書籍加筆や店舗・Twitter・ロボータssなどの最新情報を話すためのネタバレスレです。
ネタバレの内容を話す際は雑談板などは使わず、こちらを使用してください。
ネタバレを見たくない人は閲覧をしないように注意してください。
1ff286a160
管理人
通報 ...
ソシャゲとかであまりにもデカいのに慣れすぎてミロがデカいって言われてた割に……?ってなってしまったことに恐怖を覚えた
前傾してるのと白黒で陰影がわかりづらいのと合わせて抑えめになってるな
姿勢の良さと服装との合わせでアルトの方が大分大きく見える
エドワーズ夫妻、まさかのルークの両親にデンドロ調査の依頼人だったのかよ!グランバロア編でルークがエドワーズ夫妻と対面する時が怖い
天神って合法ショタだったんだ...
メリザンドとサトミがいいコンビすぎる
どんな海竜王攻略法が出てくるのかと思ったら
四百倍【新式大和】は流石に草生える
あまりにもバカバカしすぎてしばらく笑ったけど、それが可能なことに気づいてしまって更に笑えった
ビッグマンに【新式大和】を巨大化させる気でしょ先生
ついでに議長の海竜王スタンス次第ではあるけど、シルキーも載せて数十倍強化とかもやりかねないw
霧が関係してるなら上限に引っかかりそうな感じはある
確かにそこは微妙なとこだな
ウロボロスを考えれば直径200kmくらい霧を広げられる可能性はなくはないが
でもまあビッグマンではなかったとしても先生なら間違いなく200km【新式大和】vs海竜王はやると確信できるわ
全身水なんだから水ワープくらいできるよね
王国と南海じゃ距離が離れすぎて封印された深淵ではないと思ってたけど
封印にフラグマンも関与してて【邪神】殺すマシーンな天神がわざわざ守れとと命令
うん、これ本当に第七掘削城に【覇王】封印されてますね……
そりゃアビスが後悔するって言われるわけだ
後悔する間も無く粉砕されそう
無効系スキル積みまくってるし一撃くらいは耐えてほしい。
これやっぱり第七海底掘削城に覇王封印されてんな
リアルで研究職の小児科医【海神】ペディ・アトリシャン
…史折のメンバーでは?
ありえそう、あと史折とは関係ないけどISBNがいる施設とエミリーがいる施設って実は同じ場所にあるような気もしたエリートは精神科医だし
だろうな
「医者」で「情報」を求めるビジネスライクな準<超級>が各国に一人ずついそう
天地は【鞭神】とか
カルディナ担当は夢路の可能性があるな
夢路がデンドロをゲームでも世界とも思ってないってそういうことなのかな
現実の医療に役立つものを持ち帰れるならなんでもいいスタンスだと色んなことを覗ける議長のところにいるのも納得できる
イリョウ夢路は「死を覆す」
途中送信しちゃった
>> 1631
イリョウ夢路は『死を覆す』のを目的にしてる夢追人の方だと思ってたけど普通に〈史折〉のメンバーなんだろうか
クジランダーの着ぐるみが宝くじすぎてわらった
○ーちゃん…
エドワーズ夫妻のエンブリオは超級の先を知っていたことから、メイデンかアポストルっぽい。高度に応じて性能が上がると思われるバイアクヘーがメイデンで、空間跳躍攻撃してたティンダロスがアポストルかな。
ティンダロスはアポストルっぽいよね、使命感ってワードたびたび出てたし
バイアクヘーはルール・ギアって明言されてるけど、ティンダロスはあり得そう
海竜王の空間跳躍は、ウロボロスと同じ、周回の軌跡を利用したスキルっぽいな。軌跡を媒介に侵入者を感知するセンサーエリアを作り、感知すれば侵入者の近くの軌跡上に跳躍するという仕様かもしれん。
空間跳躍じゃなくて、海竜王がそもそも海そのものだったりしないかな
あの巨体も分体(神装?)みたいなもので、海から適宜作れるみたいな
どこかに本体自体はあると思う
海から作るだけじゃなく海を作ってたりもしそうな印象だけど
環境ぶっ壊れたの直す目的もあって来てたんじゃないかな
もしかして下巻に特典あったりする?なんか知らない情報が飛び交ってるぞ
bookwalkerには海竜王のちょっとした話があってメロブには水底の話がちょっとある特典がある
よくこれで先代フラグマンが魔法最強だと言われていたな
地神と海神は最近生えてきたマスターだし
天神は表舞台にいなかったし
でも天神の名前も腕も顔も知ってるやついたしなあ
本当にいなかったのかって感じがあるよ
天神機関も怪しいし
表舞台にいないって割に普通に素性割れてるし、有名人よね
天神は殿堂入りだったんだろう?
てかあの人今レベルいくつだ?
ていうか先代フラグマンも十分頭おかしいけどね
相手がベヘモットとレヴィだからあっさり退場してるけど
またしても操縦士系超級職を欲しがるネームドキャラが追加されたか…
超級職持ってない超級増えてきたな
しかし、7大エンブリオの半数近くがカンスト止まりはなんか格落ち感ある
モードのジョブは意外性あったし23巻では超級職になって出てくるかもしれない期待はあるけどスカラはぁ
シナジーはともかく【超操縦士】への倍率すごいことになってそう
逆に今回では超級職に就いていなかったぶん本編登場時に超級職引っさげて出てくるかもしれん
煌玉馬に成長型特典武具とか冒険船団かなり戦力あがっているな
青いのそこが拾ってたのか
集団としての戦力が上がるほど強そうな感じ?
上巻でサトミが言ってたノアって出てきたっけ?
おそらく空間転移or亜空間の能力だと思うから海竜王から逃げ切ったジョン・ボイジャーのエンブリオっぽい?
おそらく【冒険王】についてるっぽいしそういう冒険っぽいのに適してるね
BWの上特典だけだなあ、見た覚えがあるの
冒険船団が引き継いでたのをパクったらしいし、ついてるのは確定だね
SP1のメロブ特典で
バルドルと同じ「せんしんかん」の【潜神艦 ノア】と【冒険王】ジョンボイジャーとはいずれ交わる予感をクマニーサンがしてた
たぶんミリアーヌが四海走破を達成するための最後のピースになりそうだよねジョンボイジャー
終焉もとい破壊神の外見ってもしかしたら必殺バルドルと似てたりするのかな?
アビスシェルダーに挑む時に「あるいは神のように」って書いてるのが気になった
神のようにって言われるのはグローリアの時からだし、普通にバルドルが北欧神話の奴だからって思ってたけど今見ると印象変わってるくるな
機械巨神が破壊神の似姿、《偽神相》のようなものならば、やり方を理解したら 《神装》で破壊神擬似復活できるかもね
END18万あれば耐久力も十分だろうし
必要コストも迅羽みたいにMP・SPセルを生産して貯蓄しておけば事足りる
私は特典SSを読めない者。
誰かざっくりでいいのでネタバレをしていただけないでしょうか?
bw
海竜王はどっからでも追いついてくるよ
【玄塞要協 アビスシェルター】
ライトと同じ成長型の特典武具
強化に素材アイテムを使う
シャッテンは機械仕掛けの蒼い馬を買う
シェルダーからシェルターになったんだな
アビスシェルターはバクバクの実みたいに中に入れたものを合体させる感じかな
わざわざ水中特化の煌玉馬も一緒に出したなら
これをメインコアに据える気かな
やっと読めた~
分体vs超級とかクマニーサンとアビスシェルダーのタイマンとか見どころ多くて本当面白かった
ただでさえ生存環境が厳しい国にいるのに出奔している超級が2人もいて上層部の胃痛はすごそう
作中でvs海竜王or天竜王or地竜王やる時は超級非超級も陣営もなんもかんも関係ないレイドになりそうでワクワク
プレイヤー側だったらすごい楽しそう
四海走破のチーム分けってこういう感じかな?
たぶんまだマスターやネームドティアンが追加されるだろうけどけど
海賊
代表:リリアーヌ→ミリアーヌ
マスター:レイ、ゼタ、ジョンボイジャー、閣下、デスピリ、チェルシー、ジュリ、マックス
冒険
代表:リエラ
マスター:ルサルカ、クマニーサン
軍事
代表:ベレニス
マスター:醤油、ミロ、夫妻、ペディ
貿易
代表:メリザンド
マスター:GFRS
ジョンボイジャーはどういった関連で?
最初の四海走破になぞらえて、ジョブも冒険だし
これデスピリ内にフィガロとハンニャいたらゼタのストレスがマッハ
いかん、《水底の乙女》VSクマニーサンのくだりで、
ヴァネッサ対クマニーサンの相撲対決が始まると勝手に思ってしまった。