TYPE:ルール・カリキュレーターでエンブリオ自体のリソース+外部コストを消費してテイムモンスターを一時的に進化させる。
必殺スキルはメイデンやアポストルの■■■機能みたいに、その時の状況に適応した進化を促す《
イメージはデジモン。
通報 ...
TYPE:ルール・カリキュレーターでエンブリオ自体のリソース+外部コストを消費してテイムモンスターを一時的に進化させる。
必殺スキルはメイデンやアポストルの■■■機能みたいに、その時の状況に適応した進化を促す《
イメージはデジモン。
【デミドラグハウンド】にエンブリオの効果で【ドラグハウンド】を飛ばして【ハイドラグハウンド】に進化っていうのを想定してました。勿論永続で。
更に言うと【ハイドラグハウンド】が成長限界だけど、必殺スキルで【ハイエンドドラグハウンド】に進化は無法ですか?
こっちも永続。
というかモンスターに装備でいいのだろうか?
【ジュエル】型のエンブリオの方がいいか?
永続は厳しくない? 「成長限界超える」って「才能ない奴に才能与える」ってことだから、【色欲魔王】同様にそれなりのリスクやコストは必要だと思う。
コストはまぁ相応のものが必要だろうね。当然。
でも永続そんな無理?
エンブリオ自体が外付けの器という感じをイメージしているんだよね。
一度に一体だけならいいんじゃない。次のモンスターを進化させる時は前のモンスターの進化が消えるみたいな。
第六形態で六個の外付けの器で、それぞれ一個につき一体まででどう?
通常スキルならコスト次第では6個いけそう。必殺はさすがに厳しい。
そうかな?
だってコストというかリソースはエンブリオを装備したテイムモンスターが自分で調達するんだぜ?
エンブリオはあくまでも外付けの器ってだけで。
強化に適合できなかったモンスターは破裂するでいいんじゃない?
【ビフロスト】と【マクロコスモス】は転移の原理が似通っているそうだから、
モンスターを強化する?【エヴォリューション】と能力の仕組みが近しいと考えられる
新たな力を付与するデザイン型<UBM>の同類と想像できる
認定型は性能が上がったりはしないから今回の例えには不適と考えられる
強化に適合できるかの判断?第六形態に進化して必殺スキルで《審獣眼》を習得しようね
もしくはリアルから持ち込むか
【イデア】みたいに一体化するタイプのアドバンスで死ぬまで解除不可、万が一アドバンスを剥がされたり【スキル封印】を受けたら体が崩壊して死亡?
テイムモンスターに装備させている間だけ進化するならいいんじゃない?