得て作成したモンスター。

固有スキル
《熱衝駆動》:アクティブスキル
移動や呼吸のたびに体内炉心へエネルギーを蓄積し、それを背部の放出口から開放することで爆発的な加速を行う。
走行時には周囲の地面が熱で焦げる。

《蓄爆体質》:パッシブスキル
外部からのダメージの一部をエネルギーとして吸収し、体内炉心に蓄積する。
一定時間内の被弾数が増えるほどエネルギー効率が上昇する。

《爆烈衝突》:パッシブスキル
攻撃時、《熱衝駆動》によって最高速に達していた際、その速度に応じて対象の防御力を減算してダメージを与える。

2267
名無しの<マスター> 2025/07/08 (火) 22:24:30 3b4ca@ffde7

【死竜王 ドラグデス】
種族:天竜
主な能力:絶死結界

《竜神装:幽明境異》
 絶死結界を概念の域にまで鍛え上げたモノ。即死の基準や強度自体は絶死結界時代と変わらないが、神装へと至った事で外界との絶縁力が強化された。凡ゆるアクションを無効化するのみならず、単純な音響と光学以外の全ての通信や観測を弾き、任意対象、特に己の手に負えない相手を選んで結界に入ることすら拒絶出来る。

2268
名無しの<マスター> 2025/07/19 (土) 22:56:58 修正 616d2@8d07c

【機軍統皇 ハックリペア】
種族:エレメンタル(人形ロボット)
主な能力:修復&支配
《マシナリーリペア》
【器神】の《リワインド・ウェポン》の同質の機械に対する回復スキル
小さなひび割れ程度ならMP消費だけで瞬時に修復できるが、どんなに小さくても元から欠けた部分は追加で素材を用意するか欠けた部分を拾わないと修復できず、修復にも時間がかかる
《リペア・ドミネイト》
《マシナリーリペア》を使って修復した機械を支配する。《マシナリーリペア》の効果上昇などの効果もある
《ステイビライゼーション》
機械にかかる負荷を軽減、プログラミングの軽微なバグによる動作不良をある程度補う等の複数の小さな効果を積み重ねることで動作を安定化させる
致命的なバグやそもそも稼働すると自爆するような突き抜けた欠陥はカバーできない
《》
支配下の機械の性能を向上させると共に、劣化による性能低下をカバーする
修復スキルで治しきれない機械を配下にし続けたことで後天的に獲得した

備考:
フーサンシェンほど支配対象の範囲が広くないし回復・支配の即効性もなく、ロボータほど強力なバフを扱えもしないがその中間にいるようなUBM
カルディナで未発見の遺跡で時間をかけ破壊と修復を繰り返しそこそこの勢力を築き、それ以降は遺跡の襲撃を繰り返している
配下の数は揃ってきたので強力な切り札なりうる機械の情報を自身は人間社会に紛れ、配下には遺跡を解析させて探っている
現状の襲撃候補として全環境対応巨大ロボ、多機能戦艦、数多の機械を扱う犯罪者、黄金竜の機体(もうぶっ壊された)が候補に上がっている
強いていうなら前者二つはエンブリオなので襲撃したところで骨折り損だし、どれに挑んでも状況次第で多少善戦はできるかも知れないが最終的に負ける公算が高い
また遺跡荒らしで指名手配されてるので挑む前にカルディナで狩られる可能性も高く、どの道詰んでる

2269
名無しの<マスター> 2025/07/29 (火) 22:55:45 421f3@e44c5

【煉獄王鴉 オルセルノ】
種族:怪鳥
発生:認定型
主な能力:爆破
外見:巨大な赤い鴉
主な生息地:厳冬山脈

《焔ノ羽》:アクティブスキル
【オルセルノ】の基本スキル。自身の羽を超高温に加熱した後に爆破する。体からある程度離れていても起爆可能。

《焔ノ残滓》:アクティブスキル
基本スキルの応用。飛行するとともに羽を残し、飛んだ軌跡を爆破する。また、爆破を遅らせ地面への爆撃を行うことも可能。

《総換羽》:アクティブスキル
MPを消費して羽を全て生え変わらせ、古い羽を一斉爆破する奥の手。ある程度指向性を持たせることもできるが、基本的には全方位無差別爆撃。

備考:羽は爆破したそばからMPを消費して生え変わるが、《総換羽》使用時以外は基本的に自然回復の範疇に収まっている。多分伝説級。

2270
名無しの<マスター> 2025/07/29 (火) 23:17:39 修正 cf8bf@29639

【御来訪者 オコガミサマ】
種族:エレメンタル?
主な能力:視認性精神異常、空間潜航、分体生成
発生:認定型
備考:
全長100mを超える巨大な人型の<UBM>。雲のエレメンタルが基になっていると思われる。

天地北部の森林地帯に不定期で顕現する。
顕現の間隔は長ければ一年を超えるが、一度顕現した後の何回かは2、3週間程度の短い間隔で顕現する傾向がある。
その姿を見ただけで精神に異常をきたして廃人と化す致死的な性質を持っており、周辺の集落では【オコガミサマ】が顕現する時は厳重に戸締りをして、窓も全て塞いで、外を見ずに、大きな音を立てずに家の中に閉じこもる風習がある。

直接的には害しか為さないが、周辺地域のモンスターにも甚大な被害を与えるために【オコガミサマ】の退去後はドロップアイテムや生きたまま動かなくなったモンスターが多く見つかる。
そのため【オコガミサマ】は結果的に人間に恵を与える側面もあり、神として「オコガミサマ」以外にも様々な名前で崇拝されている。
 
 
固有スキル:

《顕現》:アクティブスキル
【オコガミサマ】の固有スキル。
雲状人型の実体を持つ存在として顕現する。
顕現した後は森林地帯を這うようにして歩き回る他、顕現前後では周辺一帯の天候が悪化して嵐に見舞われる。
顕現できる時間は最大でも六時間程度。
顕現していない間は空間の裏に潜航しており、実空間の世界に干渉することが出来ない。
顕現する前日から空間が天候に関わらず視認できるほど薄暗く燻むため、地域住民はそれを顕現の予兆としている。この一日程度の期間は《顕現》のチャージ時間であると考えられている。
 
《神性真体》:パッシブスキル
【オコガミサマ】の固有スキル。
【オコガミサマ】を視認した対象の精神に不可逆的な障害を与えて廃人化させる。
【オコガミサマ】を映した写真や画面なども汚染されて同様の効果を有するようになる。
超遠距離からの視認や写真の効果解除などによって影響を防ぐことは可能だが、その場合は【オコガミサマ】の詳細な姿が見れなくなる。
<マスター>の場合はプレイヤー保護機能によって実際の精神への影響はないが肉体は動かなくなる他、【オコガミサマ】の詳細な姿は認識できない。
 
落子(オトシゴ)》:アクティブスキル
【オコガミサマ】の固有スキル。
不定期に子供の外見をした「落とし子」を生成する。【オコガミサマ】が退去すると「落とし子」もいなくなる。

「落とし子」は【オコガミサマ】と同じような精神に異常を与える性質を有しており、「落とし子」を見る、「落とし子」に触れられる、「落とし子」の声に返事をするなどした人間は不可逆的な【魅了】のような状態に陥り「落とし子」についていってしまう。
また、ステータスが非常に低く、物理的な干渉能力も持たない代わりに、自身を一時的に霧状化する能力を持つ。

生成された「落とし子」は【オコガミサマ】と同様に周辺地域を徘徊するが、【オコガミサマ】と異なり人間に積極的な干渉を図る。
具体的には、人間のいる家への侵入を試みたり、様々な感情の声を出して中の人間を誘き寄せたり、聞こえた声を複製して他人を偽ることで人間に返事をさせたりする。室内が見える程の大きな穴があれば霧状化して入ってくることもある。

2271
名無しの<マスター> 2025/07/29 (火) 23:18:59 cf8bf@29639 >> 2270
2272
名無しの<マスター> 2025/07/30 (水) 22:14:33 修正 6fa1b@6ab70

【銃砲要塞ガンズノン】
種族:エレメンタル
主な能力:弾薬生成、性能上昇、レーダー
発生:認定
備考
大型船に銃や砲がハリネズミのように出ている見た目のUBMで、周辺の生物をモンスター・人間関係なく殺す事で恐れられていて、超級と戦闘し、撃退、もしくは逃亡に成功しているという危険度が高い存在。
体中に生えている銃や砲を破壊されてもダメージはない。
砲や銃を主体としている為に接近戦は弱いが、銃や砲の反動を強化して無理やり直角に曲がったり空を飛んで逃げるというゴリ押しをしたりする。
元々がカスタムを重視した船だった為に自身で銃や砲、弾薬などを作る機能を持っていない為に一度取り込んで解析をしていたらUBMになった際にスキルとして出た。

《弾器生製》
触れたや銃や砲、弾薬を取り込む事ができて、自身が取り込んだ事がある弾薬や銃・砲を口径関係なく生成する。
《銃砲昇華》
自身の体についている銃や砲の性能を5倍にする。
《殲滅宣言》
半径500メデル内に生物を探知する。

2273
名無しの<マスター> 2025/08/03 (日) 19:00:07 cf8bf@29639

【如形従影 エミネンス・ドンブル】
種族:エレメンタル
主な能力:傀儡化
発生:認定型
備考:
影のエレメンタル。
レジェンダリアの南西部で活動している未発見の<UBM>。
エレメンタルではあるが怨念を秘めたアンデッドにも近い性質を有する。
単体でも影を操作した攻防や影で視界を塞ぐ妨害などの戦闘能力を持つ。

固有スキル:

《陰影偽装》:アクティブスキル
【エミネンス・ドンブル】の保有スキル。
影について限定の光学迷彩スキル。
ない影を見せる、ある影を見えなくする、といったことが可能。

《傀儡射影》:アクティブスキル
【エミネンス・ドンブル】の固有スキル。
生物を乗っ取り、自身が生物の影となる。
同時に支配できるのは一体までだが、自ら手放さない限り生物への支配は永続する。
乗っ取った生物の記憶を読み取り成り代わることも可能。

《傀儡装影》:アクティブスキル
【エミネンス・ドンブル】の固有スキル。
乗っ取っている生物を強化する。
強化中の生物は黒い糸のような影が全身を走ってステータスやスキルの出力が上昇する。
光属性や聖属性への耐性が上がる副次効果もあるが、それらや日光の影響下では強化の倍率が下がる。

《残影継承》:パッシブスキル
【エミネンス・ドンブル】の固有スキル。
乗っ取っている生物が死亡した時、殺害者を新たな傀儡として乗っ取る。
乗っ取っている生物への攻撃自体が命を用いた儀式の一部となっており、防ぐことは不可能に等しい。

2274
名無しの<マスター> 2025/08/03 (日) 21:50:13 6fa1b@6ab70

【鑑感看機サーレーマ】
種族:エレメンタル
主な能力:索敵スキル、兵器製造
発生:認定型
備考
先々期文明で作られた鑑定、感知、看破を等をする機会が長い年月をかけてリソースを吸収したことでUBM化した存在。
自身の持ち主が化身に負けたのを見て自身より強い存在への恐怖があり、弱い存在しか狙わないようにしようと考えている。
最高クラスの索敵スキルを持っているため大体の事を理解している弊害で想定外や初めての事に弱い。

スキル
我に見破れぬ物なし(サーレーマ)
相手のレベル、武器の性能、ジョブ等の全ての情報を理解出来る。
《弱点保険》
調べた相手の弱点となる兵器を作り出す。

2275
夢想猫 2025/08/04 (月) 00:13:46

【影身霊烏 スキアグラベー】
種族:エレメンタル
主な能力:影操作
発生:認定型 デザイン型
備考:闇属性の怪鳥に偽装した地面の影が本体の闇属性エレメンタル、作成した影の分身と地面の影である本体の本体判定を入れ替え分身が本体と誤認させる。

《影生命体》
影の中でのみ生存でき物理、光、聖属性以外のダメージを無効化する

《影操作》
影を実体化し操作する。

《本体変更》
作成し実体化した影分身を本体にできる、看破等の情報表示のみを影自体が本体のままにできる。

《影支配》
本体(真)が影の中にいるとHP、MP、SPが持続的に回復する、影が濃いほど効果が上昇し自他の影への攻撃が本体に反映される。

2276
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 05:43:10 修正 a2447@1479b

【噴射砲亀 カノンタートル】
種族:大型陸亀系
発生:認定型
能力:超長距離狙撃
全長数十メートルクラスの陸亀に甲殻が変質して出来た砲身が生えた見た目したUBM
主食は土に住む微生物を土毎食べて寝る生活をしてる
生物由来の素材で出来た砲身
弾は摂取した土が胃の中で超高圧に晒され逸話級の硬度をもつ砲弾に
炸薬は食事や代謝の過程で発生したガスで

要は糞をオナラで超爆速に撃ち出す

発射までのサイクル全てが生体活動の中で完結する超エコロジーな兵器
基本は温厚で通行するくらいなら手出しはしないが縄張りを荒らしたり外敵を感知したら警告なしに排除するため要注意

2277
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 06:01:33 a2447@1479b >> 2276

名称でちょうどいいと思いつかなかったから保留中

2278
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 11:26:01 1c0d3@63dce >> 2277

糞射砲亀とか
噴射と糞を掛けたけどなんか字面が汚いか…

2279
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 11:51:31 f7a64@9730e >> 2277

地砲砦亀

2280
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 12:16:35 cf8bf@29639 >> 2276

有亀汚物
有機物+亀+汚物

2282
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 14:43:39 bfb04@7163e >> 2276

不法投棄=腐砲投亀

2283
名無しの<マスター> 2025/08/04 (月) 14:58:59 4b7a8@62ec5 >> 2276

屁放亀甲

2284
名無しの<マスター> 2025/08/05 (火) 02:36:20 a2447@1479b >> 2283

皆様ありがとうございます

2285
名無しの<マスター> 2025/08/09 (土) 17:42:51 1d326@7643c

【威馬針遠 リギル】
種族:魔獣(馬)
主な能力:遠距離狙撃・AGIに比例したDEX及びクリティカル時ダメージ増加・融合
発生:認定型
《遠くから貴方を見守る》
針型の弾を発生させ狙撃を行う
弾速はAGIに比例し射影はDEXに比例する
遠く、故に鋭くあれ(リギル)
AGIに比例してDEXを増加させる
また、同様にクリティカル時(重要臓器など一部部位命中時)のダメージが増加する
最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)
対象と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる
【貫誅随馬 トリマン】
種族:魔獣(馬)
主な能力:AGI共有・AGIに比例したSTR及び攻撃時ダメージ増加・融合
発生:認定型
《離れていても共にあり》
指定した対象とAGIを共有する
共有したAGIはよりAGIの高い方に統一される
近く、故に全てを砕け(トリマン)
AGIに比例してSTRを増加させる
また、同様に攻撃時に追加でダメージを与える
最も近くの貴方へ(プロキシマ・ケンタウリ)
対象と融合しその時点でのステータスを加算したステータスに変化する
この時、互いのスキルが全て使用可能になる

2286
名無しの<マスター> 2025/08/09 (土) 19:51:15 6fa1b@d193f >> 2285

二体で行動しているUBMか?

2288
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 21:15:31 1d326@7643c >> 2286

正解!双子です

2289
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 22:20:12 e5c60@97ab4 >> 2285

ユニークボスモンスターだから流石に双子でも別々の個体が名前も効果も全く同じ固有スキルは覚えない気がする

2290
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 22:32:54 acda2@63dce >> 2289

認定型じゃなくてジャバが互いにセットでの活動を前提としたデザイン型UBMってことでいいような気がしなくもない

2287
名無しの<マスター> 2025/08/10 (日) 07:00:17 a2447@1479b

【継承技巧 ムクロ】
分類:フレッシュゴーレム
能力:刀技による斬撃
発生:認定型

当時ハイエンドのティアンが自身の技の失伝を防ぐために死の間近に自身をフレッシュゴーレムにさせることで技術の保存と発展を目論んだ成れの果て
時の流れによって摩耗した末に思考は喪われ目についた敵を斬り伏せる機構となった
本能レベルで振るわれる技は戦いの中で磨き続けられ、生前より鋭利に且つ正確になっておりこのUBMの戦闘レンジで戦うのは自殺行為にしかならない

2291
名無しの<マスター> 2025/08/14 (木) 10:00:52 修正 6fa1b@d193f

【機生戦鬼ディーガーオー】
分類:サイボーグ
能力:弱点看破
発生:認定型
スキル
《兵器強化》
自身が武装している兵器の性能を上げる。
《サーチアンドデストロイ》
相手が苦手としている属性を看破し、その属性を自身の兵器に付与する。
【回倉弾砲シリンメント】
分類:エレメンタル
能力:特殊弾生成
発生:認定型
スキル
《魔弾工場》
様々な特殊弾をMPを消費して生成する。
《装者返還》
戦闘で得た70%のリソースをこのUBMを使用している存在に渡す。

備考
かつて研究されていたサイボーグプロジェクトのオーガと特殊弾生成機能が付けられたリボルバーマガジン付きバズーカの二体で行動しているUBM。
自身に武装可能な兵器を探す為に自身がいた遺跡とは別の遺跡に来たディーガーオーがシリンメントを見つけ使用している。
シリンメント側も自身で動くよりも使われた方がMPなどの使用が少なくなると考えて、ただの兵器の振りをしている。

2292
名無しの<マスター> 2025/08/17 (日) 21:25:08 7b7e8@ca502

【優劣天秤 アシキリ】
分類:屍武者
能力:レベル差比例バフ・ デバフ
発生:認定型
最終到達レベル:--
〈イレギュラー〉
所在地:天地→"監獄"

備考:<Infinite Dendrogram>サービス開始直後に天地で<イレギュラー>になった。
(【優劣天秤 アシキリ】のレベル)×30とのレベル差が100下回る毎に与ダメージ半減・被ダメージ倍増・状態異常付与成功率減少が累乗され不利となる。逆に上回ると有利になる。

【優劣天秤 アシキリ】は〈イレギュラー〉、つまりレベルが101以上のため、最低でも3030レベルとマスターのレベルとの比較で優劣の程度が定まる。

理論上レベルを上げて殴れば勝てるが、サービス開始直後はレベル1000到達者ですら居なかったため、時期が悪いとして"監獄"の一角に封印された。

概要:格下相手からの搦手で敗死した武者の無念・怨念が蓄積し表出したもの。

2293
名無しの<マスター> 2025/08/17 (日) 22:39:58 959ff@26d5a >> 2292

レベル3000オーバーなら【龍帝】がいるんじゃ?

あと人間とモンスターのレベル計算方法は別だから《上位特権》みたいに人間は対象外か《絶死結界》みたいにモンスターの5倍として扱われると思う
606レベルあれば対等に並べるようになる?

2294
名無しの<マスター> 2025/08/17 (日) 22:53:48 a1808@e77cc >> 2293

そもそもこのスキルだとイレギュラーになる前にすぐ死にそう

2295
名無しの<マスター> 2025/08/18 (月) 00:08:48 6fa1b@6ab70

【天罰受兵アレインス】
分類:アンデッド
能力:ステータス減少
発生:認定型
所在地:ドライフの軍人墓地
スキル
《衰弱の祈り》
自身と周囲50メデル内の存在の全ての最大ステータスを50%減少。
《飢餓の祈り》
全ての最大ステータス減少をさらに20%増加させ、ランダムなデバフをバフ扱いで付与する。
《英霊の祈り》
全ての最大ステータス減少を10%増加させ、自身が殺した人間を下級アンデッドとして召喚する。

備考
かつていた超級職に就いたドライフの軍人が老衰した後、戦争で殺してきた敵兵士の怨念が集まってアンデッドになってしまった存在。
自分のせいで他の霊達が眠ることができない事に苦しんでいて、自分を殺してくれる人を待っている。

2296
名無しの<マスター> 2025/08/24 (日) 09:49:43 941f5@6ab70

【冠位騎獣グランライオウ】
分類:魔獣
能力:AGI強化、突撃破壊
発生:認定型
所在地:レジェンダリア
スキル
《疾走せよ我が友よ》
走っている間AGIを上昇させていく。
上昇率は時間経過で上がっていくが、一度でも止まると上がった数値は消える。
《我が疾走は得られぬ》
走っている間、自身のAGI以下のEND、もしくは耐久値をもつ存在を破壊する。
《我永遠の風なり》
走った事によって発生する疲労がなくなる。

2297
名無しの<マスター> 2025/08/24 (日) 20:55:28 3e68f@c521c

【天樹命王 ミコトノオオミカミ】
発生:認定型
形状:四肢の半ばから先端にかけて桜色のグラデーションがかかった純白の山羊。その背には草花が茂り、頭部に巨木の如き角を備える。
種族:魔獣
主な能力:"命"の創造

《春の胎動》:パッシブスキル
【ミコトノオオミカミ】の固有スキル。頭部の角に蕾がついて花が咲き、そこから【生誕の果実】が実る。
時間経過で蕾→花→果実と変化し、果実が枯れ落ちるか収穫されるかのいずれかで再び蕾がつく。