名無しの<マスター>
2025/06/18 (水) 15:10:38
2fb25@c939e
なんで友達を欲しがると【グリマルキン】やら【ペリュトン】やらガードナー増殖系になるん...?
通報 ...
そいつらの意思が明確すぎただけでその辺曖昧だと【トール】とか【カトブレパス】みたいに大事故起きるんじゃない?
ペリュトンに関しては友達が欲しいもあるけど、引っ越しを繰り返したことで友達の認識が「替えがあるもの」って歪んだ結果の増殖だからなぁ
2人ともいなくなるものみたいな認識はありそう
まあ、最終的に超級同士からの無限級があるからな...
そりゃ遊び相手がいっぱい居たら嬉しいからだろう
ガードナー増殖っていくら増えても大元の動かしてる意識一つなら友達いっぱいの意義薄くね?って思ってしまう
グリマルキンは身体増えても実質一人だし
友達がいないとその辺がわからないんだよ……
エンブリオが願いを過大評価する典型例みたいなやつかねぇ
「友達欲しい」が寂しがり判定でガードナーになりやすくて順当に行くと増殖しちゃうのかな?
友達=数と強く認識していれば、同一存在だろうといっぱい増えた!ってなるかも?
"寂しがり"より"人形遊び好き"の部分が注視されてるような気がする。上手く言えないけど、寂しがりマスターのレギオンって「複数人格が複数の体を動かしてるタイプ」と「同一人格が複数体を動かしてる」に分けられて、後者の場合マスターは延々と人形遊び出来るタイプ的な