名無しの<マスター>
2025/07/21 (月) 08:51:15
2479c@54fdf
醤油抗菌のジョブがなぜ大提督ひいてはその前身の提督であったのか考察
現在の単艦スタイルからすると船長の方が合っている様に見える
しかし上級アブラスマシの爆薬化は恐らく超級ほどの速度・効率ではなく、今日の様に多数の大規模な『燃料だまり』を素早く形成できなかった
『燃料だまり』に誘い込んで爆破するのも集団で行っていたのではないかと思う
つまり上級カンスト時代はちゃんと提督スタイルをやってた
ところが超級エンブリオと高性能艦(ライト)を一時に手に入れて大体一人でやれる様になり、爆破規模も桁違いに増した事で単独の方がやり易くなってしまい同時期に取得した大提督と若干のミスマッチにつながったのではないかと考えた
通報 ...
コーキン決闘勢だったはずだからPT枠上昇の効果が【提督】のが高いとかあるかも、あと船の強化倍率、勝手なイメージだけど【船長】って単独戦闘にもリソース割いてそうなイメージあるし
○これって船乗り系統超級職ですか?(海賊系統超級職は、見つかっていないはずなので)
(=ↀωↀ=)<YES
(=ↀωↀ=)<【大提督】は艦隊運用、【大船長】は単艦運用に特化したジョブです
○【大提督】の下級職は【提督】?
名前の法則から上級職が【提督】なのでは?
(=ↀωↀ=)<【船員】から艦隊指揮の【提督】ルート(レア上級)と単艦指揮の【船長】ルートいく感じ、かな?
単艦(決闘)での戦闘は船長の方が向いてるみたい