配布キャラの刻印レベルってスターシャード実装以前は復刻で上げられたんですか? ノーモンくんも復刻で上げられるようになりますか?
今回のイベント、ボス戦のBGMかっけーー
単発で2回とも既に持ってる限定ダンゾーで草なんだ...まぁすり抜けないよりマシか
今回のカイブツやば…いくら弱点があったとはいえ、カイブツを周囲に撒き散らす、純粋に図体がデカい+固い、エーテルポンプを食べて回復+存在を食らうビーム放出ってあまりにも強すぎる…なんとかイドレプリカとノーモン君の機転で倒せたけど、推定これより強いと思われる原初の5種と鎧型の門番が怖いな
イドレプリカとか鎧の門番とか2部2章の要素が結構出るな…やっぱこれ次あたり3章来るのかな…?
いや普通に後はエピローグだと思う 8話クリア報酬に石10個あったし にしてもまさかイドレプリカの再登場がここにきて来るとは思わなかったなぁ... アレ観測者なら出来る芸当なら今後の展開で主観やメリデが使えるようになったりとかあるのかな?(wktk)
8話で終わるかと思ったけど、パス閉じるまでやるから長いのか。10話まであるのかな
最終ライブのアツさかなり好きですね…
でもそんなにキャラの年齢って出てない気もするだよな。まあキャラの解像度というか色んな物が捗るから年齢と身長は知りたい。ていうか設定資料集出して欲しい!
よくよく考えたらスポーツ万能幼馴染が大学レベルとは言えいろんなスポーツで活躍はしてはいるのよな(忘れてたよ、すまんアカシ)、となるとまぁ区分分けが1番安牌よね、現地人と全宇宙域の有力者の大会にすればわけるのが楽そうだけど地球然り宇宙人が多い惑星だと差別みたいな物だし二つ上の人の考えが1番まるそう
やっぱり区分が増える感じなのかな。確かにキャンディーとプリンの硬さの違いが分からないような怪力種族とそれ以外が格闘技なんかやったら最悪命に関わるか。
現代のオリンピックとパラリンピックとか、性別・重量別みたいな区分が増えるのかもね。有利不利のはっきり出てしまう種族が一緒に競技するってやっぱり無理があるし。で、それぞれにファンが付く感じ。
ガチの諜報員としての忍者って死にやすそうだしね。てっきりダンゾーは能力向上のためにサイボーグしたのかと思ってたけど任務で死にかけたからとは。
なんかここ最近キャラの年齢をイベント中に公開するようになった?
忍者の平均寿命とは一体
ヒト化したって言うかヒトの体使ってるカイブツならモノマサ(ドロヴァイン)がいるね。しかし観主は1人きりになると生き残れるかどうか怪しい身体能力なんだよな。
スキル1の炸裂が運次第だけど2つ付けられるのもデバフの数を多くつけたい時に便利だね。スキル3からの追撃で炸裂がつけられるから凝視が活かしやすい。
逆に言うとハイドールの様な経歴とか素行がアレな人でもスポンサーが付くレベルではあるって事なんだろうけども
けど種族単位で区分けしたらしたで、身体能力の劣る種族の競技はそうでない種族の競技に比べて迫力とかスピード感がないから人気出にくそうだな。ついてくれるスポンサーとか抱えてくれる企業少なそう。
モノに依るだろうけど一番しっくりくるのはやっぱり種族単位での区分けかな。今まで何回かあった並外れた身体能力の描写もヒトミや獣人組ばかりだし、トレイニーで生粋の地球人が劣ってることも明記されてるから並んで競技は現実味が薄い。現実で男性と女性で別れてるような感じ。
ヒーロー業の宣伝がヒーローショーやファンミーティングだろうから、競技スポーツは流石に変身なしなんじゃないかな。そうじゃないと今度は変身能力ないとお話にならなくなるし。でも変身無しだと元ラガーマンのシャフトや現役プロレスラーのポラリスよりヒトミの方が力が強いだろうし…うーん、分からなくなってきた。
これまで思っていたんですけど、カイブツ化したヒトは居るのに、ヒト化したカイブツって出てませんよね。(シズクは残滓があっただけ) 宇宙を流転する大型カイブツが数億のヒトを喰って学んでヒトガタを産んで、ソイツが事件を起こすような話も見たいです。ヒトガタに観主が攫われて、通常のエーテルとは性質が違う反転したエーテルに汚染されてしまう危険と、エリア全体がパスだからどこからでもカイブツが湧く領域の中にみんなが突入して観主を助けに行くような感じで
うーん、設定次第、の一言になりそう 例えばスポーツは生身限定とするならそのジャンルに特化した宇宙人有利だけどヒーローとしての能力ありきならそれこそ本来地球人不利な水中競技でもチャンスはあるし、団体戦となれば更に幅が広がるし ヒーロー能力ありきのスポーツは抵抗あるかもだけど能力ありきは別作品でもとある超科学能力物のアレとか能力ってか道具だけど秘密道具ありきの少年向け21世紀野球漫画もあるし、能力ありきでも別にヒーロー業的には宣伝になるし…
ダンゾー若いなぁ
ノーモンくんこっちの世界に来るにしても言葉とか大丈夫なんだろうか?今は翻訳コンニャクみたいな魔法のおかげで話せてたと思うけどこっちだとないだろうし…
ノーモン君所属???だけど、まさかアラディシア王国に来て騎士団入りするのか?!
今回のストーリー最高、今までで一番好きだなぁ!回を重ねる毎に胸が苦しくなる!!ノーモン君が前に向かって歩いていけるラスト期待します!!
ノーモン君、お持ち帰りフラグ立った?
イロアス・トゥ・オケアノス イロアスはギリシャ語の「ἥρως (hḗrōs)」に由来すると推測されます。「ἥρως」は「英雄」「勇者」を意味する。トゥ・オケアノス (Tu Okeanos)は「οκεανός (ōkeanós)」はギリシャ神話で「大洋」「海」を意味し、「トゥ (Tu)」は英語の「to」に相当する前置詞「πρός (prós)」や「τοῦ (toû、所有格)」を簡略化したもので「海への」「海の」という意味。総合的な意味は「海の英雄」「大洋の勇者」。
ポレミス・スタシオス : ポレミスはギリシャ語の「πόλεμος (pólemos)」から派生すると考えられ「πόλεμος」は「戦争」「戦闘」を意味。スタシオスは「στάσις (stásis)」に由来する可能性があり「στάσις」は「立ち位置」「姿勢」「抵抗」「反乱」などの意味を持つ。総合的な意味は「戦闘の姿勢」「不屈の戦争」。
マケイラ・サラッシス 「マケイラ (Makeira)」: ギリシャ語の「μαχαίρα (machaíra)」に由来し、「短剣」「刀」「剣」を意味する。「サラッシス (Sarassis)」は「θραύσις (thraúsis)」や「σαράσσω (sarásso)」に関連し「θραύσις」は「破砕」「粉砕」、「σαράσσω」は「掃く」「払う」などの意味を持つ。総合的な意味は「粉砕する短剣」「一掃する剣」。
小ネタのスキル名のところに限定版のスキルがなかったんでAIに意味を尋ねたんだけど、ギリシャ語識者の人、合ってるかどうか確認お願いできますか?問題なければ掲載します。
「下セカ」の華城綾女役の印象が強すぎて……
まあ、プロレスにはポラリスマスクとかいるから完全に場が無い訳ではないと思うけど(純地球人かは把握してないから違ってたらすまない)水泳とかは流石に話が違い過ぎるか
むしろあの世界の競技スボーツって、それに適した体の種族の独壇場なんじゃないか?企業のスポーツもそういう種族メインでスカウトしてそう、てか地球人が一番活躍の場がなさそう。
代用品としてエーテル晶石を杖にポイポイ投げ入れて観測者が精神崩壊する
パラレルウエポンの杖はともかくその使用に用いるコイン自体は店で買ってる描写を態々入れてるからなぁ。コインはパラレルウエポンとは別物なのは確定だから難しいそうではある。 あくまでコイン型の素材云々との事だから王国産の何かを技術者達にコインに形成して貰うとかになるのかな。
普段使いとパラレルウェポンでコインが違ってる説。そして、あの世界が本当に本編から分岐した世界なら普段のコインを作る方法はあると思う。でも魔法は便利すぎるし、本人も秘匿技術の自覚があるから、変身してる時以外は使わなくなると思う。
ヒーローになるには事務所所属が必須なので、本人の希望(思う存分泳げる仕事が良い、とか)に合わせた可能性。むしろ海の民が水泳選手って他種族的にどうなのか気になる。異種族混成の競技なんだろうけど、そういった有利不利とかどう扱ってるのか。
材料自体は本編の世界にもあるから分析して作ってもらうことになるんじゃないかな、ラフはかかるだろうけど。ていうか変身しなくても魔法にコイン使ってるし。別の世界で魔法を使えるのかもまだ分からないが(魔法の基盤になるシステムがあの世界依存だと無理かも)
配布キャラの刻印レベルってスターシャード実装以前は復刻で上げられたんですか? ノーモンくんも復刻で上げられるようになりますか?
今回のイベント、ボス戦のBGMかっけーー
単発で2回とも既に持ってる限定ダンゾーで草なんだ...まぁすり抜けないよりマシか
今回のカイブツやば…いくら弱点があったとはいえ、カイブツを周囲に撒き散らす、純粋に図体がデカい+固い、エーテルポンプを食べて回復+存在を食らうビーム放出ってあまりにも強すぎる…なんとかイドレプリカとノーモン君の機転で倒せたけど、推定これより強いと思われる原初の5種と鎧型の門番が怖いな
イドレプリカとか鎧の門番とか2部2章の要素が結構出るな…やっぱこれ次あたり3章来るのかな…?
いや普通に後はエピローグだと思う 8話クリア報酬に石10個あったし にしてもまさかイドレプリカの再登場がここにきて来るとは思わなかったなぁ... アレ観測者なら出来る芸当なら今後の展開で主観やメリデが使えるようになったりとかあるのかな?(wktk)
8話で終わるかと思ったけど、パス閉じるまでやるから長いのか。10話まであるのかな
最終ライブのアツさかなり好きですね…
でもそんなにキャラの年齢って出てない気もするだよな。まあキャラの解像度というか色んな物が捗るから年齢と身長は知りたい。ていうか設定資料集出して欲しい!
よくよく考えたらスポーツ万能幼馴染が大学レベルとは言えいろんなスポーツで活躍はしてはいるのよな(忘れてたよ、すまんアカシ)、となるとまぁ区分分けが1番安牌よね、現地人と全宇宙域の有力者の大会にすればわけるのが楽そうだけど地球然り宇宙人が多い惑星だと差別みたいな物だし二つ上の人の考えが1番まるそう
やっぱり区分が増える感じなのかな。確かにキャンディーとプリンの硬さの違いが分からないような怪力種族とそれ以外が格闘技なんかやったら最悪命に関わるか。
現代のオリンピックとパラリンピックとか、性別・重量別みたいな区分が増えるのかもね。有利不利のはっきり出てしまう種族が一緒に競技するってやっぱり無理があるし。で、それぞれにファンが付く感じ。
ガチの諜報員としての忍者って死にやすそうだしね。てっきりダンゾーは能力向上のためにサイボーグしたのかと思ってたけど任務で死にかけたからとは。
なんかここ最近キャラの年齢をイベント中に公開するようになった?
忍者の平均寿命とは一体
ヒト化したって言うかヒトの体使ってるカイブツならモノマサ(ドロヴァイン)がいるね。しかし観主は1人きりになると生き残れるかどうか怪しい身体能力なんだよな。
スキル1の炸裂が運次第だけど2つ付けられるのもデバフの数を多くつけたい時に便利だね。スキル3からの追撃で炸裂がつけられるから凝視が活かしやすい。
逆に言うとハイドールの様な経歴とか素行がアレな人でもスポンサーが付くレベルではあるって事なんだろうけども
けど種族単位で区分けしたらしたで、身体能力の劣る種族の競技はそうでない種族の競技に比べて迫力とかスピード感がないから人気出にくそうだな。ついてくれるスポンサーとか抱えてくれる企業少なそう。
モノに依るだろうけど一番しっくりくるのはやっぱり種族単位での区分けかな。今まで何回かあった並外れた身体能力の描写もヒトミや獣人組ばかりだし、トレイニーで生粋の地球人が劣ってることも明記されてるから並んで競技は現実味が薄い。現実で男性と女性で別れてるような感じ。
ヒーロー業の宣伝がヒーローショーやファンミーティングだろうから、競技スポーツは流石に変身なしなんじゃないかな。そうじゃないと今度は変身能力ないとお話にならなくなるし。でも変身無しだと元ラガーマンのシャフトや現役プロレスラーのポラリスよりヒトミの方が力が強いだろうし…うーん、分からなくなってきた。
これまで思っていたんですけど、カイブツ化したヒトは居るのに、ヒト化したカイブツって出てませんよね。(シズクは残滓があっただけ) 宇宙を流転する大型カイブツが数億のヒトを喰って学んでヒトガタを産んで、ソイツが事件を起こすような話も見たいです。ヒトガタに観主が攫われて、通常のエーテルとは性質が違う反転したエーテルに汚染されてしまう危険と、エリア全体がパスだからどこからでもカイブツが湧く領域の中にみんなが突入して観主を助けに行くような感じで
うーん、設定次第、の一言になりそう
例えばスポーツは生身限定とするならそのジャンルに特化した宇宙人有利だけどヒーローとしての能力ありきならそれこそ本来地球人不利な水中競技でもチャンスはあるし、団体戦となれば更に幅が広がるし
ヒーロー能力ありきのスポーツは抵抗あるかもだけど能力ありきは別作品でもとある超科学能力物のアレとか能力ってか道具だけど秘密道具ありきの少年向け21世紀野球漫画もあるし、能力ありきでも別にヒーロー業的には宣伝になるし…
ダンゾー若いなぁ
ノーモンくんこっちの世界に来るにしても言葉とか大丈夫なんだろうか?今は翻訳コンニャクみたいな魔法のおかげで話せてたと思うけどこっちだとないだろうし…
ノーモン君所属???だけど、まさかアラディシア王国に来て騎士団入りするのか?!
今回のストーリー最高、今までで一番好きだなぁ!回を重ねる毎に胸が苦しくなる!!ノーモン君が前に向かって歩いていけるラスト期待します!!
ノーモン君、お持ち帰りフラグ立った?
イロアス・トゥ・オケアノス イロアスはギリシャ語の「ἥρως (hḗrōs)」に由来すると推測されます。「ἥρως」は「英雄」「勇者」を意味する。トゥ・オケアノス (Tu Okeanos)は「οκεανός (ōkeanós)」はギリシャ神話で「大洋」「海」を意味し、「トゥ (Tu)」は英語の「to」に相当する前置詞「πρός (prós)」や「τοῦ (toû、所有格)」を簡略化したもので「海への」「海の」という意味。総合的な意味は「海の英雄」「大洋の勇者」。
ポレミス・スタシオス : ポレミスはギリシャ語の「πόλεμος (pólemos)」から派生すると考えられ「πόλεμος」は「戦争」「戦闘」を意味。スタシオスは「στάσις (stásis)」に由来する可能性があり「στάσις」は「立ち位置」「姿勢」「抵抗」「反乱」などの意味を持つ。総合的な意味は「戦闘の姿勢」「不屈の戦争」。
マケイラ・サラッシス 「マケイラ (Makeira)」: ギリシャ語の「μαχαίρα (machaíra)」に由来し、「短剣」「刀」「剣」を意味する。「サラッシス (Sarassis)」は「θραύσις (thraúsis)」や「σαράσσω (sarásso)」に関連し「θραύσις」は「破砕」「粉砕」、「σαράσσω」は「掃く」「払う」などの意味を持つ。総合的な意味は「粉砕する短剣」「一掃する剣」。
小ネタのスキル名のところに限定版のスキルがなかったんでAIに意味を尋ねたんだけど、ギリシャ語識者の人、合ってるかどうか確認お願いできますか?問題なければ掲載します。
「下セカ」の華城綾女役の印象が強すぎて……
まあ、プロレスにはポラリスマスクとかいるから完全に場が無い訳ではないと思うけど(純地球人かは把握してないから違ってたらすまない)水泳とかは流石に話が違い過ぎるか
むしろあの世界の競技スボーツって、それに適した体の種族の独壇場なんじゃないか?企業のスポーツもそういう種族メインでスカウトしてそう、てか地球人が一番活躍の場がなさそう。
代用品としてエーテル晶石を杖にポイポイ投げ入れて観測者が精神崩壊する
パラレルウエポンの杖はともかくその使用に用いるコイン自体は店で買ってる描写を態々入れてるからなぁ。コインはパラレルウエポンとは別物なのは確定だから難しいそうではある。
あくまでコイン型の素材云々との事だから王国産の何かを技術者達にコインに形成して貰うとかになるのかな。
普段使いとパラレルウェポンでコインが違ってる説。そして、あの世界が本当に本編から分岐した世界なら普段のコインを作る方法はあると思う。でも魔法は便利すぎるし、本人も秘匿技術の自覚があるから、変身してる時以外は使わなくなると思う。
ヒーローになるには事務所所属が必須なので、本人の希望(思う存分泳げる仕事が良い、とか)に合わせた可能性。むしろ海の民が水泳選手って他種族的にどうなのか気になる。異種族混成の競技なんだろうけど、そういった有利不利とかどう扱ってるのか。
材料自体は本編の世界にもあるから分析して作ってもらうことになるんじゃないかな、ラフはかかるだろうけど。ていうか変身しなくても魔法にコイン使ってるし。別の世界で魔法を使えるのかもまだ分からないが(魔法の基盤になるシステムがあの世界依存だと無理かも)