アルカンシェルの毒殺さんって材料の絵の具に毒要素ない気がするけどどうやってるんだろう。
○【毒術師】の使う毒は自作等で用意する必要があるとのことでしたが、【毒拳士】や【毒手拳】などの使う毒も同様なのでしょうか? (=ↀωↀ=)<【毒術師】は実際の毒物を媒介に使うので残りますが (=ↀωↀ=)<毒手の方はアイテム抜きにMP消費で一時的に毒の性質を手に纏わすけど (=ↀωↀ=)<スキル終了すると効果無くなって霧散します (=ↀωↀ=)<ただ、そのときも相手に罹った状態異常は残ります (=ↀωↀ=)<なお、レイレイさんが使うと触れた瞬間に相手の全身に広がってパァンする
【毒手拳】みたいに一時的に毒の性質を纏わせてるんじゃないかな? なんで毒かと問われれば<イントゥ・ザ・シャドウ>に登場する“毒殺の白姫御前”がそういう能力を持つキャラクターだからとしか言えない
この辺、「書いたキャラクターの能力の再現」の特性の強さを感じる いや、強すぎるだろそれは……
毒物による麻痺で麻酔弾ってイメージなんじゃね それを拡大する
あー、神経毒みたいな感じか
絵の具は飲んだら腹壊すから毒
緑色してそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
○【毒術師】の使う毒は自作等で用意する必要があるとのことでしたが、【毒拳士】や【毒手拳】などの使う毒も同様なのでしょうか?
(=ↀωↀ=)<【毒術師】は実際の毒物を媒介に使うので残りますが
(=ↀωↀ=)<毒手の方はアイテム抜きにMP消費で一時的に毒の性質を手に纏わすけど
(=ↀωↀ=)<スキル終了すると効果無くなって霧散します
(=ↀωↀ=)<ただ、そのときも相手に罹った状態異常は残ります
(=ↀωↀ=)<なお、レイレイさんが使うと触れた瞬間に相手の全身に広がってパァンする
【毒手拳】みたいに一時的に毒の性質を纏わせてるんじゃないかな?
なんで毒かと問われれば<イントゥ・ザ・シャドウ>に登場する“毒殺の白姫御前”がそういう能力を持つキャラクターだからとしか言えない
この辺、「書いたキャラクターの能力の再現」の特性の強さを感じる
いや、強すぎるだろそれは……
毒物による麻痺で麻酔弾ってイメージなんじゃね
それを拡大する
あー、神経毒みたいな感じか
絵の具は飲んだら腹壊すから毒
緑色してそう