<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<ジョブ> / 7962

8771 コメント
views
7962
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 22:51:20 修正 f1889@571b2

戦闘狂(バトルジャンキー)
戦闘狂系統下級職
ステータスはSTR・AGIが少し上がりやすいが平凡の域を出ない

就職条件
①戦闘系下級職を一つ レベル50
②総戦闘時間が500時間
③HPが50%以下での生物殺傷数が500回
④HPが10%以下での生存時間が一定を超過
⑤亜竜級以上のボスモンスターを自分で5%以上のHPを削って討伐する

取得スキル
《戦闘欲求》Lv5
戦闘中の生理現象が大幅に抑制される。
《闘争本能》
敵が自身より強いか数が多い場合ステータスに補正。
《生存本能》
自身のHPが50%以下の時、思考速度に補正。
HPが少ないほど補正が強化される。
《気合》
HPが0になったときHPが1で復活する。
初回は100%復活しそれから50%づつ確率が減少、時間経過で回復する。

死闘狂(デッドライン)
戦闘狂系統上級職
ステータスはSTR・AGI・SPが上がりやすいが平凡の域を出ない

就職条件
①戦闘系上級職を一つ レベル100
②総戦闘時間が5000時間
③HPが10%以下での生物殺傷数が5000回
④HPが5%以下での生存時間が一定を超過
⑤亜竜級以上のボスモンスターを自分で50%以上のHPを削って討伐する

取得スキル
《戦闘欲求》Lv10
戦闘中の生理現象が超大幅に抑制される。
《死線闘争》
HPが少ないほどSTR・AGIに補正。
《闘争者の福音》
戦闘時間が長いほど思考速度に補正。
《死地の直感》
HPが0になったとき任意の状態異常を一つ回復しHPが10%で復活。
クールタイム有。
《破滅遊戯》奥義
《死地の直感》で復活後10秒間無敵&ダメージ倍加。

通報 ...
  • 7963
    名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 22:51:33 修正 f1889@571b2 >> 7962

    超戦闘狂(オーヴァー・バトルジャンキー)
    戦闘狂系統超級職
    ステータスはSTR・AGI・SPが大きく上がりやすいが平凡の域を出ない

    就職条件
    ①強敵を複数回倒す
    ②総戦闘時間が10000時間
    ③《死地の直感》を発動して【部位欠損】を回復した回数が1000回
    ④《破滅遊戯》を発動して勝利した回数が100回
    ⑤戦闘で与えたダメージが1億
    就職クエスト
    出現するモンスターの全討伐

    《戦闘欲求》LvEX
    戦闘中の生理現象が完全に抑制される。
    《戦鬼》
    【部位欠損】中にSPを消費することで欠損によるペナルティを無視する。
    《甘美なる死闘》
    戦闘時間に比例するステータス補正。
    《感死領域》
    SP消費で自身を中心とした一定範囲内の致死攻撃を把握する。
    《死線超越》奥義
    一定確率でHPが0になったときHPが100%で復活。
    初回は100%発動でそこから25%づつ確率が減少、時間経過で回復する。
    《嗚呼、素晴らしき我が人生よ》最終奥義
    SP全消費で発動。
    ターゲットを一体指定し、対象を殺し終えるまで《死線超越》が確実に発動するようになる。
    消費SPの総量に比例する長さのタイムリミットが経過するか、対象を完全に抹殺したときスキルが終了。
    使用者は絶命する。

  • 7970
    名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:41:39 94b7d@2c10f >> 7962

    ジョブの命名法則的に大と超が連続する事は無いから変えた方がいいと思う

    7971
    名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:46:38 1d00c@33dd0 >> 7970

    それは法則的にないわけじゃなく経験的にないだけじゃね

    7972
    名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:55:45 94b7d@2c10f >> 7970

    1個上2個上を連続させるなんて安直な名付け〈斡旋者〉がしないと思う

    7973
    名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:58:25 1d00c@33dd0 >> 7970

    名付けの大半がパターン化してるのに安直もクソもなくない?

    7974
    名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 01:08:51 981a6@6ba81 >> 7970

    大と超は大枠では同じらしいし、別に良いんじゃ無い?そもそもネーミングは製作者の勝手で凄くツッコミどころがあるわけでもないし。