本編ではまだ能力の明かされていない<超級>の能力を予想したり、既存の<超級>の能力を考察する掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
ハンニャの左手薬指を消し飛ばしたらハンニャがどうなるのか見てみたい今日この頃
即最終奥義では?
カグヤの必殺、よく対象のアバターをリアルの肉体にするって言われるけど、個人的にはアバターを取っ替える程の大規模な能力というより、「対象の肉体を対象が認識している『本来の自分』に変える(+本来の自分を逸脱する能力を発揮できなくなる)」みたいなマイアの嫌悪生物化みたいな能力な気がしてる。
それともアバターを取っ替えるというのが半ば確定するような描写とかあったっけ?
無し。ただの推定である。それはそれとしてまあまあリソース取りそうな能力と感じる
本編では第1形態で圧縮必殺スキルしてたけど、第7形態で必殺圧縮したら1回捉えたら常時射程内で絶対逃げられないとかいうクソゲーだよな
第七なら普通に潰した方が速ない?
どのエンブリオの話してるの??
多分サンダルフォン
圧縮して範囲縮小したら一直線で脱出にかかる時間も短くなるんじゃない?
サンダルフォンが空間のシャッフル好きにできるから多分無理
なお、シャッフル自体は制御できないので『狙った相手のいるブロックと自分のいるブロックを隣接させる』といった器用な真似はできない。
どんな特殊状態異常でSDやケモになるんだろう?
嫌悪動物化の逆が可愛動物化でケモじゃない?
どっちも一般レジェンダリアンのエンブリオやろ
ロリ化はバフだから反転できない……!!
レジェンダリアンといえば【忘却王】のデバフを反転したらどうなるんだろう?
デバフによっては反転できないものもあるんじゃない?大体の傷痍系状態異常とかそうだろし
【忘却王】と戦う場合の問題点がスキル封印系持ちのジョブなところなんだよな、パッシブ無効とかじゃないから封印されて反転できない
そういえば《大革命》自体が封印されちゃうのかぁ。
でもジーちゃんの方が勝ってるみたいな話を聞いたような?
能力相性的に負けないってエフが行ってるね
先に《大革命》しておけばその後の状態異常にも有効とか?
ルンペルシュティルツヒェンと【獣王】と【色欲魔王】の組み合わせがヤバそう
色欲魔王は数字書いてないから無理らしい
獣心憑依も本文のスキルの説明文には何体とは書いて無かった
ありがとうございます
《獣心憑依》レベルEX:パッシブスキル
【獣王】の固有スキル。
従属キャパシティ内のモンスター1体の元々のステータスの100%を自身のステータスに加えることができる。
これを
《獣心憑依》レベルEX:パッシブスキル
【獣王】の固有スキル。
従属キャパシティ内のモンスター10体の元々のステータスの1000%を自身のステータスに加えることができる。
こうできるわけだから
閣下は何と合わせてもやばい定期
やばい閣下の組み合わせを話す専用の板としてぼくのかんがえたさいきょうのかっか板ができるレベルで閣下のエンブリオはやばいからね……
《存在昇華プログレス》:アクティブスキル
【色欲魔王】の固有スキル。
対象を人間範疇生物<マスター>・ティアンと非人間範疇生物モンスターの両方の能力を持った、特異存在である眷属に変化させる。
ただし、成功率は1%以下で、失敗すれば対象は死亡する。
《制限昇華ネオテニー》:アクティブスキル
【色欲魔王】の固有スキル。
1分当たりジョブレベル10を消費し、対象を眷属に変化させる。よっぽどの才能がない個体に使わない限り、失敗はしない。
与えられる眷属器は超級職のスキル、上級職のスキル、下級職のスキルをそれぞれ1つずつ。
《色欲の終焉ジ・エンド・オブ・ラスト》:アクティブスキル
【色欲魔王】の最終奥義。自分以外の存在を変化させる変則的な変身型。
対象を100%眷属に変化させる。
強化度合いも桁違いであるが、使用後、本人と対象以外で一度でも施術者の従属キャパシティに収まったことのある全生物*101が死亡する。
その代わりに超級職の眷属器が3つ与えられる。
を
《存在昇華プログレス》:アクティブスキル
【色欲魔王】の固有スキル。
対象を人間範疇生物<マスター>・ティアンと非人間範疇生物モンスターの両方の能力を持った、特異存在である眷属に変化させる。
ただし、成功率は10%以下で、失敗すれば対象は死亡する。
《制限昇華ネオテニー》:アクティブスキル
【色欲魔王】の固有スキル。
10分当たりジョブレベル10を消費し、対象を眷属に変化させる。よっぽどの才能がない個体に使わない限り、失敗はしない。与えられる眷属器は超級職のスキル、上級職のスキル、下級職のスキルをそれぞれ10つずつ。
《色欲の終焉ジ・エンド・オブ・ラスト》:アクティブスキル
【色欲魔王】の最終奥義。自分以外の存在を変化させる変則的な変身型。
対象を100%眷属に変化させる。
強化度合いも桁違いであるが、使用後、本人と対象以外で一度でも施術者の従属キャパシティに収まったことのある全生物が死亡する。
その代わりに超級職の眷属器が30つ与えられる。
というのも可能だと思われるし
少なくとも《存在昇華 》のジョブスキルの説明欄には成功率は書いてないと思われる。存在昇華 》の失敗で従魔を亡くしてかなり後悔していたというような記述が「幕間 ルークの選択」にある。
なぜなら、先代の【色欲魔王】は《
説明欄に成功率が明確に書かれてたら、うかつに実行して従魔を亡くすとかはしなかったろうし。
強欲魔王も"概算"一%って言ってたしね
実は確率を上げる方法があるのではと楽しみにしてます。
概算一%を知る為にどれだけの従魔を散らした事か……
その様を先代の側で地竜王がずっと見てたのかと思うとゾッとする
決闘結界を使えばノーコストで確率計算ができる
ミズ・フォルトロンが使ったかは不明
数字が書いてあるのは制限昇華のコストぐらいじゃないか?
あとは1体を対象にって文言が各スキルにあるかどうかぐらいだと思う。
まぁ、わざわざ強欲魔王に伝言を頼むくらいだから制限昇華すら『レベルを消費して一時的に眷属化する』ぐらいしか書いてない可能性もかなり高いが
フォールンダウン(レイレイさんのエンブリオのスキル)ってどうして自己対象外無差別なんだろう?
分かり合うなら自分の境界(耐性)も下げるべきだと思うんだけど
流石に自滅確定スキルすぎてエンブリオ側の忖度入った?
レイレイさんの悩みが『言語の隔たりによって、人々に自身の思いが正しく伝わらず、心に歌が届かず、響かない』
だから相手が自分の歌を理解できるなら自分は相手の言語を理解する必要がないって感じなのかな
相互理解したいわけではないっぽいから自分側を下げることないのかもしれない
なるほど分かり合いたいじゃなくわかって欲しいなのか
忘れてたけどウラヌス、インベイジョンっぽさがあるな
火星からの侵略
ウラヌスというよりゼタ自身では?
ウラヌスは大気支配だけだし
本質は大気支配じゃなく火星化だから
重力まで火星化するならインベイジョン入りそうだけどそこまでは弄ってなさそうだからどうだろう?
除算結界も重力変わってなさそうじゃね?
比較としておかしい気がするけど一応突っ込むと
カグヤはあくまでマスターの都合の悪い数値を6分の1にするエンブリオであって月の環境を再現するエンブリオじゃない。
あとマスターが動かないスタイルなんだから機動力が上がる重力6分の1はしても都合が悪いからからじゃない?それこそアトラスあたりの重力攻撃食らったら6分の1にすると思うよ
カグヤのインベンションはリアル関係じゃない?
火星の大気を再現するエンブリオなら重力を再現する必要はなくない?
あくまでそれっぽい要素を持ち込んでるだけなのが今のインベイジョンだし
クマにーさん最初から最後までストレングスキャノン特化だったらどのくらいになってたんだろう弾数増加、速度増加無しで
ケリドウェンをまず考えると第一のスキルを強化しつつ補正300倍まではいける
同ランクのスキルだと仮定するとストレングスキャノンの補正込みで900倍の威力になる
ここに必殺含めた進化による強化が入り、さらに補正より汎用性の低いスキル強化に回された分の出力上昇が乗る
万とかの単位にはなるんじゃないかなあ
【トール】ってなんで電気のエンブリオなんだろう?
いやトールが電気なのはわかるんだけど大佐のエンブリオとしてなんで電気のエンブリオになったんだろう?っていう
パーソナル的な話もあるかもだけど、大佐がそもそもゲーマーだったりするからじゃない?
戦車のエンブリオが電気のエンブリオになったんであって初期は完全に電気特化って訳でもないし
あと戦車なら弾撃てとも思うけど、スタート地点が天地だから戦車用の弾とかも自作しないと無い訳で
仲間と組むと失敗するっていうのが刷り込まれて直接触れ合えないエネルギーの電気になったとか?
今更だけどフィガロがハンニャに贈った指輪、ってどんな性能なんだろう?
確かお金で払える最上級アクセサリーらしいけど、戦闘脳のフィガロが贈っている訳だし【狂王】やサンダルフォンにシナジーする装備なのかな?
今出てたらゴッドフォース系だろうけど以前は無かったしフィガロは魔王商店入れないっぽいから案外普通の性能な気がする
お互いの居場所を送り合うとか1日1回どんなに離れてても連絡が取れるとかそういう系かなぁという予想(これならゼタ戦で連絡送ったのにも説明つくし)
少なくともギデオンの賠償もあったとはいえフィガロの貯蓄が大幅に削れるレベルの代物なはずではある
なるほど。
連絡系ならペアリングとしてもうってつけですね。
フィガロが<墓標迷宮>に居ても会話が出来るとかならダンジョンにこもっていても大丈夫だし。
魅了完全耐性
《破損耐性》はついでで付いてそうな気がする
くまにーさんが絵を描くのが苦手だったりすごい場当たり的な遍歴してるのってより良い未来を描くのが未来神の管轄だから破壊神(の魂持ちの)クマにーさんにはできないって事なんだろうか?
場当たり的な遍歴は「どれもしっくりこない」からじゃなかったっけ?
それはそうなんだけども
歌とか料理も破壊神からは違わない?
シンパを作って破壊行動とか
破壊神「壊すことしかできず、歌も料理も下手?その幻想 をぶち壊す」
みたいな感じで会得したのかもね
一体何処のツンツン頭の不幸少年なんだ()
リエラみたいな現地ヒロインに惚れられるのと巻き込まれ体質は似てるのかもしれない
大佐とエトヴァスに会話してみて欲しいと思う今日この頃
ファトゥムってなんで【強欲魔王】取れなかったんだろう?
先についてる奴がいたしダンジョン自体を突破できたかも不明
突破は出来たかもだけど空間バリア無いダンジョンであの規模の魔法使ったら攻略より先に潰れそうな気がする
クマとの戦いで迷宮崩壊したはずだからファトゥムならクリスタル発掘できるはずだし恐らく前任者がいてならなかった
クマとの戦いの後なら余波で壊れたのを検討しないとダメじゃね?
カルルの防御突破出来ないSTRで壁は兎も角クリスタル破壊はキツいと思った。
そんなクリスタルが頑丈そうな話あったか?
使い捨ては脆いし取り外しもそこまで難しくなさそうな話し方だったが
ぶち壊したら国のだから指名手配されるよ的な話はあった
すいません、
ファトゥムはどうして【傲慢魔王】取れなかったんだろうを間違えました
ラプラスさんのチャートぐらいしかちょっと思いつかない
他国だから変に取りに行けば騒ぎになるし。後、変に強力な超級職全取りしたら仮想敵対勢力全部自軍で相手しないと行けなくなるからそれを嫌ったんじゃない?
でも流石にアッパーとインナーは欲しくない?ファトゥムならアッパーでほぼ全部無効レベルだろうし敵に回すと面倒だし
そもそもファトゥム単独で迷宮ぶち抜けるか分からんっていうのがある。既存の魔王転職用ダンジョンに被せて今の管理AIが神造ダンジョン作ってるらしいから外殻辺りは空間防御されてるかも知れん。
ファトゥムって、「不器用で大雑把でリソース任せ」らしいので、そもそもダンジョン壊さずに攻略するという器用な魔法の使い方ができないとか。
クリスタルに触れれば良いからダンジョンぶち抜いても問題ないんよな。クリスタルさえ無事なら。まあ就職条件のダンジョンクリアが良く分からんが
そもそも挑戦できないんじゃないか?
高度不足で
初耳だな。
飛んでる魔術師なんて、大賢者と翼神くらいじゃなかったっけ?
可能かどうかなら可能、難易度は知らん
明言されてる範囲だとフライシュッツ辺りに使われてて黒曜からオミットされてるとかなんとか
海は言われてないが固体操作でできるなら液体操作やればまあできるだろう
多人数を対象にした飛行魔法の比較対象に推進力任せの風属性魔法とテレキネシス染みた地属性魔法が上がってるからそこら辺はいけそうだけど、今のところジョブスキルとかで魔法の発動時間延長やクールタイム減少がでてないからジョブの飛行魔法には時間制限があって時間制限的にたどり着けないとかはありそう。
>(=ↀωↀ=)<サブ機能で自己対象の地属性魔法を常時発動してます
>(=ↀωↀ=)<地属性魔法が岩とか飛ばすのを、内部構造を対象にやる感じです
>(=ↀωↀ=)<いわゆるテレキネシスに近い飛び方ですね
>(=ↀωↀ=)<同じ理屈で地属性魔法職も対象となる鉱物を装備品に括り付けておけば
>(=ↀωↀ=)<制御次第で飛ぼうと思えば飛べます
>(=ↀωↀ=)<でも風属性での飛行と違ってバリアもないのでちょっとのミスで死にます
フライシュッツの時の話
この辺無視するにしても歩いて行こうとすれば行けなくはないんだろうけどな
ファトゥムが攻略できない理由としては、不器用だから無理、時間制限がある、単独では迷宮壊せないとかのいずれかに引っ掛かってる感じかなー
あとは【地神】の奥義が重要で【傲慢魔王】メインにして奥義が使えなくなるのが不都合とかかな?
空中だとそこまで頑張れないとかもありそうだけど
単一で頑張る理由もなんかしらありそう
計画が長期化した時のプランとしてカンスト(器バグ)も狙っている?何度か見かけた案だけど
ランダム浮遊しているダンジョンの場所特定して、成功率の低い地属性魔法の飛行で辿り着いても、なお挑戦権を得ただけ
攻略するには他の魔王ダンジョンみたいに要求される要素があって、ファトゥムには攻略不可或いは難しかったんじゃない?
場所は【翼神】の種族が場所知ってるからラプラス経由で行ける
【ヴォジャノーイ】の必殺スキルって発現したらどんな感じになるのかな?
環境適性が環境ダメージ無効になるとかかな
現状で深海から宇宙まで適応してるのに環境ダメージ対策に必殺スキル使うかな?
世界の狭間的なところに対応しだすのかも
前提として、全環境適性のエンブリオだからそこから逸脱した必殺スキルは生えないはず
あと適性だけから、スキルによる環境ダメージ無効になるのはかなり大きいと思う
ヴォジャノーイのwiki見て考えるなら水中(悪環境)に引きずりこむ必殺じゃなかろうか
必殺にして最終スキルのパターンだし逆方向の能力が乗ってもおかしくはない
エンブリオ・超級職・才能・武具のクソコンボってどれくらいが許容されるんだろう
メタ的な許容の話?
"インフィニット・デンドログラム"というゲーム内でマスターが到達しうるクソコンボの最大値
要するに…メタ的な許容限界っすね
とりあえずマスターの天井は最強勢って明言されてる
全キャラのエンブリオ才能特典武具ジョブ全部自由に組んでいいならいくらでも作れるけど
例えば相性わからんからあれだけど【牽牛王】+レヴィ+【苦行僧】で本編の必殺スキル時約5倍のHPを獲得できるから必殺スキル《ペネンス・ドライブ》がやばいことになる
フィガロが何かしらシナジーある超級職取ったら理論値最強勢超えそうな気はしてる
オーバードライブをソードアヴァランチでぶん回すフィガロ……
フィガロの最強モードは必殺でHP削ることで瞬間装着のクールタイムを減らしながら増えた装備枠に装備を装着しては燃やしてを繰り返す決戦型ビルドだから生産職欲しい…
その場合アクティブスキル持ち神話級金属装備とかじゃないと行けないから使い捨ては無理じゃなかろうか
アズライトが個人戦闘型上位の《超級》クラスらしいけど、それってだいたいどれくらいなんだろう?
O閣下くらい?
O閣下は超戦闘能力と不死ギミックの両立があるから微妙に比較しづらい存在なんよな……
レヴィ抜きの獣王、決闘ルールのフィガロ(必殺縛り)ぐらいのイメージ。
5〜6桁の前衛ステータスと回復不可の防御無視攻撃。
作中上位の戦闘技能を併せて考えるとその辺が比較対象だと思う。
その二人と違って最終奥義どころか奥義のコストだけで死にかねないからそこから一個落ちるくらい?
正直超級上位ってマスター以外で超級並の扱いされてるキャラの分類って感じがする、インテグラとかモッさんとか
成長余地あるから、限界まで行けば最上位クラスになんのかね
多分リミッター全解除したら最強勢並になるんじゃなかろうか
あと素のステータスがAGI5000くらいしかないはずだから戦闘型超級職をもひとつとったら多分世界が大幅に変わる
なんなら上級職でAGI特化のジョブをシナジーガン無視で取って1~2万ぐらい上乗せしたら、防御不能の斬撃が10万~20万くらいの速度ですっ飛んでくるとかいう恐怖存在になる、アルターは反動気にしなくていいし、ぶっちゃけ【聖剣姫】以外のジョブスキル無くても問題ないし
醤油抗菌のジョブがなぜ大提督ひいてはその前身の提督であったのか考察
現在の単艦スタイルからすると船長の方が合っている様に見える
しかし上級アブラスマシの爆薬化は恐らく超級ほどの速度・効率ではなく、今日の様に多数の大規模な『燃料だまり』を素早く形成できなかった
『燃料だまり』に誘い込んで爆破するのも集団で行っていたのではないかと思う
つまり上級カンスト時代はちゃんと提督スタイルをやってた
ところが超級エンブリオと高性能艦(ライト)を一時に手に入れて大体一人でやれる様になり、爆破規模も桁違いに増した事で単独の方がやり易くなってしまい同時期に取得した大提督と若干のミスマッチにつながったのではないかと考えた
コーキン決闘勢だったはずだからPT枠上昇の効果が【提督】のが高いとかあるかも、あと船の強化倍率、勝手なイメージだけど【船長】って単独戦闘にもリソース割いてそうなイメージあるし
○これって船乗り系統超級職ですか?(海賊系統超級職は、見つかっていないはずなので)
(=ↀωↀ=)<YES
(=ↀωↀ=)<【大提督】は艦隊運用、【大船長】は単艦運用に特化したジョブです
○【大提督】の下級職は【提督】?
名前の法則から上級職が【提督】なのでは?
(=ↀωↀ=)<【船員】から艦隊指揮の【提督】ルート(レア上級)と単艦指揮の【船長】ルートいく感じ、かな?
単艦(決闘)での戦闘は船長の方が向いてるみたい
ラピュータってルルイエみたいに神造ダンジョンくっつけることできるのかな
それこそ傲慢魔王のダンジョンとか
空間的な固定がされてなければ大きさしだいでは行けると思う
ルルイエは世界を切り取るエンブリオで
ラピュタは磁石みたいにくっつけるタイプだから
つまり実空間オンリーの強欲魔王の所とかもいけた可能性あるのか
ラピュータは環境適性が空:Bで他の環境いくと死ぬらしいから埋まってるだろう墳墓に干渉できるのかな
最初から奪う前提のルルイエと違って自分に所有権のあるものしか接続できないってのはあるかも
制限を付けて接続上限や効率を上げてるとか
なんかラピュータの上に城建てたみたいな感じで、事前にダンジョン周辺掘ってから地下でラピュータを展開して浮遊したらいい感じにくり抜けないかなーと
墳墓の大きさ的に無理なら、一部をファトゥムかクマニーサンに切り取ってもらってからやるとか
アルテミスの必殺スキルってきっとアルテミス本体を落っことすんだろうなと思う今日この頃
蒼白で撃ってなかったっけ?必殺
打ってる
なんか光った以上のことがよくわからない
あれ夜になればなるほど威力上がるレーザービームでは?
記述を見るとそんな感じなんだけどアルテミスの能力と結構ズレるからなんか変な捻りが入ってそうではある
超力士は虎とかの獣人系だったりする可能性は割とあるんじゃなかろうか
レジェンダリアだし
技巧最強に相性の良いマスターって誰だろう?
ファトゥムが確定してて個人的にはアルトも以外と相性良さそうだと思ってるんだけど
人力と超級エンブリオ(カサンドラ)どちらの先読みが優るのか気になる
スキルを切られたりしなければ【超力士】
感知能力次第では【破壊王】with【キムンカムイ】(ガーベラは攻撃力不足)
切れも縛れもしない?【犯罪王】
シュウは本人が二度と戦いたくないって言ってる辺り、次回以降はもう無理な感じある
超力士も装備禁止エリアの範囲次第では糸の長さで負けそう
開発能力の高いケイデンスはまあ結構いけるんじゃね
技巧最強、エンブリオの糸にMP・SPを圧縮させて神装紛いの法則干渉とかやってきたりするんだろうか
糸を超細くすれば総体積が小さいから必要なMP・SPは少なくて済むし、強度も変えれる超級エンブリオだからMP・SPの奔流に耐えるだけの耐久力も確保できるだろうし
別にそんな回り道せんでもできる奴はできる、ってのが実情っぽい