デンドロについての雑談用掲示板です。 本編・コミック感想・妄想等々ご自由にどうぞ。
過度な作者批判は書き込み制限の対象になります
ミミィのパーソナルが気になりすぎるけど当分は描写されないだろうなぁ
TYPE:キャッスル 傾向的には内向的、優しい、職人肌、丁寧、協調性がある人に多い。
「で、フュージョンアームズだけど……夢見がち?」 「何て言うか、すごい浮ついてる子というか、自分の世界観解放しちゃってる子がそうなりがちなんだよ。うん」
フラの性格診断話の時にはアームズの派生としてだけ話してたけど、あれが他系統のフュージョンにも該当するとしても割と合いそう?
内向的で優しくてちょっとふわふわしてる子か…
フュージョンガーディアンのカタも自分の世界に生きてる感じあるよね
蘇生時の挙動とか見ると本質はデメリットの方なんじゃねえかな 離れるやつは消えてもいい
なんか金である程度片付く分レジェンダリアよりカルディナのほうがマシに思えてきたんですけど...(もちろん議長関係は無視で)
抗議が最初に来るのでだいぶ穏当だと思うよ リアルに考えるとだいぶやばいことしてる
あっちは権威ではなく金持ちなら好き勝手やっていい地獄だから…… 新参者でも金さえあればのし上がれるのも確かだけど各国から犯罪組織の出先機関が集まってるような悪徳都市でもあるし
現状ヤバくない国がないのよなぁ ティアンの穏当さは王国やグランバロアだけど、その二つは環境がヤバいし 現地の治安の悪さはカルディナとレジェンダリア、天地が強すぎる(カルディナとレジェンダリアは環境もヤバい) ドライフは治安とか以前に国土そのものが終わってる 黄河帝国は情報少ないけど確実な地雷厄ネタがあるし
タウラー「そりゃあ、3強時代からある国家だしね黄河は・・・・」
【ニライカナイ】、【精霊術師】なしだと精霊の顕現自体に精霊ロストというしゃれにならないリスクがあるうえ、転生精霊のステータスは半減するから精霊の2倍強のステータスの格上のモンスターを倒して転生させないと数が増えるだけで強い精霊を従えられない。
エンブリオ単体でみれば外殻によって本体が守られ、外殻が破壊されたら弱めの精霊が数の暴力で本体を守ってくれる生存生が高い能力であり、弱くもなければ強くもない普通の範疇のエンブリオだと思うんだよ。
コストさえ払えればリスクなしで精霊を召喚でき、精霊を強化するから圧倒的格上を倒さなくても強い精霊を従えられる精霊術師系統と相性が良すぎる。 完全シナジー型は伊達ではない。
レジェンダリアから出奔?した準超級 【精霊姫】【爆裂姫】【征竜騎兵】 なんかすごい逃してはいけない人材逃してるな
まあガンドールの場合は【竜騎士】ではなく【竜騎兵】選んだから銃器関連の強化の為に他国に渡ってそうだが…… ワイバーンに銃器が生えたのは進化の過程で出そうだし
【冥王】的にニライカナイってどう思っているだろうか。魂捕まえて加工して使役するのがアウトか本人の人格記憶そのままで死んでも続く奇跡と考えるか。
冥王よりはペルセポネのほうが思い詰めそうでなぁ 上手いことやれば冥王の願いをすでに叶えられたかもしれないわけで
【冥王】の願いで考えるとニライカナイのやり方はズレてるから、悩みもしなさそうだけどね
バルサミナ→ミミィ→この次はどこの戦場なのかな?トム?
何かここ見てるとスターヴァンパイアはエンブリオって事になってるけどあれは普通にちゃんとした精霊じゃないの? エンブリオって分かる部分が分からなかったんですけど…
スターヴァンパイアって名前自体がゴリゴリにクトゥルフ由来なんすわ……
まあジーとかフランクリンみたいな生産モンスターに名前つけてる線もあるがレジェンダリア産だしエンブリオな気がする
クトゥルフに元ネタ居るんですね 普通にレジェンダリア産モンスターとしてしっくり来る名前だからてっきり野良モンスだと思ってた…
クトゥルフは勿論イカツい固有名詞も多いけど、普通の英単語みたいなのもかなり沢山あるからしっくり来ちゃうんだろうね
不意打ちでレベルドレインしてくる透明なモンスターが普通に出現する国とか嫌すぎるし……
でも、割とそういうのがいる世界なんだよなぁ 【コーラス・インセクト】とか【エクスプロード・ロック】とか通常モンスターでも環境依存でヤバいのはいる
カルディナのエンブリオ見てて思ったけど… ニライカナイってラビリンス、つまりテリトリー系列ではなくキャッスル系列だから建物判定がありうる なら…シルキーの効果、乗っちゃう…?コピーで強化できちゃう…?
残念なことにシルキーはエンブリオの建物は対象外なんだ。 超級進化で枷が外れてあらゆるキャッスルが壊れにならんかな~
残念無念 議長のことだからそこまで仕込んでそうで怖かったが杞憂だったか
狂化中なのでエンブリオも対象にしますって可能性とか 内部に建物をさらに造って強化しますとか言い出す可能性はあると思う
レシェフとかも取れかねないし、流石に複合だとある程度弾かれそうではある
成功したところで、必殺スキルとなった今でも本来の半分程度の力になってしまう。 ガードナー系列の場合、それらのオリジナルが有していた必殺スキルも使えない。
言い回しがちょっと違うだけで必殺不可な事とか見るとヌンの半分と同様な扱いかも?
レヴィアタン(精霊)なんて顕現するための消費が激しそう。 覚醒・暴走モードで顕現した場合、他の精霊が顕現する余地がないくらい穴から漏れでた【ニライカナイ】の力を使用するのでは?
流石に第三形態のエンブリオを第六相当にするのはやりすぎだと思うんだが
下級エンブリオの力を超級職でブーストしてるって考えたらそんなもんなんじゃないか?
第三は精々1割か2割ぐらいだと思うけどなあ
ニーズヘッグもガーディアンかそういや。アルハザードもガーディアンやしアザゼルもガーディアンか。ガーディアン結構いんなw
ニーズヘッグは内部でさらに融合してるんだろうな
まずいよォ不味いよぉっていいながら敵を強制的に食べさせられるミミぃか
シンプルな疑問だけどアザゼルとかアルカンシェルとかみたいな特殊な形のレギオンの〈エンブリオ〉って精霊になったときどうなるんだろう
アルハザードの精霊作れたら最強に一歩近づくな
相性最悪な奴はいそうだけどな でも、近づいたらいけない筆頭の対処方法ってなんだろ? 相手にしない?空間ごとぶった切る?
相手が容易に視認できるので ヘルダイン、エトヴァス、ケイシーのドライフ組が天敵くさいと言われてるな
ジーのルルイエがどんな挙動するかで相性代わりそう あとは空間や法則で干渉できるタイプ(ハンニャやシュウ、カシミヤの星刀、星鎧、ベヘモット、迅羽など) あとは、ジュバも魔力豊富な環境下ならジョブとの相性いいかもだし、ラスカルさんも兵器によってはあるかも、カルルやエミリーみたいな生存型もいけるかな
あんまりミミィから離れられないっぽいし味方狙った攻撃に巻き込まれてやられそう
フュージョンチャリオッツ?的なTYPEのエンブリオは〈マスター〉の身体がケンタウロスっぽくなるとか?
ニライカナイのやばい所はデメリットがデメリットとして機能していない所だと思う 転生した精霊が行動自由なのもニライカナイから離れたら死ぬのもどっちかだけだとデメリットだけど両方あることで結局死にたくなければ契約して中に入るしか選択肢がないというプラス要素になってるし 外郭破壊されたら中の精霊領域が溢れて強化されるかわりに本体への道が出来るってのも精霊のホーム×沢山の中に突っ込むの自殺行為すぎて一部の人間しか不可能 だけどデメリットはデメリットなのでリソース論に従って出力を上げます。スキルも2つしかないシンプルさなので特化しています。ってことでこの厨スペックが成り立ってるんじゃないかな
デメリットがデメリットとして機能してないの詐欺みたいなもんだよな
精霊領域の広大さ・複雑さと精霊自体の強化については完全にジョブの恩恵だし、精霊の種類の多さについても殆どが決闘システムを利用した試行回数の暴力だから、〈エンブリオ〉単体だとそこまでヤバくはない
だから詐欺(みたい)なものって言ってるやん。 エンブリオ自体を詐欺と言ってる訳ではないんよ
まあ、それいったら作中の上澄み連中大半がそうだからね
なんで制限ないんだろうなこいつ
理論上はSUBMやイレギュラー、無限級エンブリオの精霊も作れるってことでしょ? 半分の実力も出せないとかそういう問題じゃないだろ
よくある制限として同格までしか受け入れられないってのはあるんじゃない?
第六かそれ未満の時に古代伝説級をコピーできているんだから、そんな制限はないと思われる
ほな強いエンブリオほど鋳型が取りにくい系か……UBMは向こうから押しかけてきてるからなんとも言えん……
仮に取りにくくなっていたとしてもなんだよな。
可能性はいつだって、お前の意思と共にある。 極僅かな、ゼロが幾つも並んだ小数点の彼方であろうと……可能性は必ずあるんだよ。 可能性がないってのは、望む未来を掴むことを諦めちまうことさ。 お前の意思が諦めず、未来を望んで選択する限り、たとえ小数点の彼方でも可能性は消えない
これがこんなにブッ刺さることはない。 そして、事実議長がいるという事実。
UBMとしての能力諸々特典武具に取られたせいで格下判定になったとか?実際に精霊化した際は生前の半分もなかったわけだし、ちょっと違うけどキルキルバみたいな例もあるし
その理論でも、結局SUBMやイレギュラーも精霊化できることには変わりなくね?
特典武具にリソース取られた後なら、たとえSUBMやイレギュラーでも格下判定なるだろうし。
たとえそれであってもSUBMやイレギュラーの能力抜き出されること考えたら精霊化した際普通のモンスターよりちょっと特殊程度になりそうではある。それ以外に考えるとしたら式神みたいに本人の精霊術師としての能力次第で確率変動とかかな?今でもモンスターは相当低いらしいし。あとはデザイン型とかだと成れるとか
そうなるとリソースが足りんくねぇか? 超級ならまだしも第六で無限は劣化でも無理。超級だとしても半分以上に劣化するだろ
無限級についての議論は無駄だよ 前提が間違ってる 「倒せるわけねぇだろ」でFA
なんか論点ズレがちなんだよなぁ
良くも悪くも憶測で話さず大体デンドロの何らかの能力、事象に合わせて話をするからそっちに釣られて大体ズレる 後白黒明白につけようとしがち?
それ大分めんどくさくね? 前提となる本人の認識が間違ってても認めないままになるから、堂々巡りになりません?
別に特定の誰かを指してる訳じゃないけどね? あんまり作品に対して納得しようとしてない印象
これおかしい!これ矛盾してる! って持ってくるけど、 そんな重箱の隅をつかなくても……
まあそういうのが好きなんだろうけどね
そういうのって一般的には、偏った解釈してるのに自覚してない・自覚しようともしないから、 議論じゃなくレスバになって着地点見つからないんよ
設定が大分ズッシリしてて勢いisジャスティスって作品でもないから重箱が気になるのは分かるがわざわざそこまで掘り下げなくても良いしな 上のもミミィが無限級捉えれるチャンスなんてまあまずないからあんま考えなくて良いと思うし
「特定の誰かを指してる訳ではない」とか「一般的には」とかこれこそ白黒ではないグレーが読めますか問題
0215の印象が悪いとはいえ少々叩きすぎじゃないですか外からみたら印象悪いですよ。
議論が堂々巡りになるのは何割か仕方ない部分もあるけれど、個人の感想に近い物まで否定されると相手からしたら不愉快なだけ。 前に似たようなことでBANされた人がいるから、できるなら他者に絡みに行く時くらいは自重してほしい。
重箱の隅が気になるひとは気になる、気にならない人は気にならないでいいのにね。
気になる人同士が雑談してればいいだけなのに、気にならないという人が最終的に個人を攻撃し始めるという謎。
議長によって精霊化可能で強力もしくは便利な死人やガードナー確定ゲットできんのも強すぎんなあ。超高性能ChatGPTに攻略教えて貰いながら常時マスターボール付きでポケモンやっとるみたいなもんやん笑
強いっていうかしょうもない。
そういえば愚民軍やセフィロトってサブオーナーいるのかな
オーナーがいないときに代わりに判断する人、オーナー職務の負荷を分担する人が機能的にサブオーナーだから セフィロトは実質的にオーナーがその機能を代替してる(真オーナーは議長)し、愚民軍は……まあいるんじゃないかな……規模的にいないと成り立たんし……
愚民の方は、いたとしても五支将の誰かが便宜上ついてるか、小鳥遊催芽がいる気がする
〈セフィロト〉はサブオーナーって明確にはされてないけど、メンバーの実務能力とか作中の描写的に大体マニゴルドがやってそう
それだと五支将の中で争い起こるだろうし、そことは関係ない、強くないけど事務処理優秀みたいな奴がついてるような気がする ……いや、むしろ争いした後だったらあり得るか?
五支将自体がサブオーナーの役割を持ってる、とかもありそう?
デスペナで完全ロストは結構痛くないか? ファトゥムの土葬とかそれだけで詰み要素になる。 精神的なダメージも果てしないだろうし
エミリーみたく拘束に対する対抗手段を《準超級》最強格が有してないとは思えないんだけど。そんな誰でも思いつくことを対策してないアホじゃないと思うんだよなあミミィは
万物融解って言えば拘束自体は剥がせるんじゃね 本体巻き込みそうだけど
全ロストが進化のトリガーだったりして
どこかの菌糸類同様「人の心」案件だけど、この作品それをするんだよなぁ
救いなのは議長の手駒なので捨てられない限りはデスペナしそうな現場には使わなさそう...
精神的なダメージ、多少はあるだろうがそこまで多くはなさそう 穴が開けば中身が目減りする危険があるのに戦闘を避ける様子も中身を気にする様子もない
【ニライカナイ】、それそのものの確率とかじゃなくて「暴走時確実にティアンは巻き込む」の性質のほうがスキル仕様の本質に迫ってそうな気はするな 確率はあくまで結果からの算出で、実体としてはダイスの影響を受けていない可能性 (類似例としてスキル上の確率ではなく改造に耐えられるか耐えられないかの眷属化がある)
1.ティアンの魂を祖霊として祀るのが主軸 2.魂が辿る道、経路が繋がっている方が成功率が上がる 3.魂自身の意志、ミミィに付いていくという願いがあると成功率が上がる 3.暴走事には漏れ出している状況、転じて経路が開いている状況 だから暴走事にティアンを取り込み易いのだと思う
問題点は取り込まない状況の方かな? 暴走事には多くて一人限定の理由と条件が揃ってても失敗するティアンの場合 個人的にはSP、魂力の高さで成功率が上がるかが知りたい
ニライカナイ、メイデンは範疇外なのかな 人間みたいなもんだし行けない理由は無さそうだけど
いけ……いけな……いけそうではあるな 変形能力は失われてそうだけど(じゃあ何も残らんやん!
変形能力も残るんじゃない?
どうだろう withの部分まで型どれるのかどうか
ニライカナイが第六形態だけどめっちゃ強いと話題になっているが、逆に第〇形態の段階に比べて弱いエンブリオって何がいたかな
それはないでしょ 第〇形態は「なんの能力もない」ってことで、第一形態以降は何かの能力があるから、どんな能力でも「ないよりはあったほうが手札が増えるね」で済むから デメリットだけの能力でもそれが本人にとっての利点になるから、そのマスターにとっては良いし
第零じゃなくて進化段階に対してって話の丸なんじゃね
メリーかな
正直能力弱いけど補正強いパターンやその逆だってあるわけだし能力だけみて判断とかできないよね
ユノー定期
南海編が出た当時、ヴォジャノーイが弱くね?とはよく言われてたな
普段使わないところにリソース降ってるだけのやつ……
必殺スキルがまだ発生すらしてないから変な化け方する可能性はあるんだよな
でも環境耐性特化ロボの必殺スキルって……なに……? とはなる 攻撃手段増やしてほしいとこだけどそれは能力特性に沿ってないしな
最終スキルは割と逆方向でも許される 悪環境に引きづりこむか環境適性を攻撃手段へと変換するか
これ微妙じゃない…?だとレベルアップ時のステータス上昇特化のやつとかかなあ… ナイアルラトホテップとか見ると
あれは評価できる段階に来てないだけな気もするな 装備の集まってないコルレオニスとか機械のないデウスエクスマキナとか 超級職ない同士ならヌンとかも結構きついし
必殺スキルが微妙って感じるものはある。 ユノーとかハレーとかは、必殺スキルとしてはパッとしない気がする。
いや、ユノーの必殺は普通に強くね? 第六の出力で数を出す必要はあれど、ステータスアップが入ってる【グローリア】を拘束出来てんだから
時間とコストと弱点と考えると普通に弱い
時間はわかるけど、コストと弱点はなに? 何なら時間要してんのがコストやん
SPコストを普通に食うから普段は押せない数なんですね あとは印を普通に壊せるから本体と合わせて弱点が多い
いや、引力刻印の一斉起動くらいの効果なら、必殺スキルじゃない通常のスキルとして存在してもいいんじゃないか、と思うのよ。 例えば、通常の一つの引力刻印を起動するスキルよりも、引力が強くなるとか、通常スキルでは起動にもSPが必要だけど必殺スキルなら消費なしで起動できるとかの効果があるなら、必殺スキルという気もする。 そういった説明がないので、出ている説明だけだと必殺スキルといえるほど通常スキルと差があるか?と思ってしまう。
>なお、必殺スキルで一斉起動&強化起動ができるが、それとは別に単発での起動やもっと弱い効果で起動するスキルも存在する。 一応強化起動はされてるらしい
通常スキルの効果全部乗せ、かつ、強化されているってことなのかね。 ウラノスみたいに出力を大幅に上昇する系の必殺スキルってことなら納得できそう。 ユノーやハレーの必殺スキルって、その効果のスキルないと困るよねって感じだから、通常スキルからどのくらい強化されているかが見えないと微妙に感じてしまう。
なんなら強化されて一個2000とかなのがちょっと悲しい
ubmって、ジャバウォックが改造して中止卵の力でアジャストして武具化はだれの能力だったっけ? マッドハンター、クイーン
ドロップ変換はクイーンの力なはず マッドハッターコピーしかできんし
ニーズヘッグのスキルでドロップ変換に抗ってたよね、無限相手でも一部通るってことかな ミミの話も似たようなものじゃないかな
そういえば、普段の外にいるミミィがただの外殻なら多分エンブリオ内部に酸素とかあるし、 外殻の方のミミィ自体はある程度もしくは完全に呼吸をしないでいい気がするけどそれってどうなんだろう
精霊による環境保護の範疇じゃないかなぁ? あとキャッスル系にそれいうだけ野暮なところはある、【ルルイエ】とか水没空間なのに空気周り完全だしな
ルルイエのそれは取り込んだ一部区画に限られる話で、取り込んだ環境をそのまま維持してるだけなんじゃない?
それも含めてキャッスルの基本機能とその拡張じゃねえかなぁって この辺は内部の拡張・機能にもよるからなんともいえないが
【ニライカナイ】、【精霊姫】であることを考えれば強いガードナーをねらって精霊化するより雑魚ガードナーをかき集めて育てたほうが強いっぽそうなんだよなぁ……
払う報酬が到達形態よりもオリジナリティの侵害に対するものに比重があるとかかもしれないね
到達形態で確率低下してても、試行回数リスクなしに稼げるから下手な雑魚より有用な能力持ちのがいい気はする
結局準《超級》最強はケイデンスなんかな?ミミィも強いけどさすがにケイデンスには勝てなそうやな
ケイデンスはそもそも安定性が高い上に制御性も攻撃力も高いとか言う超高水準ビルドだからねぇ 嵐王とハスターのシナジーだけで完全なのに周りを補強する特典武具も、追加の魔王もイカれとる
異物でない純粋な精霊が中にいたとしても魔力はエンブリオで生産してるからなあ よほど高出力な貫通効果ないと難しい
【傲慢魔王】がまじで終わってる
インナーだけじゃなくアッパーの方でもまあまあ怪しい。 いや厳密なことを言えば契約してるだけで配下じゃないならいけるのか……?
暴走中ならともかく召喚だと術者の配下扱いだねぇ……
<エンブリオ>が関わってる時点でアウトやろ
ケイデンスは超級職2個だから、いわゆる"2S"でしょ? 実質的に《超級》相当だと思ってる 準《超級》に混ぜたらアカン
作中の定義通りだからなあ…… 難しいところだ
そもそも 超級職強度の無敵持ちで、貯蓄型の超級火力(ノータイム《イエローサイン》)ぶっ放してくるんでしょ? 準《超級》が勝てる訳ないだろっていう
何でもありで一回倒せればいいという前提なら勝ち目が全くないわけではない 体が小さく【ブローチ】を付けてないし、普段は手札を晒すのを惜しんで【嵐王】メインにしてるから不意打ちなら可能性がある
ソウルキャノンって言えばギリ相打ちが取れる可能性はある それ以外だと戦闘になってる時点できつい
まあ不意打ちも獣王に対応できる程度には速いんですけどね……
メインジョブ変更自体は【獣王】到着前、【カロン】の自爆直前にやってるぽい ジョブクリスタルを手に持って砕く手間がいるから瞬時にはできないと思う
本気の【物理最強】に準【超級】が勝ちかけてるのおもろすぎる笑 ちなみにwikiでの準《超級》の定義は 基本的には、超級職に就き、第六形態の<上級エンブリオ>を持つ<マスター>のことで、その戦闘力は伝説級<UBM>にも匹敵する。 らしい。
スキル宣言一つで時間吹き飛ばすんだよなあ…… その辺抜きにしても魔法の構築も早い
>> 11519 手札九割抜かれてる獣王と手札八割伏せてた嵐王 【傲慢魔王】によるメタ んでS論使うならSSSとSS、一応覆せなくはない 正直ケイデンスが負けた方がおかしい気がする
流石に暴論か・・・・・・?
ベヘモットは【アルセイラー】使ってのバグ技しか勝ち筋なかったからね。しかも逃げても不意打ちで《黄の印》打たれたらベヘモットでも防げないらしいし。如何に強くなったところで、《黄の印》の口内爆発に耐えられないしね。レヴィアタンのステータスが何倍になろうと、頭部が消し飛ぶか内臓が破裂するから生物であれば体内での爆発に耐えられるわけがないから。 個人的にはガンドールの横槍がなかったら《傲慢の終焉》使ってそよ風起こして引き分けで終わってたと思うから、どっちかというと運がなかったねケイデンスは。
彼は蓄積型だし、攻性能力はどんどん落ちてくから戦争後ならやや下がるかも ポジションも反則気味とはいえやっぱりロスコー依存が強いし
大概の敵ならアッパーだけで済むんですよね 攻撃もスキップがあれば上級奥義からでも人は死ぬので
そもそも【嵐王】がレベル1000越えだからMPも潤沢にあるしスキップチケット上級奥義でほぼ死ぬんですよ
アッパーポジション、イカレ性能だよね……
でもミミィもなんだかんだ一〇〇〇は超えてそうじゃないか?言及あったかどうか忘れたけど
祭壇部族的に超級職取ったのが結構後の方っぽい(トーナメントの前ではありそう) 暴走で精霊が倒した場合どこまで経験値もらえるのかわからない 普段のレベリングがそこまで楽ではなさそう この辺りが難点ですね
これでケイデンス【天神】就いたら超級最上位超えするかもな
五〇〇以上の差がなければそこそこ粘れる準は結構居そうだと思うんだけどな、引き分け狙いで
時間稼ぎに付き合ってくれるならいるかもしれないけど粘るのはきつい 超級奥義を不意打ちされても耐えるようなやつが必要
生物だと《黄の印》使われたら頭部破壊で確実に死ぬっぽい
〈繋死者〉の話が出るのはいつになるのかねえ
別作品扱いで本が出る……かも?
書籍限定かなあ それでもいいんだけど時間かかるからなあ 並行して別シリーズをWEBで掲載してくれると嬉しいんだけれど
界獣メインの話は1冊分書き上げて編集に投げたみたいな話があったはずだから、余力があったらwebで連載してくれるかもしれない
もうすぐアニバーサリーだからそれに期待かね
完全シナジー、改めて出てるメンバー見返すと ジョブとエンブリオ噛み合ってが完全シナジーしてるタイプ(リーフ、ガンドール、他 特典武具とエンブリオが完全シナジーしてるタイプ(大佐 の二種類が出たけど特典、エンブリオ、ジョブ全部が噛み合ってるタイプはまだ出てない?
一応カタ
ある意味ケイデンスでは? 彼がその気になれば決闘でフィガロにも瞬殺出来るぐらいにヤバいし。 【傲慢魔王】をメインジョブにし、初手で最終奥義+【縮致計】+必殺スキルによる結界内全攻撃突風に勝てるヤツいないでしょ。 スキル使われる前に殺す以外に対処不可のクソコンボ。
うーん大穴でベヘモットに一票
フランクリンとかか?
あとスプレンディタとか。シナジーしてるジョブは死兵だけど
足が遅い代わりに超攻撃力の破壊王と先読みがシナジーしてSTR極特化な破壊王と超高いSTRを基準にステータスを上げるバルドルがシナジーして更に全部を跳ね上がる臨終機関が組み合わさってるシュウも言えるか?
ゼクスも【犯罪王】限定だけどジョブと〈エンブリオ〉の完全シナジーだと思う あとはエミリー、キャンディ、オー陛下、死音あたり 推測でISBN
何回も読み返すほど好きな話はどこ? 自分は『Episode Ⅵ-Ⅶ King of Crime 第十五話 負けてもいい戦いと選択』 ここのネメシス、ガーベラ、ゼクスみんな好きだし何よりレイの言葉が本当に好きこっからの逆転も含めて最高
カーバインVSフレンダ戦だな ベルドルベルもそうだけどデンドロの芸術家系マスター達の戦闘が好きなんだけどカーバインは特に気に入ってる
第五章第三十一話 作品の質がここで一気に変わった
最近だけど第七章 幕間 遺言 やたらと印象に残ってる
蒼白詩篇五ページ目 三十四話 伏せカード
素で「はぁぁぁぁ」って感じのため息が付いた。
あとは【鉄道王】の登場とかな。ウロボロスの兵装展開とか走行シーンが好きやねんな(鉄オタゆえ
【破壊王】の宣言、迅羽の友達への想い、ライザー反天キック、ツァンロンの自分で決めたこと、ルークの我流魔剣、ラスカルの俺の物発言、【総司令官】の発令。 何度も読み返したところはまだまだいっぱいある。 改めてデンドロは名作だと断言出来る。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ミミィのパーソナルが気になりすぎるけど当分は描写されないだろうなぁ
フラの性格診断話の時にはアームズの派生としてだけ話してたけど、あれが他系統のフュージョンにも該当するとしても割と合いそう?
内向的で優しくてちょっとふわふわしてる子か…
フュージョンガーディアンのカタも自分の世界に生きてる感じあるよね
蘇生時の挙動とか見ると本質はデメリットの方なんじゃねえかな
離れるやつは消えてもいい
なんか金である程度片付く分レジェンダリアよりカルディナのほうがマシに思えてきたんですけど...(もちろん議長関係は無視で)
抗議が最初に来るのでだいぶ穏当だと思うよ
リアルに考えるとだいぶやばいことしてる
あっちは権威ではなく金持ちなら好き勝手やっていい地獄だから……
新参者でも金さえあればのし上がれるのも確かだけど各国から犯罪組織の出先機関が集まってるような悪徳都市でもあるし
現状ヤバくない国がないのよなぁ
ティアンの穏当さは王国やグランバロアだけど、その二つは環境がヤバいし
現地の治安の悪さはカルディナとレジェンダリア、天地が強すぎる(カルディナとレジェンダリアは環境もヤバい)
ドライフは治安とか以前に国土そのものが終わってる
黄河帝国は情報少ないけど確実な地雷厄ネタがあるし
タウラー「そりゃあ、3強時代からある国家だしね黄河は・・・・」
【ニライカナイ】、【精霊術師】なしだと精霊の顕現自体に精霊ロストというしゃれにならないリスクがあるうえ、転生精霊のステータスは半減するから精霊の2倍強のステータスの格上のモンスターを倒して転生させないと数が増えるだけで強い精霊を従えられない。
エンブリオ単体でみれば外殻によって本体が守られ、外殻が破壊されたら弱めの精霊が数の暴力で本体を守ってくれる生存生が高い能力であり、弱くもなければ強くもない普通の範疇のエンブリオだと思うんだよ。
コストさえ払えればリスクなしで精霊を召喚でき、精霊を強化するから圧倒的格上を倒さなくても強い精霊を従えられる精霊術師系統と相性が良すぎる。
完全シナジー型は伊達ではない。
レジェンダリアから出奔?した準超級
【精霊姫】【爆裂姫】【征竜騎兵】
なんかすごい逃してはいけない人材逃してるな
まあガンドールの場合は【竜騎士】ではなく【竜騎兵】選んだから銃器関連の強化の為に他国に渡ってそうだが……
ワイバーンに銃器が生えたのは進化の過程で出そうだし
【冥王】的にニライカナイってどう思っているだろうか。魂捕まえて加工して使役するのがアウトか本人の人格記憶そのままで死んでも続く奇跡と考えるか。
冥王よりはペルセポネのほうが思い詰めそうでなぁ
上手いことやれば冥王の願いをすでに叶えられたかもしれないわけで
【冥王】の願いで考えるとニライカナイのやり方はズレてるから、悩みもしなさそうだけどね
バルサミナ→ミミィ→この次はどこの戦場なのかな?トム?
何かここ見てるとスターヴァンパイアはエンブリオって事になってるけどあれは普通にちゃんとした精霊じゃないの?
エンブリオって分かる部分が分からなかったんですけど…
スターヴァンパイアって名前自体がゴリゴリにクトゥルフ由来なんすわ……
まあジーとかフランクリンみたいな生産モンスターに名前つけてる線もあるがレジェンダリア産だしエンブリオな気がする
クトゥルフに元ネタ居るんですね
普通にレジェンダリア産モンスターとしてしっくり来る名前だからてっきり野良モンスだと思ってた…
クトゥルフは勿論イカツい固有名詞も多いけど、普通の英単語みたいなのもかなり沢山あるからしっくり来ちゃうんだろうね
不意打ちでレベルドレインしてくる透明なモンスターが普通に出現する国とか嫌すぎるし……
でも、割とそういうのがいる世界なんだよなぁ
【コーラス・インセクト】とか【エクスプロード・ロック】とか通常モンスターでも環境依存でヤバいのはいる
カルディナのエンブリオ見てて思ったけど…
ニライカナイってラビリンス、つまりテリトリー系列ではなくキャッスル系列だから建物判定がありうる
なら…シルキーの効果、乗っちゃう…?コピーで強化できちゃう…?
残念なことにシルキーはエンブリオの建物は対象外なんだ。
超級進化で枷が外れてあらゆるキャッスルが壊れにならんかな~
残念無念
議長のことだからそこまで仕込んでそうで怖かったが杞憂だったか
狂化中なのでエンブリオも対象にしますって可能性とか
内部に建物をさらに造って強化しますとか言い出す可能性はあると思う
レシェフとかも取れかねないし、流石に複合だとある程度弾かれそうではある
言い回しがちょっと違うだけで必殺不可な事とか見るとヌンの半分と同様な扱いかも?
レヴィアタン(精霊)なんて顕現するための消費が激しそう。
覚醒・暴走モードで顕現した場合、他の精霊が顕現する余地がないくらい穴から漏れでた【ニライカナイ】の力を使用するのでは?
流石に第三形態のエンブリオを第六相当にするのはやりすぎだと思うんだが
下級エンブリオの力を超級職でブーストしてるって考えたらそんなもんなんじゃないか?
第三は精々1割か2割ぐらいだと思うけどなあ
ニーズヘッグもガーディアンかそういや。アルハザードもガーディアンやしアザゼルもガーディアンか。ガーディアン結構いんなw
ニーズヘッグは内部でさらに融合してるんだろうな
まずいよォ不味いよぉっていいながら敵を強制的に食べさせられるミミぃか
シンプルな疑問だけどアザゼルとかアルカンシェルとかみたいな特殊な形のレギオンの〈エンブリオ〉って精霊になったときどうなるんだろう
アルハザードの精霊作れたら最強に一歩近づくな
相性最悪な奴はいそうだけどな
でも、近づいたらいけない筆頭の対処方法ってなんだろ?
相手にしない?空間ごとぶった切る?
相手が容易に視認できるので
ヘルダイン、エトヴァス、ケイシーのドライフ組が天敵くさいと言われてるな
ジーのルルイエがどんな挙動するかで相性代わりそう
あとは空間や法則で干渉できるタイプ(ハンニャやシュウ、カシミヤの星刀、星鎧、ベヘモット、迅羽など)
あとは、ジュバも魔力豊富な環境下ならジョブとの相性いいかもだし、ラスカルさんも兵器によってはあるかも、カルルやエミリーみたいな生存型もいけるかな
あんまりミミィから離れられないっぽいし味方狙った攻撃に巻き込まれてやられそう
フュージョンチャリオッツ?的なTYPEのエンブリオは〈マスター〉の身体がケンタウロスっぽくなるとか?
ニライカナイのやばい所はデメリットがデメリットとして機能していない所だと思う
転生した精霊が行動自由なのもニライカナイから離れたら死ぬのもどっちかだけだとデメリットだけど両方あることで結局死にたくなければ契約して中に入るしか選択肢がないというプラス要素になってるし
外郭破壊されたら中の精霊領域が溢れて強化されるかわりに本体への道が出来るってのも精霊のホーム×沢山の中に突っ込むの自殺行為すぎて一部の人間しか不可能
だけどデメリットはデメリットなのでリソース論に従って出力を上げます。スキルも2つしかないシンプルさなので特化しています。ってことでこの厨スペックが成り立ってるんじゃないかな
デメリットがデメリットとして機能してないの詐欺みたいなもんだよな
精霊領域の広大さ・複雑さと精霊自体の強化については完全にジョブの恩恵だし、精霊の種類の多さについても殆どが決闘システムを利用した試行回数の暴力だから、〈エンブリオ〉単体だとそこまでヤバくはない
だから詐欺(みたい)なものって言ってるやん。
エンブリオ自体を詐欺と言ってる訳ではないんよ
まあ、それいったら作中の上澄み連中大半がそうだからね
なんで制限ないんだろうなこいつ
理論上はSUBMやイレギュラー、無限級エンブリオの精霊も作れるってことでしょ?
半分の実力も出せないとかそういう問題じゃないだろ
よくある制限として同格までしか受け入れられないってのはあるんじゃない?
第六かそれ未満の時に古代伝説級をコピーできているんだから、そんな制限はないと思われる
ほな強いエンブリオほど鋳型が取りにくい系か……UBMは向こうから押しかけてきてるからなんとも言えん……
仮に取りにくくなっていたとしてもなんだよな。
可能性はいつだって、お前の意思と共にある。
極僅かな、ゼロが幾つも並んだ小数点の彼方であろうと……可能性は必ずあるんだよ。
可能性がないってのは、望む未来を掴むことを諦めちまうことさ。
お前の意思が諦めず、未来を望んで選択する限り、たとえ小数点の彼方でも可能性は消えない
これがこんなにブッ刺さることはない。
そして、事実議長がいるという事実。
UBMとしての能力諸々特典武具に取られたせいで格下判定になったとか?実際に精霊化した際は生前の半分もなかったわけだし、ちょっと違うけどキルキルバみたいな例もあるし
その理論でも、結局SUBMやイレギュラーも精霊化できることには変わりなくね?
特典武具にリソース取られた後なら、たとえSUBMやイレギュラーでも格下判定なるだろうし。
たとえそれであってもSUBMやイレギュラーの能力抜き出されること考えたら精霊化した際普通のモンスターよりちょっと特殊程度になりそうではある。それ以外に考えるとしたら式神みたいに本人の精霊術師としての能力次第で確率変動とかかな?今でもモンスターは相当低いらしいし。あとはデザイン型とかだと成れるとか
そうなるとリソースが足りんくねぇか?
超級ならまだしも第六で無限は劣化でも無理。超級だとしても半分以上に劣化するだろ
無限級についての議論は無駄だよ
前提が間違ってる
「倒せるわけねぇだろ」でFA
なんか論点ズレがちなんだよなぁ
良くも悪くも憶測で話さず大体デンドロの何らかの能力、事象に合わせて話をするからそっちに釣られて大体ズレる
後白黒明白につけようとしがち?
それ大分めんどくさくね?
前提となる本人の認識が間違ってても認めないままになるから、堂々巡りになりません?
別に特定の誰かを指してる訳じゃないけどね?
あんまり作品に対して納得しようとしてない印象
これおかしい!これ矛盾してる!
って持ってくるけど、
そんな重箱の隅をつかなくても……
まあそういうのが好きなんだろうけどね
そういうのって一般的には、偏った解釈してるのに自覚してない・自覚しようともしないから、
議論じゃなくレスバになって着地点見つからないんよ
設定が大分ズッシリしてて勢いisジャスティスって作品でもないから重箱が気になるのは分かるがわざわざそこまで掘り下げなくても良いしな
上のもミミィが無限級捉えれるチャンスなんてまあまずないからあんま考えなくて良いと思うし
「特定の誰かを指してる訳ではない」とか「一般的には」とかこれこそ白黒ではないグレーが読めますか問題
0215の印象が悪いとはいえ少々叩きすぎじゃないですか外からみたら印象悪いですよ。
議論が堂々巡りになるのは何割か仕方ない部分もあるけれど、個人の感想に近い物まで否定されると相手からしたら不愉快なだけ。
前に似たようなことでBANされた人がいるから、できるなら他者に絡みに行く時くらいは自重してほしい。
重箱の隅が気になるひとは気になる、気にならない人は気にならないでいいのにね。
気になる人同士が雑談してればいいだけなのに、気にならないという人が最終的に個人を攻撃し始めるという謎。
議長によって精霊化可能で強力もしくは便利な死人やガードナー確定ゲットできんのも強すぎんなあ。超高性能ChatGPTに攻略教えて貰いながら常時マスターボール付きでポケモンやっとるみたいなもんやん笑
強いっていうかしょうもない。
そういえば愚民軍やセフィロトってサブオーナーいるのかな
オーナーがいないときに代わりに判断する人、オーナー職務の負荷を分担する人が機能的にサブオーナーだから
セフィロトは実質的にオーナーがその機能を代替してる(真オーナーは議長)し、愚民軍は……まあいるんじゃないかな……規模的にいないと成り立たんし……
愚民の方は、いたとしても五支将の誰かが便宜上ついてるか、小鳥遊催芽がいる気がする
〈セフィロト〉はサブオーナーって明確にはされてないけど、メンバーの実務能力とか作中の描写的に大体マニゴルドがやってそう
それだと五支将の中で争い起こるだろうし、そことは関係ない、強くないけど事務処理優秀みたいな奴がついてるような気がする
……いや、むしろ争いした後だったらあり得るか?
五支将自体がサブオーナーの役割を持ってる、とかもありそう?
デスペナで完全ロストは結構痛くないか?
ファトゥムの土葬とかそれだけで詰み要素になる。
精神的なダメージも果てしないだろうし
エミリーみたく拘束に対する対抗手段を《準超級》最強格が有してないとは思えないんだけど。そんな誰でも思いつくことを対策してないアホじゃないと思うんだよなあミミィは
万物融解って言えば拘束自体は剥がせるんじゃね
本体巻き込みそうだけど
全ロストが進化のトリガーだったりして
どこかの菌糸類同様「人の心」案件だけど、この作品それをするんだよなぁ
救いなのは議長の手駒なので捨てられない限りはデスペナしそうな現場には使わなさそう...
精神的なダメージ、多少はあるだろうがそこまで多くはなさそう
穴が開けば中身が目減りする危険があるのに戦闘を避ける様子も中身を気にする様子もない
【ニライカナイ】、それそのものの確率とかじゃなくて「暴走時確実にティアンは巻き込む」の性質のほうがスキル仕様の本質に迫ってそうな気はするな
確率はあくまで結果からの算出で、実体としてはダイスの影響を受けていない可能性
(類似例としてスキル上の確率ではなく改造に耐えられるか耐えられないかの眷属化がある)
1.ティアンの魂を祖霊として祀るのが主軸
2.魂が辿る道、経路が繋がっている方が成功率が上がる
3.魂自身の意志、ミミィに付いていくという願いがあると成功率が上がる
3.暴走事には漏れ出している状況、転じて経路が開いている状況
だから暴走事にティアンを取り込み易いのだと思う
問題点は取り込まない状況の方かな?
暴走事には多くて一人限定の理由と条件が揃ってても失敗するティアンの場合
個人的にはSP、魂力の高さで成功率が上がるかが知りたい
ニライカナイ、メイデンは範疇外なのかな
人間みたいなもんだし行けない理由は無さそうだけど
いけ……いけな……いけそうではあるな
変形能力は失われてそうだけど(じゃあ何も残らんやん!
変形能力も残るんじゃない?
どうだろう
withの部分まで型どれるのかどうか
ニライカナイが第六形態だけどめっちゃ強いと話題になっているが、逆に第〇形態の段階に比べて弱いエンブリオって何がいたかな
それはないでしょ
第〇形態は「なんの能力もない」ってことで、第一形態以降は何かの能力があるから、どんな能力でも「ないよりはあったほうが手札が増えるね」で済むから
デメリットだけの能力でもそれが本人にとっての利点になるから、そのマスターにとっては良いし
第零じゃなくて進化段階に対してって話の丸なんじゃね
メリーかな
正直能力弱いけど補正強いパターンやその逆だってあるわけだし能力だけみて判断とかできないよね
ユノー定期
南海編が出た当時、ヴォジャノーイが弱くね?とはよく言われてたな
普段使わないところにリソース降ってるだけのやつ……
必殺スキルがまだ発生すらしてないから変な化け方する可能性はあるんだよな
でも環境耐性特化ロボの必殺スキルって……なに……? とはなる
攻撃手段増やしてほしいとこだけどそれは能力特性に沿ってないしな
最終スキルは割と逆方向でも許される
悪環境に引きづりこむか環境適性を攻撃手段へと変換するか
これ微妙じゃない…?だとレベルアップ時のステータス上昇特化のやつとかかなあ…
ナイアルラトホテップとか見ると
あれは評価できる段階に来てないだけな気もするな
装備の集まってないコルレオニスとか機械のないデウスエクスマキナとか
超級職ない同士ならヌンとかも結構きついし
必殺スキルが微妙って感じるものはある。
ユノーとかハレーとかは、必殺スキルとしてはパッとしない気がする。
いや、ユノーの必殺は普通に強くね?
第六の出力で数を出す必要はあれど、ステータスアップが入ってる【グローリア】を拘束出来てんだから
時間とコストと弱点と考えると普通に弱い
時間はわかるけど、コストと弱点はなに?
何なら時間要してんのがコストやん
SPコストを普通に食うから普段は押せない数なんですね
あとは印を普通に壊せるから本体と合わせて弱点が多い
いや、引力刻印の一斉起動くらいの効果なら、必殺スキルじゃない通常のスキルとして存在してもいいんじゃないか、と思うのよ。
例えば、通常の一つの引力刻印を起動するスキルよりも、引力が強くなるとか、通常スキルでは起動にもSPが必要だけど必殺スキルなら消費なしで起動できるとかの効果があるなら、必殺スキルという気もする。
そういった説明がないので、出ている説明だけだと必殺スキルといえるほど通常スキルと差があるか?と思ってしまう。
>なお、必殺スキルで一斉起動&強化起動ができるが、それとは別に単発での起動やもっと弱い効果で起動するスキルも存在する。
一応強化起動はされてるらしい
通常スキルの効果全部乗せ、かつ、強化されているってことなのかね。
ウラノスみたいに出力を大幅に上昇する系の必殺スキルってことなら納得できそう。
ユノーやハレーの必殺スキルって、その効果のスキルないと困るよねって感じだから、通常スキルからどのくらい強化されているかが見えないと微妙に感じてしまう。
なんなら強化されて一個2000とかなのがちょっと悲しい
ubmって、ジャバウォックが改造して中止卵の力でアジャストして武具化はだれの能力だったっけ?
マッドハンター、クイーン
ドロップ変換はクイーンの力なはず
マッドハッターコピーしかできんし
ニーズヘッグのスキルでドロップ変換に抗ってたよね、無限相手でも一部通るってことかな
ミミの話も似たようなものじゃないかな
そういえば、普段の外にいるミミィがただの外殻なら多分エンブリオ内部に酸素とかあるし、
外殻の方のミミィ自体はある程度もしくは完全に呼吸をしないでいい気がするけどそれってどうなんだろう
精霊による環境保護の範疇じゃないかなぁ?
あとキャッスル系にそれいうだけ野暮なところはある、【ルルイエ】とか水没空間なのに空気周り完全だしな
ルルイエのそれは取り込んだ一部区画に限られる話で、取り込んだ環境をそのまま維持してるだけなんじゃない?
それも含めてキャッスルの基本機能とその拡張じゃねえかなぁって
この辺は内部の拡張・機能にもよるからなんともいえないが
【ニライカナイ】、【精霊姫】であることを考えれば強いガードナーをねらって精霊化するより雑魚ガードナーをかき集めて育てたほうが強いっぽそうなんだよなぁ……
払う報酬が到達形態よりもオリジナリティの侵害に対するものに比重があるとかかもしれないね
到達形態で確率低下してても、試行回数リスクなしに稼げるから下手な雑魚より有用な能力持ちのがいい気はする
結局準《超級》最強はケイデンスなんかな?ミミィも強いけどさすがにケイデンスには勝てなそうやな
ケイデンスはそもそも安定性が高い上に制御性も攻撃力も高いとか言う超高水準ビルドだからねぇ
嵐王とハスターのシナジーだけで完全なのに周りを補強する特典武具も、追加の魔王もイカれとる
異物でない純粋な精霊が中にいたとしても魔力はエンブリオで生産してるからなあ
よほど高出力な貫通効果ないと難しい
【傲慢魔王】がまじで終わってる
インナーだけじゃなくアッパーの方でもまあまあ怪しい。
いや厳密なことを言えば契約してるだけで配下じゃないならいけるのか……?
暴走中ならともかく召喚だと術者の配下扱いだねぇ……
<エンブリオ>が関わってる時点でアウトやろ
ケイデンスは超級職2個だから、いわゆる"2S"でしょ?
実質的に《超級》相当だと思ってる
準《超級》に混ぜたらアカン
作中の定義通りだからなあ……
難しいところだ
そもそも
超級職強度の無敵持ちで、貯蓄型の超級火力(ノータイム《イエローサイン》)ぶっ放してくるんでしょ?
準《超級》が勝てる訳ないだろっていう
何でもありで一回倒せればいいという前提なら勝ち目が全くないわけではない
体が小さく【ブローチ】を付けてないし、普段は手札を晒すのを惜しんで【嵐王】メインにしてるから不意打ちなら可能性がある
ソウルキャノンって言えばギリ相打ちが取れる可能性はある
それ以外だと戦闘になってる時点できつい
まあ不意打ちも獣王に対応できる程度には速いんですけどね……
メインジョブ変更自体は【獣王】到着前、【カロン】の自爆直前にやってるぽい
ジョブクリスタルを手に持って砕く手間がいるから瞬時にはできないと思う
本気の【物理最強】に準【超級】が勝ちかけてるのおもろすぎる笑
ちなみにwikiでの準《超級》の定義は
基本的には、超級職に就き、第六形態の<上級エンブリオ>を持つ<マスター>のことで、その戦闘力は伝説級<UBM>にも匹敵する。
らしい。
スキル宣言一つで時間吹き飛ばすんだよなあ……
その辺抜きにしても魔法の構築も早い
>> 11519
手札九割抜かれてる獣王と手札八割伏せてた嵐王
【傲慢魔王】によるメタ
んでS論使うならSSSとSS、一応覆せなくはない
正直ケイデンスが負けた方がおかしい気がする
流石に暴論か・・・・・・?
ベヘモットは【アルセイラー】使ってのバグ技しか勝ち筋なかったからね。しかも逃げても不意打ちで《黄の印》打たれたらベヘモットでも防げないらしいし。如何に強くなったところで、《黄の印》の口内爆発に耐えられないしね。レヴィアタンのステータスが何倍になろうと、頭部が消し飛ぶか内臓が破裂するから生物であれば体内での爆発に耐えられるわけがないから。
個人的にはガンドールの横槍がなかったら《傲慢の終焉》使ってそよ風起こして引き分けで終わってたと思うから、どっちかというと運がなかったねケイデンスは。
彼は蓄積型だし、攻性能力はどんどん落ちてくから戦争後ならやや下がるかも
ポジションも反則気味とはいえやっぱりロスコー依存が強いし
大概の敵ならアッパーだけで済むんですよね
攻撃もスキップがあれば上級奥義からでも人は死ぬので
そもそも【嵐王】がレベル1000越えだからMPも潤沢にあるしスキップチケット上級奥義でほぼ死ぬんですよ
アッパーポジション、イカレ性能だよね……
でもミミィもなんだかんだ一〇〇〇は超えてそうじゃないか?言及あったかどうか忘れたけど
祭壇部族的に超級職取ったのが結構後の方っぽい(トーナメントの前ではありそう)
暴走で精霊が倒した場合どこまで経験値もらえるのかわからない
普段のレベリングがそこまで楽ではなさそう
この辺りが難点ですね
これでケイデンス【天神】就いたら超級最上位超えするかもな
五〇〇以上の差がなければそこそこ粘れる準は結構居そうだと思うんだけどな、引き分け狙いで
時間稼ぎに付き合ってくれるならいるかもしれないけど粘るのはきつい
超級奥義を不意打ちされても耐えるようなやつが必要
生物だと《黄の印》使われたら頭部破壊で確実に死ぬっぽい
〈繋死者〉の話が出るのはいつになるのかねえ
別作品扱いで本が出る……かも?
書籍限定かなあ
それでもいいんだけど時間かかるからなあ
並行して別シリーズをWEBで掲載してくれると嬉しいんだけれど
界獣メインの話は1冊分書き上げて編集に投げたみたいな話があったはずだから、余力があったらwebで連載してくれるかもしれない
もうすぐアニバーサリーだからそれに期待かね
完全シナジー、改めて出てるメンバー見返すと
ジョブとエンブリオ噛み合ってが完全シナジーしてるタイプ(リーフ、ガンドール、他
特典武具とエンブリオが完全シナジーしてるタイプ(大佐
の二種類が出たけど特典、エンブリオ、ジョブ全部が噛み合ってるタイプはまだ出てない?
一応カタ
ある意味ケイデンスでは?
彼がその気になれば決闘でフィガロにも瞬殺出来るぐらいにヤバいし。
【傲慢魔王】をメインジョブにし、初手で最終奥義+【縮致計】+必殺スキルによる結界内全攻撃突風に勝てるヤツいないでしょ。
スキル使われる前に殺す以外に対処不可のクソコンボ。
うーん大穴でベヘモットに一票
フランクリンとかか?
あとスプレンディタとか。シナジーしてるジョブは死兵だけど
足が遅い代わりに超攻撃力の破壊王と先読みがシナジーしてSTR極特化な破壊王と超高いSTRを基準にステータスを上げるバルドルがシナジーして更に全部を跳ね上がる臨終機関が組み合わさってるシュウも言えるか?
ゼクスも【犯罪王】限定だけどジョブと〈エンブリオ〉の完全シナジーだと思う
あとはエミリー、キャンディ、オー陛下、死音あたり
推測でISBN
何回も読み返すほど好きな話はどこ?
自分は『Episode Ⅵ-Ⅶ King of Crime
第十五話 負けてもいい戦いと選択』
ここのネメシス、ガーベラ、ゼクスみんな好きだし何よりレイの言葉が本当に好きこっからの逆転も含めて最高
カーバインVSフレンダ戦だな
ベルドルベルもそうだけどデンドロの芸術家系マスター達の戦闘が好きなんだけどカーバインは特に気に入ってる
第五章第三十一話
作品の質がここで一気に変わった
最近だけど第七章 幕間 遺言
やたらと印象に残ってる
蒼白詩篇五ページ目 三十四話 伏せカード
素で「はぁぁぁぁ」って感じのため息が付いた。
あとは【鉄道王】の登場とかな。ウロボロスの兵装展開とか走行シーンが好きやねんな(鉄オタゆえ
【破壊王】の宣言、迅羽の友達への想い、ライザー反天キック、ツァンロンの自分で決めたこと、ルークの我流魔剣、ラスカルの俺の物発言、【総司令官】の発令。
何度も読み返したところはまだまだいっぱいある。
改めてデンドロは名作だと断言出来る。