レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
そういえばそうだった
今後ネメシスに生えてくるスキルって何だろうな
これはレイが就く職次第で変化しそうだが
クマニーサンやスーリン・イーみたいな概念突破のスキルがあれば、どんな相手にも倒せる可能性があるので欲しいところ…ですけど、今のネメシスのリソース的にかなり厳しそう…
多機能ですし…
ストックを無視した《カウンター・アブソープション》即時生成とか?
代償はストック最大値の一時減少。
レイは最終的にシュウより強くなるんかね。
某漫画のク〇ラは『兄より優れた弟など存在しない』
って言ってたけど。
レベルやステータスを自前で超えるのは無理だと思う。
でも超級職で地力をあげてネメシスの各スキルと【ゴゥズメイズ】の貯蔵が十分にあるという想定で《極大》ガル姫と他の装備もフルに使えば勝てるようになるかも?
ていうか得意な戦い方が違い過ぎて比べるのが難しい。
そもそも全力のシュウはスーパーロボットの世界なので必殺獣王みたいな相手じゃないとサイズ違いでシュールになるんだよな……
いずれ来るだろう兄弟喧嘩の時どうすんだろ
レイが配下や装備と融合巨大化できる特典武具を入手するかクマニーサンが小型化変身の特典武具を入手する?
レイが超級武具GETして超級職とって《超級》になって斧も制御できるようになって、ガル姫も今よりもっと強くなって、モノクロームも喋るようになって戦闘技術も巧くなってあと特典武具も良さげなやつ2、3個増えたら行けそう。
…………………あれ、これ何年後の話だ?
黄河編の火薬庫大爆発のときまでにトロールさんか【覇王】を倒せれば章ボス以外の特典武具も手に入りそう
最強の斧を完全コントロールするまでどの位かかるのやら
クマニーサンと全力で戦うとしたら十年くらいは先かな?
ああでもグランバロア編で別陣営で戦うって予想もあったっけ?
たぶんグランバロア編は別陣営(海賊と冒険)でレースすることになって、そのときにレイと対決寸前まで行くけどミリアーヌのグッドコミュニケーションで仲間になったクマニーサンと同じせんじんかん という名を持つエンブリオのマスターと戦うと思う
グランバロア編の戦いは別に血みどろの禍根が残るような戦いじゃないだろうし仲のいいリエラを裏切ってまで仲間になる事は無い気がする。
途中で<UBM>が乱入して共闘とかはあるかもだけど。
仮にレイがオリンピアバトルやることになった場合わんちゃん勝てるんだろうか?
格ゲー強い強い言われてるけど。
キャラ性能はなんかすごい使いづらそうだけども
単純な格ゲーの技術で上回ったとしてもキャラ性能の相性が悪そう。
そもそもRANのキャラ性能って大したことないのでは?
オリンピア以外の特殊性は【闘神】の奥義くらいしかないし。
波動昇竜突進コマ投げ辺りで適当に抑えてあるのでは
闘神ってくらいだから本来はオリジナルスキルいっぱいあるはずなんだけどね
個人的にはレイが格ゲーの実力でRANに勝てるのはほぼ無いと思ってる
超級職とか就いてキャラパワーの差含めてもハンデのポイント制でなんとかってイメージ
ふと思ったんだけどオリンピアバトルにガル姫だけ引きずり込まれる事ってあるのかな?
そして夢空間で暇つぶしにレイの記憶から格ゲー再現して遊んでたとかで意外と強いみたいな展開。
オリンピアは人間範疇生物限定なので鬼は入れない
《瘴焔姫》の肉体操作権限喪失
ガル姫って【ロボータ】と面識あるのかな?
【ロボータ】は母体の方を遠くから見たことあるみたいだけどチビガルの方は見てるのかな?
勘づいていても
ちょっかいさえ出さなければガル姫もロボータを襲わない
当然レイやネメシスにも告げ口もしないだろ(ちょっかいさえ出さなければ)
ガル姫が超高性能なデバに気が付いたら自分の強化に欲しがるんじゃない?
ネメシスが今後獲得するであろう形態って何んだろう?
今までの形態は
第1形態・・・大剣
第2形態・・・ハルバート(或いは旗)
第3形態・・・大盾(追尾機能持ち風車)
第4形態・・・鏡と双剣
もしかしたら武器が増えず過去の形態強化になる可能性もあるけど…これ以外の武器(アクセサリー?)は、モチーフからのイメージだと天秤ですかね…?
これでどう戦えと…?
>モチーフからのイメージだと天秤
ならヌンチャク、トンファー、三節棍だな
(元ネタ知らない人は無視してください。)
毎度思うけどヌンチャクと三節棍はどっちかにできなかったんだろうか
分類上はヌンチャクも三節棍も多節棍だからな
一番有名なのが三節棍(五節や九節もある)
ヌンチャクは沖縄出身でカンフー映画の王様ブルース・リーが使ったから有名になった
抑々ヌンチャク自体、連節棍が沖縄で発展したもの(らしい)
というか、それ天秤座モチーフなら黄金聖闘士だよな
第5形態が大剣の強化だったし第6形態で斧槍強化、第7形態で大盾と鏡&双剣の両方強化な気がする。
大剣強化ってほど大剣強化してないからなぁ
ダメカンそのものの強化だし
強化というかスキルの追加?
ネメシスってデンドロのヒロインだけど他の女性陣と比べたら影が薄いよな
まあ、背中合わせで戦ってくれる王女様とか、ツンデレライバルとして手を貸してきそうな白衣が強烈だしな
ネメシスって第7形態到達したら《カウンター・アブソープション》は強度百万でストック十枚とかになるのかな?
枚数変わらず上限無しとかじゃない?
上限無しは無限級じゃないと無理じゃない?
一度だけダメージ上限無し無効ならそこまでリソース使わないと思う
上弦話だけど一度に張れる制限は付いていそう
まあ、一度に5枚張れれば大抵の攻撃はしのげそうだな
チョバムアーマー(但しERA(爆発反応装甲)属性持ち)的な奴の盾って感じになりそう
今後獲得するであろう特典武具次第だけど
どんなコンボが成立するんだろう
おそらく獲得するであろう【ゲート・オブ・シックス】か【エレメンタル・オーダー】の超級武具がどれくらいぶっ壊れかによるよね
個人的に天地編で【ホロビマル】も手に入れて欲しい、意思持ちで武器を生産する変わり種の超級武具とかあたりで
レイの戦闘スタイルの方向性からくると
1.継戦能力強化(HP強化とダメージ軽減)
2.状態異常耐性
この二つは必須だよな
超級武具は(スキル自体は使いどころは選ぶけど)汎用性はあって欲しい処
超級職の耐熱性によってはガル姫デメリットの内三倍燃焼に耐えられる時間が伸びるかも。
ガル姫「“3倍時間肉体使用権喪失(代わりにガルドランダが操作)”引いたらとんでもない事になるよ」
斧「緊急回避しなければならない状況なら当たりかもしれないが・・・・」
ネメシス「どの道その後カニバリズムするからハズレだろうに・・・・」
他の特典武具とのコンボがエグいの考えてみた。
・受けた攻撃の属性を指定した属性に変換する。
⇒斧の反動含めて、全て光属性に変えればモノクロームで吸収できる
・全状態異常を全て怨念に変換する。
⇒ゴゥズメイズによってSP/MPに変換される
あとはネメシスの必殺スキルと組み合わせるなら「雑魚モンスターの大量召喚」とか?
装備品による反動を「受けた攻撃」と認定してくれるのかという問題
アザゼルの最終スキルでも斧の反動は飛ばせないくらいにはちゃんと自傷扱いっぽいし
あとは状態異常の変換だと第二形態が完全に腐るような
怨念じゃなくて、別の状態異常やデバフならありかも?
状態異常を毒やステータスダウンに変換⇒逆転でバフに変えるとか。
とはいえ、ダメージにせよデバフにせよ、ジパングのスキルを考えると、
SP・MPコストが相応にかかるし、一度に変換できる上限はありそう。
第二形態と《逆転》に合わせるなら任意のタイミングで状態異常の即時解除できるスキルが欲しい。
今の状態だと敵倒した後に状態異常残っちゃうし。
>> 9847
逸話級武具の【ふぇいうる】の《影狼生成》でも偵察に使える【影狼】を出せるから完全に必殺スキルのカウント用なら逸話級でもあり得るかも?
でもレイ自身が配下作る系の<UBM>倒すのなかなか苦手そうな気がする。
まぁレイの性格で「倒される前提の仲間を生み出す」スキルを使いたがるか? って話だけどね。
ダミーバルーンみたくデコイを張る程度なら使いそうだけどな
実際群体生成型特典ってレイと相性いい方なんだよね、ネメシスが乱闘、不意打ち、横入肉盾に弱いし、それをカバーする手段としては有効
【獣王】との戦いでガル姫呼び出したし必要なら使いそう。
ガル姫も「勝つためなら捨て石にだってなってあげる」口だからな
少なくても、VS獣王戦みたいな特殊な状況でもない限りは代償を支払わない展開はノーサンキューだろ
この辺はルークの召喚獣カルテッド同様惚れた弱みに近い
これってレイが【従魔師】スタートだったらガル姫卵から育てる代わりにMP消費無しの従魔になってた可能性ない?
この場合はUBMにはなれないけどキャサリンの従魔みたいにハイエンド系まで成長しそうね
ああでも従魔だと【獣王】戦みたいな全回復前提の欠損戦術使えないのは弱点か。
そもそもガルドランダが卵生じゃないから卵ってアジャストになるのかどうか…
特典武具の場合金属っぽい素材に変化するしそれと比べたら卵になるくらい余裕な気もする。
あと本体のガル姫は胎児の状態で【大瘴鬼】は手足が生えた卵みたいな物らしいから【大瘴鬼】部分を卵に変換とか出来そうな気がする。
生物をリソース変換して武具にするのと卵生ですらない生物を卵に変換するので言ったら後者の方が難易度高そう
培養槽入りの生物と考えるとそこまででもなさそう
培養層に居るUBMと言えばエボリューションがあるよな
めちゃくちゃ運ゲーに特化したジョブがあったらレイはどのくらいの強さになるのだろうか
普段は弱いけど
ここぞって場面で当たりを引いて逆転するタイプだからな
勝率は6割位か?
もし、レイの初スタートが別の国だったら最初は何に就いていたと思う?
天地【死兵】
所属が西白塔になってそう
南朱門家だと左右田副部長と出会う事になるよな
SP(修羅ポイント)が上がっちゃうよ・・・・・・
レジェンダリア【召喚士】
案内人役が星空部長だろうね
で、所属国家のマスターたちは「あの天空院に男?」って驚かれるだろうね
皇国【操縦士】
フランクリンとボーイミーツガール?しそう
ネメシスがさらに可哀想なことに
ユーリともいい関係になりそう
カルディナ【盗賊】
グランバロア【海賊】
たぶんクマニーサンはどの国でも【破壊王】なのは変わらなさそう
黄河は・・・・・・なんだ?
【道士】では?
レイが魔法系に就くのがなんかイメージできないな…
【道士】+物理戦闘職の超級職に就く可能性もあるだろ
【尸解仙】はその代表例
まあ、レイの場合は物理戦闘メインで魔法はサブになるだろうな
レイってMGDへの勝ち筋斧クリティカル引いて相打ちくらいしかない気がするけど
どうするんだろう
緊急進化で第六形態対MGD特化メタが生えてくると予想。まあ1日でリソース貯めれると思えんが
ジーちゃんねるの配信で斧を知って対策したらしい
第五形態への進化及び必殺スキル、《風と歩む魂》は知らないだろうから勝機はそこくらいかな
斧対策と言っても強力な反動武器としか分かってないから反動なしの光属性を引かれて対策が狂わされそう
《風と歩む魂》は使えれば直接コクピットに乗り込めるので即勝てるけど、高速で動かれてたりリソース粒子が入り込めないレベルで気密性があると上手く行かなそうだからその辺をどう崩すかかなぁ
フランクリンがどこにいるか正確に調べるのに影打は使いそう、暗黒騎士から暗黒将軍になるけど
シャイニングディスピアー対策がそのまんま光熱耐性に流用できちゃうのが痛いよなぁ
1番アレなのは仮にレイが死力を尽くして、MGDを倒したとしてもRSKと同じことなんよね
それがフランクリンの全戦力じゃない以上、他のモンスター軍団にすり潰される
今回ガチだしね
ただフランクリンの最強の切り札ではあるからそこ潰したらあとは周りのマスターがなんとかしてくれると信じて
フランクリンは水鏡への対策はどう考えてるんだろう?
一番手っ取り早いのは蹂躙砲最大出力でバリアも許さずダメカンも稼がせず消し飛ばす。深淵砲が二段構えだから恐らく蹂躙砲も複数の魔法を組み合わせた砲撃だろうからブローチもぶち抜ける。
それは難しいかも、【カイン】みたいなエンブリオ持ちがいた場合カウンターで消し飛ぶ可能性あるから
通常攻撃は【RSK】みたいに攻撃用の端末モンスター用意してるんじゃない?
フラ姐さん「レイ君の斧は規格外だよねぇ・・・・あれが完全制御可能になったら怖いねぇ」
ヤンレズ皇王「あの斧、格だけはアルミティアの聖剣と同格なのよね。威力は桁違いだけど」
ベヘモット「斧の方がい力低い?」
ヤンレズ皇王「斧の方が桁違いに高い。あの覇王(一時)愛用の武器と言えばわかるでしょ?」
フラ姐さん「・・・・対策必須級だねぇ(耐性ゼロにする蛇チャイナ以外は確実に)」
未来ネタも込みで考えると戦争が片方の勝ちで終わってないから、
勝ち負けに関わらずレイは死亡する
同じ<命>のベヘモットとどっちが先か、あるいは完全同時かは不明
僅差で負けるか、僅差で勝つかの二択しかないんだろうな
フランクリン側の手札がMGDだけならともかく量産モンスターと特典モンスターにパンデモニウム(盾)があるからレイの勝ち目が正直見えない
広域殲滅が出来る火力担当が対獣王で手が回らないもんね
本当に死んだか怪しいキャサリンさんと戦争中でも我が道を行く24Hさんあたりが来ないと詰みそう
レイレイさんが唐突に現れて殲滅して帰っていくくらいしか思い浮かばない...
フラ姐さん「あの蛇チャイナマジで意味不明」
レイ「初対面の相手に微毒とはいえ毒酒振舞う人だし」
ユーリ「戒め込みとはいえ悪戯好きな人だな・・・・・・・」
【瘴焔手甲 ガルドランダ】に当てはめると勝手に装備補正が増えると同時に《瘴焔姫》の説明とかに書かれてるであろうガル姫のステータスも上がっていく感じになるのかな?
ガル姫が前者ならそう
ただスキル発現に実質MVP2回求めてきてるからどう足掻いても前者は望めなさそうなんだよなぁ…
極大召喚してもいずれ更に上が出てくるっぽいし条件はともかく成長はすると思う。
参考にしてたのは
元学生格闘家のシュウ
圧縮の概念を提供した女狐
とかだからな
この二人を越える奴って名捨か覇王ぐらいしかいなさそう
新【炎王】が大爆発するの見てさらなる火力を、《運命》を見た影響でより複雑な状態異常をってなるかもしれない
ガル姫「体術は強敵の技術を学習、スキルは増幅や加速辺りを習得できれば・・・・・」
レイ「加速・・・・・〇〇ネック〇ャ〇ン?」
もし《逆転は翻る旗の如く》を得ずになんか上手いことガルドランダ倒せてた場合ネメシスはどう言う進化していったんだろう?
とりあえず進化タイミングのズレで誘拐される前に第3形態になってると思うんだけど
エンブリオの成長は経験に影響受けるから強力な状態異常使いに遭遇したら通常進化でも後から《逆転は翻る旗の如く》覚えたかも?
メイズと交戦したら結局緊急進化で旗に進化する事になりそう。
現時点でも【騎士】のジョブスキルの詳細がそこまで決まってないかもしれないの見ると今後もレイは【騎士】取らないかも?
堕天騎士もいるんだからきっちりしといて……
その内天騎士も出すんだろうに
まあ、コスト用にするの前提なら1、2本残しといて下級職のレベル使った後にそのジョブ50まで戻す方がいいしね
戦争の為にレイのジョブ構成改めるなら、そもそも死兵関連外して生存能力少しでも上げろってなるから、ジョブ関連は突っ込んじゃダメな気がする。
まあ、戦争直前まで超級職取れないか試行錯誤してたんだろう...多分
死兵はワンチャン耐えてる間に司祭系が蘇生ぶち込んでくれる可能性あるから多分一応入れておいた方が良い。
少なくとも殿兵は入れろよってなるやつ
まあバレてると肉体破壊されて蘇生不可になる【死兵】と比べてアルベルトの描写的にその時点での肉体の保全機能がある【殿兵】だと生き残るなら【殿兵】の方が良いよな
ギリギリ500になったから他のジョブ変えてる時間なかったと思う。パトリオットがレイの帰省中時間があるのか分からないし。決死隊とかはレベル上げだけで超級職に就ける可能性が無くもなかったから…
死兵って初見ならまだしも、相手が持っていると分かっていたら対策自体は割と知られている。
それに、〈命〉のレイがラストコマンドを使って活躍しますって展開の足枷にならないかと疑問に思わなくもない。
シュウとベヘモットの闘いでシュウが勝つ前提だけど相討ちで宝壊して自分は生きてるから勝ちって感じの結末はできる
シュウが勝つ前提で話さないといけない時点で足枷になってね?
>> 9921
【騎士】取らない事にメタ的な理由があるとすれば以前から言われてるけど複合系統超級職の条件に【騎士】にならずに他の条件を達成する必要があるとか?
>> 10005
いや、ジョブクリスタルで【騎士】と【司祭】のジョブあるか確認したらいいだけなんだから別にそのジョブになる必要は無くない?
>> 10006
騎士系統の家系可哀想すぎんか?
>> 10008
貴族はそれぞれの家でお抱えの騎士団持ってるところもあるし、近衛騎士団貴族メインらしいからどうしても子供を近衛騎士にしたいなら【司祭】系統のジョブ適性ある人と政略結婚?すればいいし
まあ近衛騎士団に入れるようなのは基本代々続く騎士階級の貴族家の子息だろうし、血筋的にも【聖騎士】に就ける才能があるのが普通なんでしょ
そういう実質貴族限定な面も含めて【聖騎士】限定のルールになってるのでは
ジョブになれるだけじゃ厳密には適性は測れないよ、レベルが50に至らないこともあるから
実際にジョブについてレベルを上げきって、その系統でレベル50以上に至れる適性、才能を示せる
実際、亡八の転職条件のひとつには【女衒】のレベルが50というものがあり、その面を確認している節がある
転職条件と推薦を出す基準は違うと思うだろうが、結局突き詰めていくと同じ様になって前提ジョブのカンストが必須になるのではって話ですよ
そもそも現代のアルター王国の近衛騎士団の入団条件がどうであろうが、〈斡旋者〉が【騎士】に就かないことが条件の【聖騎士】派生超級職を作っているかどうかとは何も関係ないのでは?
少なくとも【聖騎士】になるのに【騎士】が要らないのは確かなんだし、超級職の特殊な条件というのにそういうのがあってもおかしくないとは思うけどね
仮に100歩譲ってもあったとしても、今度は【騎士】に一度でもなったら習得不可の超級職を斧がレイにプレゼンしていた場面がおかしくなる
してはいけない系の禁止条件は既に達成した条件と判定されないから制限に引っかかって話せなかっただけじゃない?
というか臨死→【司祭】奥義でなんとかなるので外付け可能
【聖騎士】【死兵】→まあ普通に就ける
【呪術師】が関係している→多分【決死隊】?
炎を用いる→【呪術師】【聖騎士】【死兵】にそんな要素無いけど本来なんのジョブ取るの想定されてるの?アイテム使えばいいよってことでいいの?
とは思っている。
呪術師消すなとか言えてるから、騎士になるなくらいは言えるのでは?
【司祭】で思ったんだけど
死兵系統複合超級職【聖女】に由来するジョブの可能性とかないのかな
【聖女】に仕える騎士がコンセプトのジョブだったりとか
現在の王国由来でないの意味も【聖女】がゼクスに奪われたという意味みたいな
完全な想像だが
先代【聖女】が生き返らせた結果臨死の経験をクリア説...
結果【聖女】は死亡、里から追い出される
臨死・【死兵】・【決死隊】が転職条件
【聖女】関連のジョブだとしたら死兵系統複合超級職は【聖女】に蘇生される前提の鉄砲玉だな
そういえば、双剣状態で復讐片方撃っていた場合1回別形態挟めば再分配されるんだろうか?
出来るんじゃない?
威力は半減するけど
形態変化させたら《追撃者》再発動でコスト掛かる余程のことがない限りやらない気がする。
・・・レイだったら余程の状況に遭遇する可能性高そうな気がしてきた。
少なくても、タイマンで切り替えする際は双剣モードをもう一度使う展開は無いだろうな
チームアップしていれば、リソース確保のためのリロードタイムの穴を埋めれそうだけど
それが出来るのって、タイマン戦最強格のシュウやベヘモットに加え
集団精製能力に優れているマリーやフラ姐さん、バフやヘイト確保のルークとベル爺、ユーゴー
気軽に使うとなるとこういった面々の協力が必須なんだよな
50%×2(双剣)・片方使用
↓
50%(別形態)
↓
25%×2(双剣)・片方使用
↓
25%(別形態)
↓
以後ループ
双剣と別形態の切り替えを行えばダメカンの節約&《復讐》使用回数増加ができる。
わざわざ《復讐》のダメージを抑えつつ3回以上使用する必要があるという極めて限定的状況じゃなければ使えないと思うが。
一定回数まで固定ダメージ無効にできる敵と戦うとか?
(あ、パソコン変えたらID変わった)
其の手の敵は
ギミックボス系なんじゃ?
ロードウェルとか相手なら必要じゃないかな
レイの特典武具とか古代の遺産系の装備品で各々声が付けば誰が付くんだろう
ガルドランダは釘宮理恵で確定だけど
ゴゥズメイズはCV子安が安牌か?(というかゴゥズメイズは抑々人格其の物が消え去ってるけど)
レイとネメシスって【苦行僧】の複合上級職が意外と相性よさそう?
自傷するから微妙じゃない?
自傷したHPをアブソーションで守れると考えれば相性は悪くない
ただ【導師】の自傷強化の詳細がわからないから下級職の【苦行僧】で良くない?と思う
【苦行僧】無手じゃないと使えんくない.
むしろ相性悪そう
ネメシスは相手からダメージ受ける必要あるのに
【苦行僧】自分でHP減らすから
ネメシスとガルドランダ外さないとスキル使えんしな
そっかぁ微妙かー。
ダメージカウンターを活かすなら回復スキル持ちの【司祭】の方が良いだろうしな
後は【死兵】も届くからな
ネメシスナーフしろ(別件)
HP消費したり吸い取ったりするジョブの試練がこんな感じだとレイが挑戦するはずの臨死と炎と【聖騎士】要素が必要なジョブの転職クエストはどんなものになるんだろう?
『死の淵に立ちながら、命の炎を燃やし、正道を進め』的な?
何なら《ラスト・コマンド》発動中の炎攻撃でしか倒せない敵が出てくるかもしれない。
それだと《ラスト・コマンド》効果終了前に敵を倒しきる必要があるし、超級職に転職できても蘇生手段がないと《ラスト・コマンド》効果終了後にそのまま死んじゃう
いや《ラスト・コマンド》前提のジョブなのに蘇生手段を持ってないやつが悪いのか
あるいは超級職のスキルが一日一回限定の蘇生とかで転職できれば生き返れるが失敗したらそのまま死亡っていう試練なのかもしれない。
鬼畜難易度だな
まあ、抑々習得条件が鬼畜というか頭おかしい奴に比べればまだマシかもしれないけど
超級職自体(単純な奴でもない限りは)簡単になれるものじゃないから当然か
複合型超級職や一部の超級職はへそ曲りな習得条件持ちだし
ネメシスって神話では有翼の女神らしいけど、いまんとこ翼生えそうにないよな。次の形態で生えるんかな?ジェットパックみたいな感じで
別に必ずしも元ネタの外見に似るわけじゃないだろ。バルドルとか元ネタは光り輝くほどの美しい容貌を持つ男神だぞ。カグヤだって銀髪だし。
必ず元ネタの外見に似ないことくらいわかってるよ笑
もし似た時の仮定の話な
一応第四形態の双剣が翼だったと思う
超級エンブリオになれば翼でも生やしそう
そして、超級形態はガーディアン系のスキルが生えてきて戦闘も行いそう
ガルドランダが鬼神装獲得するとしたらどんなスキルになるんだろうね?
煉獄火炎と地獄瘴気の性能が神話級になるんじゃない?
化生狐の月面演算でもダメージや状態異常も半分は貫通するとか?
【グローリア】の《竜神装》の可能性に関するコメ返しから推測すると極熱の神装とあらゆるステータスを0にする衰弱の神装の二つ?
誕生の神装()
「誕生」を能力として考えると方向性は
・自己強化
・配下生成
の二つかな?
前者だと自身の体を神装に置き換えて超絶ステータス発揮、後者だと全身を神装で構築された反則級の配下を少数作るか神装を核に他を外部素材で作ったそれなり以上の配下を大量生産?
【モノクローム】でこのパターン来るかな?
来たら熱いけどモノクロームの特性的にシャイニング・ディスペアー以上のスキルが想像つかんな
ホロビマルの弓みたいな感じになるんじゃない
【黒纏套】のロストを条件に強制的に威力引き上げとか《シャイニング・ディスペアー》の容量100%を超えた時に別枠でほぼ無限に貯蔵するようになってそれを全消費する光線?
【モノクローム】の召喚も見てみたい気はするんだけど今の所そんな要素無いんだよね。
ホロビマルの弓って銃神持っているんだよな
鎧持ちなのがザウエルにバレたら、手に入れた理由と使った経緯と居合わせた人物、戦闘内容を聞きそうだよな
で、手に入れた経緯は「修羅の国だからバフデバフ関係は盲点」って納得しそうで、居合わせた人物にレイがいた事を聞いて、戦闘内容を知り「相変わらずだなアイツ」とか言いそうだよ
その結果、アルトはアルトで、レイの友人知人関係が激ヤバなのを知るんだろうな
その知り合いが召喚姫・銃神・罠姫・大教導者・大怪盗フチ舐めって時点で濃いからな
舞姫はまだ推定だけど、知り合いの可能性大だからな(しかもネカマしているみたいで、その理由も闇深そうだからな)
レイの超級職の条件HPマイナス数十万以上の状態で一定以上の強さの敵を倒すとかだったりするんだろうか
【決死隊】が関わってくるならHPのマイナス量よりも《ラスト・アタック》で一定以上のダメージを与える事な気がする。