【
兵士系統派生下級職
スキル
《機械操作》:パッシブスキル
【機械兵】系統のスキル。
スキルレベルに応じて機械の性能を強化し操作精度を向上する。
《機械負担軽減》:パッシブスキル
【機械兵】系統のスキル。
スキルレベルに応じて機械の損耗を抑える。
《操作負担軽減》:パッシブスキル
【機械兵】系統のスキル。
スキルレベルに応じて機械を使用したときに消費するコストを軽減する。
【
機械兵系統上級職
スキル
《リモートコントロール》:アクティブスキル
【高位機械兵】の奥義。
電子制御されている機械を遠隔で操作する。
【
兵士系統機械兵士派生超級職
スキル
《機械操作》レベルEX:パッシブスキル
【超機械兵】の固有スキル。
機械の性能を倍加させ思うがままに機械を精密操作できるようになる。
《
【超機械兵】の奥義。
機械の性能を限界を超えて発揮させる。
備考:機械を使用した戦闘に特化したジョブ。
《操縦》が必要な大型の機械から機械式甲冑にレーダーやドローンなどの幅広い機械の使用でき、各種兵士系統のスキルや銃士系統のスキルも扱える代わりにどの能力も特化したジョブに劣る。機械版の闘士のようなジョブ。
コメントが欲しいです
通報 ...
兵士系統なら「特に癖のないステータスの伸び」らしいからステータスの偏りはあまりないと思うよ
あと「シチュエーション(条件付き)で効果を発揮するスキルが多い」そうだから、機械で団体行動している時に個々の性能をアップさせるスキルがあってもいいかも
他のスキルも汎用性が高い分特化したジョブには劣ることにすればいいかな、
《操縦》も、大型兵器や複数人で動かすことが前提の機体などは一人では効果を発揮できず、適正な人数で動かす必要があるから、こっちだと適正な人数で操作しても同じスキルレベルの《操縦》ほどには機体の性能を引き出せないとか
あと電子制御は…まあそういうジョブがあってもいいか
コメントありがとうございます
ステータスに関しては見えている兵士系統がステータスが伸びない奴ばっかで見落としてました
スキルに関しては扱えはするけどちゃんと扱うなら専用のジョブを取ることを前提にしてるつもりでした
ので《操縦》が必要ならサブジョブ等に【操縦士】が必要想定です