【隻剣士】って、腕の本数が多いほどスキルの出力上がったりするのかな
ウィキ見てる限りだと「片腕しか使えない代わりに機敏に動ける」って書かれてる 自分のイメージではただ単に片手剣を使うジョブって認識だったから、腕の本数は関係ないと思った
多腕の異形も【隻剣士】にはなれるわけだし、「片腕」を「腕一本」と置き換えて考えると、腕が増えるほど使えなくなる腕が増えるんだからその分出力が上がってもいいように思った。
○そういえば人外アバターって動かせるかは別にして腕を四つにするとか背中に羽根をはやして3対にするとか狐獣人にして尻尾を9本にするとかパーツ足す感じの人外も出来るんですか? (=ↀωↀ=)<できるけど (=ↀωↀ=)<基本的にただのデッドウェイト&被弾箇所の増加になりますね (=ↀωↀ=)<それを動かすスキルとかあるなら別だけど
<マスター>だと装備枠への影響は無いっぽいし、装備枠を封じるとかでもないから出力はそのまま?
翼を生やした〈マスター〉に飛行能力がなくても翼人種のティアンには飛行能力があることから、多腕種のティアンは多腕メイキングの〈マスター〉とは異なり、多腕であることのメリットを受けられるはず。 そもそもジョブシステムは〈マスター〉を前提としていないはずだし
そこから考えると、多腕種のティアンにとっては隻腕でしか戦闘できないというデメリットが通常の人間範疇生物よりも重いわけだし、その分メリットが大きくてもおかしくないと思った。
スキルの仕様が【闘士】系統の「拡張された武器装備枠を潰す代わりにステータスバフが掛かる」と似たような効果なら、多腕種のティアンのスキル出力が上がる可能性はありそう。 戦闘で使えるのは片腕のみという条件がつく代わりに、剣士よりAGIが高いという特性だけなら、元の腕の本数とかは関係なさそう。
片腕しかないレフティが【隻剣士】の恩恵受けられてるから腕の数は関係無さそう? あと明記されてるのが「片手でのみ剣を使う代わりにその片腕は機敏に動ける」「片手のみで剣を扱う制限を課すと共に、ステータス上昇を齎す」だから剣以外なら普通に使える可能性あるかも。 ちなみにアスマは乳母車の【ガイア】押しながら戦ってる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ウィキ見てる限りだと「片腕しか使えない代わりに機敏に動ける」って書かれてる
自分のイメージではただ単に片手剣を使うジョブって認識だったから、腕の本数は関係ないと思った
多腕の異形も【隻剣士】にはなれるわけだし、「片腕」を「腕一本」と置き換えて考えると、腕が増えるほど使えなくなる腕が増えるんだからその分出力が上がってもいいように思った。
<マスター>だと装備枠への影響は無いっぽいし、装備枠を封じるとかでもないから出力はそのまま?
翼を生やした〈マスター〉に飛行能力がなくても翼人種のティアンには飛行能力があることから、多腕種のティアンは多腕メイキングの〈マスター〉とは異なり、多腕であることのメリットを受けられるはず。
そもそもジョブシステムは〈マスター〉を前提としていないはずだし
そこから考えると、多腕種のティアンにとっては隻腕でしか戦闘できないというデメリットが通常の人間範疇生物よりも重いわけだし、その分メリットが大きくてもおかしくないと思った。
スキルの仕様が【闘士】系統の「拡張された武器装備枠を潰す代わりにステータスバフが掛かる」と似たような効果なら、多腕種のティアンのスキル出力が上がる可能性はありそう。
戦闘で使えるのは片腕のみという条件がつく代わりに、剣士よりAGIが高いという特性だけなら、元の腕の本数とかは関係なさそう。
片腕しかないレフティが【隻剣士】の恩恵受けられてるから腕の数は関係無さそう?
あと明記されてるのが「片手でのみ剣を使う代わりにその片腕は機敏に動ける」「片手のみで剣を扱う制限を課すと共に、ステータス上昇を齎す」だから剣以外なら普通に使える可能性あるかも。
ちなみにアスマは乳母車の【ガイア】押しながら戦ってる。